ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4052315
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

東山三十六峰 京都トレイル 東山コース

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
17.8km
登り
667m
下り
637m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:25
合計
5:56
距離 17.8km 登り 667m 下り 648m
9:49
27
10:16
42
10:58
31
11:29
34
12:46
12:47
21
13:08
13:09
4
13:13
73
14:26
14:35
0
14:35
14:37
14
14:51
14:52
8
15:09
15:10
7
15:17
15:18
12
15:30
15:34
5
15:39
15:40
5
15:45
粟田口
天候 曇り☁️
☃️今年の冬は例年になく寒かったが
🌸ようやく春の気配を感じる陽気に
🌪この日は 黄砂で霞んだ空
⛰愛宕さんもポンポン山も霞んでハッキリ見えない
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
🚃近鉄 桃山御陵駅からスタート
粟田口で下山 徒歩🚶‍♀️で三条京阪へ
コース状況/
危険箇所等
◾️京都トレイルの中でも比較的歩きやすいコース
◾️アップダウンも少なく
◾️舗装道あり、山道あり、参詣路(千本鳥居)あり、竹の小径ありとバライティに富んだコース
◾️トレイルなので 要所要所に標識があるが 住宅街に入ると 見逃してしまうこともしばしば
その他周辺情報 🏯名所旧跡
⚫︎御幸宮
https://gokounomiya.kyoto.jp/
⚫︎伏見桃山陵
https://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/122/index.html
⚫︎伏見稲荷大社
http://inari.jp/sp/
⚫︎泉涌寺
http://mitera.org/
🍜そば茶寮 澤正
https://sawasho.jp/saryo/
⚫︎清水寺
https://www.kiyomizudera.or.jp/
⚫︎青蓮院青龍殿
http://www.shogunzuka.com/
⚫︎粟田神社
https://awatajinja.jp/
今日は 「京都一周トレイル」東山コース
桃山御陵前から粟田口まで約18km 6時間の行程
2022年03月06日 23:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/6 23:28
今日は 「京都一周トレイル」東山コース
桃山御陵前から粟田口まで約18km 6時間の行程
近鉄桃山御陵前駅を出発
今日は長丁場 頑張って行こう
2022年03月05日 09:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 9:48
近鉄桃山御陵前駅を出発
今日は長丁場 頑張って行こう
御幸宮神社⛩前
日本第一安産守護之大神
香りのいい水が湧き出す御幸水
2022年03月05日 09:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 9:51
御幸宮神社⛩前
日本第一安産守護之大神
香りのいい水が湧き出す御幸水
御幸宮前を真っ直ぐ東へ
標識NOF2 国道24号、F3 JR奈良線を越え
明治天皇伏見桃山陵へ
2022年03月05日 09:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 9:59
御幸宮前を真っ直ぐ東へ
標識NOF2 国道24号、F3 JR奈良線を越え
明治天皇伏見桃山陵へ
静寂の森の中を進み途中左へ
桓武天皇陵方面へ進み
舗装道へ出てF5を右折れすると
F6伏見桃山城駐車場に着く(写真右側)
2022年03月05日 10:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 10:11
静寂の森の中を進み途中左へ
桓武天皇陵方面へ進み
舗装道へ出てF5を右折れすると
F6伏見桃山城駐車場に着く(写真右側)
桃山城入口の門を潜ると伏見桃山城正門
かつての キャッスルランドだ
2022年03月05日 10:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 10:12
桃山城入口の門を潜ると伏見桃山城正門
かつての キャッスルランドだ
正門を抜けるとF7伏見桃山城
伏見桃山城キャッスルランドの模擬天守
子供の頃は遠足でよく遊びに来た
2022年03月05日 10:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 10:14
正門を抜けるとF7伏見桃山城
伏見桃山城キャッスルランドの模擬天守
子供の頃は遠足でよく遊びに来た
F8あたりに紅梅 が咲いていた
やや枯れ気味
2022年03月05日 10:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 10:17
F8あたりに紅梅 が咲いていた
やや枯れ気味
公園の管理棟F9の前を通り伏見北堀公園に沿って東へ
2022年03月05日 10:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 10:33
公園の管理棟F9の前を通り伏見北堀公園に沿って東へ
