今日は 「京都一周トレイル」東山コース
桃山御陵前から粟田口まで約18km 6時間の行程
1
3/6 23:28
今日は 「京都一周トレイル」東山コース
桃山御陵前から粟田口まで約18km 6時間の行程
近鉄桃山御陵前駅を出発
今日は長丁場 頑張って行こう
0
3/5 9:48
近鉄桃山御陵前駅を出発
今日は長丁場 頑張って行こう
御幸宮神社⛩前
日本第一安産守護之大神
香りのいい水が湧き出す御幸水
0
3/5 9:51
御幸宮神社⛩前
日本第一安産守護之大神
香りのいい水が湧き出す御幸水
御幸宮前を真っ直ぐ東へ
標識NOF2 国道24号、F3 JR奈良線を越え
明治天皇伏見桃山陵へ
0
3/5 9:59
御幸宮前を真っ直ぐ東へ
標識NOF2 国道24号、F3 JR奈良線を越え
明治天皇伏見桃山陵へ
静寂の森の中を進み途中左へ
桓武天皇陵方面へ進み
舗装道へ出てF5を右折れすると
F6伏見桃山城駐車場に着く(写真右側)
0
3/5 10:11
静寂の森の中を進み途中左へ
桓武天皇陵方面へ進み
舗装道へ出てF5を右折れすると
F6伏見桃山城駐車場に着く(写真右側)
桃山城入口の門を潜ると伏見桃山城正門
かつての キャッスルランドだ
0
3/5 10:12
桃山城入口の門を潜ると伏見桃山城正門
かつての キャッスルランドだ
正門を抜けるとF7伏見桃山城
伏見桃山城キャッスルランドの模擬天守
子供の頃は遠足でよく遊びに来た
0
3/5 10:14
正門を抜けるとF7伏見桃山城
伏見桃山城キャッスルランドの模擬天守
子供の頃は遠足でよく遊びに来た
F8あたりに紅梅 が咲いていた
やや枯れ気味
2
3/5 10:17
F8あたりに紅梅 が咲いていた
やや枯れ気味
公園の管理棟F9の前を通り伏見北堀公園に沿って東へ
0
3/5 10:33
公園の管理棟F9の前を通り伏見北堀公園に沿って東へ
F11-F12黒田長政下屋敷跡を右へ
0
F11-F12黒田長政下屋敷跡を右へ
F13を斜め右へ
F14(写真)を左へ
0
F13を斜め右へ
F14(写真)を左へ
右手に公園が見えたらF15を右へ
住宅街を通り 竹林を抜けると
F16・F17大岩山方面へ
2
3/5 10:45
右手に公園が見えたらF15を右へ
住宅街を通り 竹林を抜けると
F16・F17大岩山方面へ
急登を登り切ると右側の産廃残土崩落現場の工事囲いを見ながら
左に進むと大岩展望所F18がある
1
急登を登り切ると右側の産廃残土崩落現場の工事囲いを見ながら
左に進むと大岩展望所F18がある
展望所にはベンチがあり 市内南部を一望できる
北西に愛宕山
0
3/5 10:58
展望所にはベンチがあり 市内南部を一望できる
北西に愛宕山
西に天王山、男山を見ることができる
手前には伏見桃山城
今日は黄砂の影響か 晴れているのに霞んでいる
1
3/5 10:59
西に天王山、男山を見ることができる
手前には伏見桃山城
今日は黄砂の影響か 晴れているのに霞んでいる
小休消して 大岩神社へ下る
展望所の下から降りる
途中倒木がいくつかあり
乗り越えたり迂回したりして行く
0
3/5 11:01
小休消して 大岩神社へ下る
展望所の下から降りる
途中倒木がいくつかあり
乗り越えたり迂回したりして行く
鬱蒼とした森の中に大岩神社があるF19
この石の鳥居は 画家堂本印象の作とか
言われてみれば そうだよな
0
3/5 11:08
鬱蒼とした森の中に大岩神社があるF19
この石の鳥居は 画家堂本印象の作とか
言われてみれば そうだよな
F20 ここにも竹林
手入れされている竹林と全くなれていない竹林が混在
1
3/5 11:11
F20 ここにも竹林
手入れされている竹林と全くなれていない竹林が混在
F21藤森と山科を結ぶ大岩街道に出る
0
3/5 11:16
F21藤森と山科を結ぶ大岩街道に出る
