記録ID: 4032171
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						唐沢鉱泉から天狗岳周回
								2022年02月26日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:11
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:32
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:11
					  距離 14.3km
					  登り 1,315m
					  下り 1,313m
					  
									    					15:49
															ゴール地点
 
						
					体調不良に加えて、ガツガツ歩く気持ちが全く湧かず、
行き交う人と話ばかりで、先に進めませんでした。なので、コースタイムは参考にはなりません。
							行き交う人と話ばかりで、先に進めませんでした。なので、コースタイムは参考にはなりません。
| 天候 | ドピーカン☀️で暴風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
										いや疲れました😅夏沢鉱泉の分岐あたりの駐車スペースでタイヤチェーンをすればよかったのですが、何となくそのまま行けそうな気がして行ってみると。やはり、前にも後にも動かなくなり、そのうち車両の後部は雪の中。タイヤが雪にめり込んでしまっていて、タイヤチェーンの装着がかなりたいへん。なんとか装着できて唐沢鉱泉に到着。その間後続車が来なく、ホントによかった。来ていたら、ホントに迷惑ものでした。
というわけで、本日は登山口までが、核心部でした。ヘッデンスタートで、稜線から朱らむ空を見ようと思った夢は、木っ端微塵となりました😢
						というわけで、本日は登山口までが、核心部でした。ヘッデンスタートで、稜線から朱らむ空を見ようと思った夢は、木っ端微塵となりました😢
										中山の手前の風のないところで、近くにいた方と談笑。高見石でテント泊の方、マットを忘れたらしい。シュラフだけではかなり厳しいのに至ってひょうきん。無事にテン泊されたのでしょうか?
80歳のスノーシュのお父さん、颯爽と下りて行かれ、渋の湯からの登りで再度お会いしました。これから先、この方みたいに山に登り続けたい
						80歳のスノーシュのお父さん、颯爽と下りて行かれ、渋の湯からの登りで再度お会いしました。これから先、この方みたいに山に登り続けたい
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																アイゼン
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
マイカーのスタッグで、登山口に着いたらすっかり、登山の気力も失い、ダラダラと歩いてしまいました。天気がいいのはわかっていたので、重い足をなんとか前に進めたので、素晴らしい眺望を楽しめました。朝から急激に風が強まり、稜線は過酷な状況でしたが、たくさんの方々歩かれていて、人気の山だなぁと痛感しました。中山峠から先は人も少なく、静かな山が楽しめました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:785人
	 とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する