F11-F12黒田長政下屋敷跡を右へ
F11-F12黒田長政下屋敷跡を右へ
F13を斜め右へ
F14(写真)を左へ
F13を斜め右へ
F14(写真)を左へ
右手に公園が見えたらF15を右へ
住宅街を通り 竹林を抜けると
F16・F17大岩山方面へ
2022年03月05日 10:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 10:45
右手に公園が見えたらF15を右へ
住宅街を通り 竹林を抜けると
F16・F17大岩山方面へ
急登を登り切ると右側の産廃残土崩落現場の工事囲いを見ながら
左に進むと大岩展望所F18がある
1
急登を登り切ると右側の産廃残土崩落現場の工事囲いを見ながら
左に進むと大岩展望所F18がある
展望所にはベンチがあり 市内南部を一望できる
北西に愛宕山
2022年03月05日 10:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 10:58
展望所にはベンチがあり 市内南部を一望できる
北西に愛宕山
西に天王山、男山を見ることができる
手前には伏見桃山城
今日は黄砂の影響か 晴れているのに霞んでいる
2022年03月05日 10:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 10:59
西に天王山、男山を見ることができる
手前には伏見桃山城
今日は黄砂の影響か 晴れているのに霞んでいる
小休消して 大岩神社へ下る
展望所の下から降りる
途中倒木がいくつかあり
乗り越えたり迂回したりして行く
2022年03月05日 11:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 11:01
小休消して 大岩神社へ下る
展望所の下から降りる
途中倒木がいくつかあり
乗り越えたり迂回したりして行く
鬱蒼とした森の中に大岩神社があるF19
この石の鳥居は 画家堂本印象の作とか
言われてみれば そうだよな
2022年03月05日 11:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 11:08
鬱蒼とした森の中に大岩神社があるF19
この石の鳥居は 画家堂本印象の作とか
言われてみれば そうだよな
F20 ここにも竹林
手入れされている竹林と全くなれていない竹林が混在
2022年03月05日 11:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 11:11
F20 ここにも竹林
手入れされている竹林と全くなれていない竹林が混在
F21藤森と山科を結ぶ大岩街道に出る
2022年03月05日 11:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 11:16
F21藤森と山科を結ぶ大岩街道に出る
大岩街道を西へ途中F22から右の脇道に入る
大岩街道を西へ途中F22から右の脇道に入る
F23で進路を北へ
浄蓮華院 深草毘沙門天
桓武天皇の菩提寺院
2022年03月05日 11:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 11:28
浄蓮華院 深草毘沙門天
桓武天皇の菩提寺院
F24 第54代仁明天皇(にんみょうてんのう)陵
この後ろの家の裏にある
2022年03月05日 11:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 11:29
F24 第54代仁明天皇(にんみょうてんのう)陵
この後ろの家の裏にある
そして F25 名神高速道路の下を潜り 左折
突き当たりF26を右折
2022年03月05日 11:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 11:31
そして F25 名神高速道路の下を潜り 左折
突き当たりF26を右折
浄土宗西山深草派の寺院
眞宗院 を越えるとF27を右へ

2022年03月05日 11:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 11:37
浄土宗西山深草派の寺院
眞宗院 を越えるとF27を右へ

農園畑広がる小径に座る地蔵さん
2022年03月05日 11:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 11:41
農園畑広がる小径に座る地蔵さん
畑に植る梅❓桃❓の木
2022年03月05日 11:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/5 11:42
畑に植る梅❓桃❓の木
道端に咲く オオイヌノフグリ
2022年03月05日 11:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 11:43
道端に咲く オオイヌノフグリ
畑の突き当たりF28を左へ
2022年03月05日 11:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 11:44
畑の突き当たりF28を左へ
少し萎れた サザンカ
2022年03月05日 11:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 11:45
少し萎れた サザンカ
F29を左に、工学院高校の校舎が正面上に見えると突き当たりF30を右へ
舗装路から外れ直進(写真)
F29を右に行けばショートカットできる
F29を左に、工学院高校の校舎が正面上に見えると突き当たりF30を右へ
舗装路から外れ直進(写真)
