記録ID: 404346
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
吾妻山〜鳴神山を縦走
2014年02月06日(木) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,691m
コースタイム
8:00 吾妻公園
8:35 吾妻山
9:55 大形山
10:30 三峰山 10:40
11:45 鳴神山 12:00
12:50 三峰山 12:55
13:30 大形山
14:20 吾妻山 14:45
15:10 吾妻公園
8:35 吾妻山
9:55 大形山
10:30 三峰山 10:40
11:45 鳴神山 12:00
12:50 三峰山 12:55
13:30 大形山
14:20 吾妻山 14:45
15:10 吾妻公園
| 天候 | 晴れ! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後は湯らら 木曜日は食事込みで980円!! |
| コース状況/ 危険箇所等 |
吾妻公園〜吾妻山 積雪はありませんでした。 さすが地元で愛されてる人気の山ですね〜(* ̄▽ ̄*) 人も多く道迷いの心配はありません。 登りは男坂、下りは女坂を歩きましたが、距離は短いとはいえ男坂の危険度は結構高いんじゃないかな?(; ̄ー ̄A 吾妻山〜大形山 吾妻山の下りから積雪がありました。 所々ですが20cm程度の吹き溜まりになってます。 途中左手に視界が開け、赤城山や浅間、榛名、八ヶ岳や富士山も見えるビュースポットがあります♪ 大形山〜三峰山 積雪も多くなり30cm程度の吹き溜まりも! 体力に自信がない人は三峰山で引き返したほうがいいでしょう。 この区間はほとんど展望がありません。 ひたすら登りと下りの繰り返しです( ̄▽ ̄;) 三峰山〜鳴神山 体力的にもキツイですが、なかなかメンタルを刺激する登りです(; ̄ー ̄A ここからチェーンスパイクを着用し、帰りの吾妻山まで付けっぱなしです。 鳴神山までの距離も結構ありますので、偽ピークに泣かされました。 その分達成感も大きかったです\( ̄▽ ̄o)/ |
写真
撮影機器:
感想
以前、鳴神山へ行ったときに
吾妻山への稜線を見て
いつか歩きたいと思っていました。
今回、jijibabaさんのレコを参考に
吾妻公園からのピストンに
挑戦してみました。
( ̄∀ ̄*)
以前、鳴神山の周回コースを
歩いていたので
鳴神山 移動性高気圧バンザイ!!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-369849.html
今回は三峰山まで行き
鳴神山を見て帰ってくる予定でしたが
いざ三峰山まで行くと
鳴神山がよく見えないのと
素晴らしい景色を見たくなり
急遽、足を伸ばしました。が・・・
いや〜
キツいキツい!
(; ̄ー ̄A
久しぶりの20km越えは
メンタルを激しく刺激しました!
行って良かった(* ̄ー ̄)
積雪も多く
歩きにくい区間も多かったので
三峰山からは
チェーンスパイクを着用しました。
足首の捻挫から三ヶ月
いよいよ復活かな〜
( ̄∀ ̄*) ヤッタネ☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
toku-san















はじめまして
happiness5といいます。
吾妻山のとなり 女山といいます。
あの看板のような大きな板は
無線の反射板だそうです。
表側は茶色の無地です。
周りの山に登ったとき目印になります(^o^)v
群馬県の山の本に載ってましたd(^_^o)
おせっかいですみません(ー ー;)
おじゃましました(;^_^A
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する