大岩街道を西へ途中F22から右の脇道に入る
0
大岩街道を西へ途中F22から右の脇道に入る
F23で進路を北へ
0
F23で進路を北へ
浄蓮華院 深草毘沙門天
桓武天皇の菩提寺院
0
3/5 11:28
浄蓮華院 深草毘沙門天
桓武天皇の菩提寺院
F24 第54代仁明天皇(にんみょうてんのう)陵
この後ろの家の裏にある
0
3/5 11:29
F24 第54代仁明天皇(にんみょうてんのう)陵
この後ろの家の裏にある
そして F25 名神高速道路の下を潜り 左折
突き当たりF26を右折
0
3/5 11:31
そして F25 名神高速道路の下を潜り 左折
突き当たりF26を右折
浄土宗西山深草派の寺院
眞宗院 を越えるとF27を右へ
0
3/5 11:37
浄土宗西山深草派の寺院
眞宗院 を越えるとF27を右へ
農園畑広がる小径に座る地蔵さん
1
3/5 11:41
農園畑広がる小径に座る地蔵さん
畑に植る梅❓桃❓の木
3
3/5 11:42
畑に植る梅❓桃❓の木
道端に咲く オオイヌノフグリ
1
3/5 11:43
道端に咲く オオイヌノフグリ
畑の突き当たりF28を左へ
0
3/5 11:44
畑の突き当たりF28を左へ
少し萎れた サザンカ
2
3/5 11:45
少し萎れた サザンカ
F29を左に、工学院高校の校舎が正面上に見えると突き当たりF30を右へ
舗装路から外れ直進(写真)
F29を右に行けばショートカットできる
0
F29を左に、工学院高校の校舎が正面上に見えると突き当たりF30を右へ
舗装路から外れ直進(写真)
F29を右に行けばショートカットできる
民間に咲く鮮やかなナンテンの実
2
3/5 11:52
民間に咲く鮮やかなナンテンの実
F31を直進すると弘法の滝を経由してショートカット
今日は 稲荷山へ行こうと右側へ進む
よく整備された美しい竹林へ
1
3/5 11:55
F31を直進すると弘法の滝を経由してショートカット
今日は 稲荷山へ行こうと右側へ進む
よく整備された美しい竹林へ
坂道を登るとF34
道なりに右に行けば白菊の滝 稲荷山方面へ
当初は稲荷山から四ツ辻へ行く予定だったが
ルート通り左に変更
0
坂道を登るとF34
道なりに右に行けば白菊の滝 稲荷山方面へ
当初は稲荷山から四ツ辻へ行く予定だったが
ルート通り左に変更
弘法の滝を巻く
0
3/5 12:13
弘法の滝を巻く
弘法の滝の入口
1
3/5 12:14
弘法の滝の入口
伏見神宝神社
0
3/5 12:23
伏見神宝神社
千本鳥居⛩に合流
左に下りれば 奥社 本殿方面
2
3/5 12:25
千本鳥居⛩に合流
左に下りれば 奥社 本殿方面
四ツ辻を目指す
2
3/5 12:26
四ツ辻を目指す
トレイルの中でも一番の賑わいですが
インバウンドで賑わった頃が嘘のよう
閑散としている
1
3/5 12:26
トレイルの中でも一番の賑わいですが
インバウンドで賑わった頃が嘘のよう
閑散としている
で 写真も撮りやすい📸
2
3/5 12:27
で 写真も撮りやすい📸
熊鷹社
お稲荷さんらしい雰囲気
1
3/5 12:33
熊鷹社
お稲荷さんらしい雰囲気
茶店 京屋
甘酒 にしんそばの旗
食欲をそそる
0
3/5 12:39
茶店 京屋
甘酒 にしんそばの旗
食欲をそそる
四ツ辻へ上がって来た No3-1
若者が賑やかにスイーツを🍨楽しんでいる
0
3/5 12:48
四ツ辻へ上がって来た No3-1
若者が賑やかにスイーツを🍨楽しんでいる
No3-2 四ツ辻を左へ
赤い鳥居を上がらず 石の鳥居を潜る
0
3/5 12:49
No3-2 四ツ辻を左へ
赤い鳥居を上がらず 石の鳥居を潜る
左に市内の展望を楽しみながら
車輌ゲートを抜け 一気に舗装路を下ると
No4 折り返すように さらに 急な階段を降りる
1