F29を右に行けばショートカットできる
民間に咲く鮮やかなナンテンの実
2022年03月05日 11:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 11:52
民間に咲く鮮やかなナンテンの実
F31を直進すると弘法の滝を経由してショートカット
今日は 稲荷山へ行こうと右側へ進む
よく整備された美しい竹林へ
2022年03月05日 11:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 11:55
F31を直進すると弘法の滝を経由してショートカット
今日は 稲荷山へ行こうと右側へ進む
よく整備された美しい竹林へ
坂道を登るとF34
道なりに右に行けば白菊の滝 稲荷山方面へ
当初は稲荷山から四ツ辻へ行く予定だったが
ルート通り左に変更
坂道を登るとF34
道なりに右に行けば白菊の滝 稲荷山方面へ
当初は稲荷山から四ツ辻へ行く予定だったが
ルート通り左に変更
弘法の滝を巻く
2022年03月05日 12:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 12:13
弘法の滝を巻く
弘法の滝の入口
2022年03月05日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 12:14
弘法の滝の入口
伏見神宝神社
2022年03月05日 12:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 12:23
伏見神宝神社
千本鳥居⛩に合流
左に下りれば 奥社 本殿方面
2022年03月05日 12:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 12:25
千本鳥居⛩に合流
左に下りれば 奥社 本殿方面
四ツ辻を目指す
2022年03月05日 12:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 12:26
四ツ辻を目指す
トレイルの中でも一番の賑わいですが
インバウンドで賑わった頃が嘘のよう
閑散としている
2022年03月05日 12:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 12:26
トレイルの中でも一番の賑わいですが
インバウンドで賑わった頃が嘘のよう
閑散としている
で 写真も撮りやすい📸
2022年03月05日 12:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 12:27
で 写真も撮りやすい📸
熊鷹社
お稲荷さんらしい雰囲気
2022年03月05日 12:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 12:33
熊鷹社
お稲荷さんらしい雰囲気
茶店 京屋
甘酒 にしんそばの旗
食欲をそそる
2022年03月05日 12:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 12:39
茶店 京屋
甘酒 にしんそばの旗
食欲をそそる
四ツ辻へ上がって来た No3-1
若者が賑やかにスイーツを🍨楽しんでいる
2022年03月05日 12:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 12:48
四ツ辻へ上がって来た No3-1
若者が賑やかにスイーツを🍨楽しんでいる
No3-2 四ツ辻を左へ
赤い鳥居を上がらず 石の鳥居を潜る
2022年03月05日 12:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 12:49
No3-2 四ツ辻を左へ
赤い鳥居を上がらず 石の鳥居を潜る
左に市内の展望を楽しみながら
車輌ゲートを抜け 一気に舗装路を下ると
No4 折り返すように さらに 急な階段を降りる
1
左に市内の展望を楽しみながら
車輌ゲートを抜け 一気に舗装路を下ると
No4 折り返すように さらに 急な階段を降りる
階段を降りるとNO5
せせらぎを渡り 突き当たりを左 右 左とクランクして行くと 京都国際高校標識を見ながら
NO6(写真)右手の階段を上がり
フェンス沿いに泉涌寺を目指す
2022年03月05日 13:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 13:04
階段を降りるとNO5
せせらぎを渡り 突き当たりを左 右 左とクランクして行くと 京都国際高校標識を見ながら
NO6(写真)右手の階段を上がり
フェンス沿いに泉涌寺を目指す
御寺 泉涌寺大門前に到着
2022年03月05日 13:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 13:08
御寺 泉涌寺大門前に到着
「降りる参道 」
本殿(仏殿)が山門より低い位置にある珍しい伽藍
仏殿天井の雲龍図も迫力あります
今日はパスして先へ
2022年03月05日 13:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 13:08
「降りる参道 」
本殿(仏殿)が山門より低い位置にある珍しい伽藍
仏殿天井の雲龍図も迫力あります
今日はパスして先へ
総門前を通り過ぎ、NO7を右へ
今熊野観音寺方面へ下る
2022年03月05日 13:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 13:11
総門前を通り過ぎ、NO7を右へ
今熊野観音寺方面へ下る
