記録ID: 8664031
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
2025年09月09日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 577m
- 下り
- 576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:40
距離 5.7km
登り 577m
下り 576m
14:22
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
新調した靴のために標高があり(未だ低山は暑過ぎる)、しかしながら初心者用の山がないかと考えていたが、車で2時間程度で行ける赤城山に決定。
大沼湖畔近くのおのこ駐車場から黒檜山登山口まで舗装路歩き。いきなり大きめの石が露出する急登が始まる。なかなか登りにくい道。大沼自体が1345mという高地にありながら結構暑く汗が滴り落ちる。ようやく稜線に出て黒檜山へ。1827mも標高があるが風も無く蒸し暑い。少し先の展望地でランチタイム。
その後駒ケ岳に向かう。こちらのルートはめっきり人が減る。駒ケ岳からの下りは鉄製の階段が少々整備されているが、木階段部分は所々崩壊していて、また大きな石がゴロゴロした道で歩きにくい。ようやく登山口に帰還。
初めて履いたブーティエルだが、最初はなんだかロボット歩きような感じだったが、だんだん曲がるようになって来る。足指、かかと等の痛みは全く無かった。ただまだ革が硬いのか下りでつま先から曲げるような形になる時、上の革が一部当たり痛い。まぁもう少し様子を見よう。
このルートは色々な所で初心者用とかあるが、どうなんだろうか?山のレベル決定は単純に歩行時間と距離、獲得標高等で決められていると思うが、その登山道自体の歩きにくさ、難易度等は考慮に入れて無いように思う。この山も歩行時間は短いかも知れないが、高尾山と同じく初心者用とするのは?のような気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する