左に市内の展望を楽しみながら
車輌ゲートを抜け 一気に舗装路を下ると
No4 折り返すように さらに 急な階段を降りる
階段を降りるとNO5
せせらぎを渡り 突き当たりを左 右 左とクランクして行くと 京都国際高校標識を見ながら
NO6(写真)右手の階段を上がり
フェンス沿いに泉涌寺を目指す
0
3/5 13:04
階段を降りるとNO5
せせらぎを渡り 突き当たりを左 右 左とクランクして行くと 京都国際高校標識を見ながら
NO6(写真)右手の階段を上がり
フェンス沿いに泉涌寺を目指す
御寺 泉涌寺大門前に到着
1
3/5 13:08
御寺 泉涌寺大門前に到着
「降りる参道 」
本殿(仏殿)が山門より低い位置にある珍しい伽藍
仏殿天井の雲龍図も迫力あります
今日はパスして先へ
0
3/5 13:08
「降りる参道 」
本殿(仏殿)が山門より低い位置にある珍しい伽藍
仏殿天井の雲龍図も迫力あります
今日はパスして先へ
総門前を通り過ぎ、NO7を右へ
今熊野観音寺方面へ下る
0
3/5 13:11
総門前を通り過ぎ、NO7を右へ
今熊野観音寺方面へ下る
NO8 朱色の橋を渡らずに
斜め右下へ さらに降り
左の大きな橋の下を潜る
0
3/5 13:12
NO8 朱色の橋を渡らずに
斜め右下へ さらに降り
左の大きな橋の下を潜る
細い舗装路を進むと道は階段になっている
その左手に 蕎麦ぼうろで有名な「そば茶寮 澤正」の風情がある店がある
暖簾が蕎麦ぼうろ
1
3/5 13:19
細い舗装路を進むと道は階段になっている
その左手に 蕎麦ぼうろで有名な「そば茶寮 澤正」の風情がある店がある
暖簾が蕎麦ぼうろ
通常は予約が必要な「蕎麦懐石」のみらしいですが、飛び込みで 単品のにしん蕎麦を頂きました
2
3/5 13:32
通常は予約が必要な「蕎麦懐石」のみらしいですが、飛び込みで 単品のにしん蕎麦を頂きました
パワー回復💪
階段を降り見上げる
洋館と木造建築がミックスした店構え
0
3/5 13:54
パワー回復💪
階段を降り見上げる
洋館と木造建築がミックスした店構え
立派な枝垂れ桜
この枝垂れ桜 円山公園の枝垂れ桜と兄弟とか❓
確か 井手町の地蔵院の桜も兄弟だったはず❓
写真の橋を渡り車道に出た所が NO 9-1
1
3/5 13:55
立派な枝垂れ桜
この枝垂れ桜 円山公園の枝垂れ桜と兄弟とか❓
確か 井手町の地蔵院の桜も兄弟だったはず❓
写真の橋を渡り車道に出た所が NO 9-1
NO9-1を右に折り返して 和風モダンな家右手にが見えたら左折
突き当たりの民泊「JIZO HOUSE」(写真)を右折れし NO10へ
※トレイルの地図と異なるルート
0
3/5 13:58
NO9-1を右に折り返して 和風モダンな家右手にが見えたら左折
突き当たりの民泊「JIZO HOUSE」(写真)を右折れし NO10へ
※トレイルの地図と異なるルート
NO10のタバコ屋さんを左折し
写真のNO11ポンプ場に着く
横の階段を上がり山の中へ
0
NO10のタバコ屋さんを左折し
写真のNO11ポンプ場に着く
横の階段を上がり山の中へ
ここは 阿弥陀ヶ峰国有林
「京女鳥部の森」という らしい
0
3/5 14:04
ここは 阿弥陀ヶ峰国有林
「京女鳥部の森」という らしい
山の中を上がって行くとNO 12
右に大きく折り返す
0
山の中を上がって行くとNO 12
右に大きく折り返す
車道に出るとNO13
0
車道に出るとNO13
ここがややこしい
一旦国道1号東山バイパスNO14に出るが、横断できないので道沿いにランプの方へNO15-1
横断歩道はないがガードレールの隙間から車に注意して 反対側へ渡り NO15-2地下道へ入る
0
ここがややこしい
一旦国道1号東山バイパスNO14に出るが、横断できないので道沿いにランプの方へNO15-1
横断歩道はないがガードレールの隙間から車に注意して 反対側へ渡り NO15-2地下道へ入る
地下道を上がるとNO 16-1を左に
正面に見える 長い階段を登る
0
3/5 14:31
地下道を上がるとNO 16-1を左に
正面に見える 長い階段を登る
階段を登った 左がNO16-2
清水寺の標識 が目印
0
3/5 14:33
階段を登った 左がNO16-2
清水寺の標識 が目印
しばらくすると NO17
そのまま直進すると清水寺子安の塔へ
ここで階段を折り返し 清水山へ
0
しばらくすると NO17
そのまま直進すると清水寺子安の塔へ
ここで階段を折り返し 清水山へ
急登を駆け上がるとNO18-1
右に行けば山頂
0
急登を駆け上がるとNO18-1
右に行けば山頂
清水山山頂 標高242.5m
特に何もない
1
3/5 14:50
清水山山頂 標高242.5m
特に何もない
少し奥に地蔵さんがあった
赤いテープは何を意味しているか不明
1
3/5 14:51
少し奥に地蔵さんがあった
赤いテープは何を意味しているか不明
NO 18-1へ戻り 将軍塚方面へ
NO19(写真)を右側に折り返し
隣の尾根へ移る
0
NO 18-1へ戻り 将軍塚方面へ
NO19(写真)を右側に折り返し
隣の尾根へ移る
少し下り 池の辺りのNO20から登り返す
0
少し下り 池の辺りのNO20から登り返す
NO 21東山山頂公園に出ると視界が開ける
0
3/5 15:09
NO 21東山山頂公園に出ると視界が開ける
眼前に比叡山が飛び込んでくる
1
3/5 15:09
眼前に比叡山が飛び込んでくる
将軍塚の駐車場を抜け さらに進むと青蓮院門跡 将軍塚 青龍殿の入口が見えて来る
0
3/5 15:12
将軍塚の駐車場を抜け さらに進むと青蓮院門跡 将軍塚 青龍殿の入口が見えて来る
門が見えたら左手のNO 22の階段を下る
0
門が見えたら左手のNO 22の階段を下る
直ぐに分岐NO23を右上へ上がる
青龍殿の舞台の下を巻くように行くとNO 24
あとは 粟田神社へ下る
0
3/5 15:27
直ぐに分岐NO23を右上へ上がる
青龍殿の舞台の下を巻くように行くとNO 24
あとは 粟田神社へ下る
中腹まで降ると木立の隙間から 八坂の塔が見える
2
3/5 15:27
中腹まで降ると木立の隙間から 八坂の塔が見える
NO 26あたりで 北側の視界が開け
都ホテル越しに 大文字 比叡山が見える
0
3/5 15:32
NO 26あたりで 北側の視界が開け
都ホテル越しに 大文字 比叡山が見える
霞んだ北山の手前には 黒谷さん(金戒光明寺)、真如堂も
0
3/5 15:32
霞んだ北山の手前には 黒谷さん(金戒光明寺)、真如堂も
NO27青蓮院 尊勝院に着く
0
3/5 15:35
NO27青蓮院 尊勝院に着く
あともう少し 平安神宮の鳥居が⛩見える
1
3/5 15:35
あともう少し 平安神宮の鳥居が⛩見える
尊勝院境内の手水鉢に浮かぶ天狗のうちわ
1
3/5 15:36
尊勝院境内の手水鉢に浮かぶ天狗のうちわ
天狗のうちわ ヤツデ
1
3/5 15:38
天狗のうちわ ヤツデ
京の住宅街 鍾馗さん
1
3/5 15:39
京の住宅街 鍾馗さん
外壁を泥はねなどの汚れや損傷から保護する 犬やらい
風情があります
1
3/5 15:39
外壁を泥はねなどの汚れや損傷から保護する 犬やらい
風情があります
NO28 無事 粟田口へ降りて来ました
0
3/5 15:43
NO28 無事 粟田口へ降りて来ました
比叡山の麓から祇園へ流れる白川と一本橋
一路三条京阪へ
3
3/5 15:51
比叡山の麓から祇園へ流れる白川と一本橋
一路三条京阪へ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する