NO8 朱色の橋を渡らずに
斜め右下へ さらに降り
左の大きな橋の下を潜る
2022年03月05日 13:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 13:12
NO8 朱色の橋を渡らずに
斜め右下へ さらに降り
左の大きな橋の下を潜る
細い舗装路を進むと道は階段になっている
その左手に 蕎麦ぼうろで有名な「そば茶寮 澤正」の風情がある店がある
暖簾が蕎麦ぼうろ
2022年03月05日 13:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 13:19
細い舗装路を進むと道は階段になっている
その左手に 蕎麦ぼうろで有名な「そば茶寮 澤正」の風情がある店がある
暖簾が蕎麦ぼうろ
通常は予約が必要な「蕎麦懐石」のみらしいですが、飛び込みで 単品のにしん蕎麦を頂きました
2022年03月05日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/5 13:32
通常は予約が必要な「蕎麦懐石」のみらしいですが、飛び込みで 単品のにしん蕎麦を頂きました
パワー回復💪
階段を降り見上げる
洋館と木造建築がミックスした店構え
2022年03月05日 13:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 13:54
パワー回復💪
階段を降り見上げる
洋館と木造建築がミックスした店構え
立派な枝垂れ桜
この枝垂れ桜 円山公園の枝垂れ桜と兄弟とか❓
確か 井手町の地蔵院の桜も兄弟だったはず❓
写真の橋を渡り車道に出た所が NO 9-1
2022年03月05日 13:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 13:55
立派な枝垂れ桜
この枝垂れ桜 円山公園の枝垂れ桜と兄弟とか❓
確か 井手町の地蔵院の桜も兄弟だったはず❓
写真の橋を渡り車道に出た所が NO 9-1
NO9-1を右に折り返して 和風モダンな家右手にが見えたら左折
突き当たりの民泊「JIZO HOUSE」(写真)を右折れし NO10へ
※トレイルの地図と異なるルート
2022年03月05日 13:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 13:58
NO9-1を右に折り返して 和風モダンな家右手にが見えたら左折
突き当たりの民泊「JIZO HOUSE」(写真)を右折れし NO10へ
※トレイルの地図と異なるルート
NO10のタバコ屋さんを左折し
写真のNO11ポンプ場に着く
横の階段を上がり山の中へ
NO10のタバコ屋さんを左折し
写真のNO11ポンプ場に着く
横の階段を上がり山の中へ
ここは 阿弥陀ヶ峰国有林
「京女鳥部の森」という らしい
2022年03月05日 14:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 14:04
ここは 阿弥陀ヶ峰国有林
「京女鳥部の森」という らしい
山の中を上がって行くとNO 12
右に大きく折り返す
山の中を上がって行くとNO 12
右に大きく折り返す
車道に出るとNO13
ここがややこしい
一旦国道1号東山バイパスNO14に出るが、横断できないので道沿いにランプの方へNO15-1
横断歩道はないがガードレールの隙間から車に注意して 反対側へ渡り NO15-2地下道へ入る
ここがややこしい
一旦国道1号東山バイパスNO14に出るが、横断できないので道沿いにランプの方へNO15-1
横断歩道はないがガードレールの隙間から車に注意して 反対側へ渡り NO15-2地下道へ入る
地下道を上がるとNO 16-1を左に
正面に見える 長い階段を登る
2022年03月05日 14:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 14:31
地下道を上がるとNO 16-1を左に
正面に見える 長い階段を登る
階段を登った 左がNO16-2
清水寺の標識 が目印
2022年03月05日 14:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 14:33
階段を登った 左がNO16-2
清水寺の標識 が目印
しばらくすると NO17
そのまま直進すると清水寺子安の塔へ
ここで階段を折り返し 清水山へ
しばらくすると NO17
そのまま直進すると清水寺子安の塔へ
ここで階段を折り返し 清水山へ
急登を駆け上がるとNO18-1
右に行けば山頂
急登を駆け上がるとNO18-1
右に行けば山頂
清水山山頂 標高242.5m
特に何もない
2022年03月05日 14:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 14:50
清水山山頂 標高242.5m
特に何もない
少し奥に地蔵さんがあった
赤いテープは何を意味しているか不明
2022年03月05日 14:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 14:51
少し奥に地蔵さんがあった
赤いテープは何を意味しているか不明
NO 18-1へ戻り 将軍塚方面へ
NO19(写真)を右側に折り返し
隣の尾根へ移る
NO 18-1へ戻り 将軍塚方面へ
NO19(写真)を右側に折り返し
隣の尾根へ移る
少し下り 池の辺りのNO20から登り返す
少し下り 池の辺りのNO20から登り返す
NO 21東山山頂公園に出ると視界が開ける
2022年03月05日 15:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 15:09
NO 21東山山頂公園に出ると視界が開ける
眼前に比叡山が飛び込んでくる
2022年03月05日 15:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 15:09
眼前に比叡山が飛び込んでくる
将軍塚の駐車場を抜け さらに進むと青蓮院門跡 将軍塚 青龍殿の入口が見えて来る
2022年03月05日 15:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 15:12
将軍塚の駐車場を抜け さらに進むと青蓮院門跡 将軍塚 青龍殿の入口が見えて来る
門が見えたら左手のNO 22の階段を下る
門が見えたら左手のNO 22の階段を下る
直ぐに分岐NO23を右上へ上がる
青龍殿の舞台の下を巻くように行くとNO 24
あとは 粟田神社へ下る
2022年03月05日 15:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 15:27
直ぐに分岐NO23を右上へ上がる
青龍殿の舞台の下を巻くように行くとNO 24
あとは 粟田神社へ下る
中腹まで降ると木立の隙間から 八坂の塔が見える
2022年03月05日 15:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/5 15:27
中腹まで降ると木立の隙間から 八坂の塔が見える
NO 26あたりで 北側の視界が開け
都ホテル越しに 大文字 比叡山が見える
2022年03月05日 15:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 15:32
NO 26あたりで 北側の視界が開け
都ホテル越しに 大文字 比叡山が見える
霞んだ北山の手前には 黒谷さん(金戒光明寺)、真如堂も
2022年03月05日 15:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 15:32
霞んだ北山の手前には 黒谷さん(金戒光明寺)、真如堂も
NO27青蓮院 尊勝院に着く
2022年03月05日 15:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 15:35
NO27青蓮院 尊勝院に着く
あともう少し 平安神宮の鳥居が⛩見える
2022年03月05日 15:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 15:35
あともう少し 平安神宮の鳥居が⛩見える
尊勝院境内の手水鉢に浮かぶ天狗のうちわ
2022年03月05日 15:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 15:36
尊勝院境内の手水鉢に浮かぶ天狗のうちわ
天狗のうちわ ヤツデ
2022年03月05日 15:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 15:38
天狗のうちわ ヤツデ
京の住宅街 鍾馗さん
2022年03月05日 15:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 15:39
京の住宅街 鍾馗さん
外壁を泥はねなどの汚れや損傷から保護する 犬やらい
風情があります
2022年03月05日 15:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/5 15:39
外壁を泥はねなどの汚れや損傷から保護する 犬やらい
風情があります
NO28 無事 粟田口へ降りて来ました
2022年03月05日 15:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/5 15:43
NO28 無事 粟田口へ降りて来ました
比叡山の麓から祇園へ流れる白川と一本橋
一路三条京阪へ
2022年03月05日 15:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/5 15:51
比叡山の麓から祇園へ流れる白川と一本橋
一路三条京阪へ

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

▼京都トレイルも残すは東山コースのみ
▼赤線つなぎのハイキング
▼桃山御陵から粟田口まで約18km
▼起伏のないコースとはいえ おじさんにはロングトレイル
▼途中 稲荷四ツ辻あたりでバテ気味
▼それでも 昼食を摂って なんとか パワー回復してゴールへ
▼清水山への国有林や 京女鳥部の森など緑豊かな森があることを初めて実感した

⛰京都一周トレイル
● 京都一周トレイル 霜降り比叡山 〜銀閣寺道から大原戸寺へ〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2126079.html
● 大文字山 日ノ岡から銀閣寺へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3327227.html
● 京都一周トレイル 北山西部コース 倒木との闘い‼︎
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1667920.html
●晩秋の京都 小倉山 ・烏ヶ岳/保津峡をぐるっと一周
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1653275.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら