記録ID: 4054222
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						オオモウ山〜大津山〜ボンガ塚
								2022年03月05日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 静岡県
																				静岡県
																														
								- GPS
- 10:43
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,006m
- 下り
- 2,003m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:36
					  距離 23.5km
					  登り 2,006m
					  下り 2,023m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れのち小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 林道歩き区間を除くと、大半が踏み跡不明瞭で尾根通しに歩く感じです 門谷矢筈山から長尾矢筈山へのアプローチは後述の通りかなり危険なので要注意です | 
写真
感想
					昨年秋に水窪駅の東側(中根山〜青崩峠)を歩いたので、今回は水窪駅の西側を歩きました。こちらの方が歩きづらい箇所が多かった印象です。
時期的に1000mを超えると北面・日影に残雪あり、特に凍っている箇所もあったので滑りやすく、チェーンスパイク持参してよかったです。
苦労した箇所は以下の通りです。
・門谷矢筈山〜長尾矢筈山
 門谷矢筈山の手前から東へ尾根を下ると、後半が急な下りになり、鞍部に向かう最後に岩に行き当たって下りられない。左右とも下りが苦しいが左へ巻いた方が少し楽。ただ「ここを登り返すのはしんどいな」と思っていたら、岩に向かって右に延々とトラバース道が設定されていた(一部ロープあり)。かなり細いトラバース道なので慎重に通る必要があるが、尾根通しよりも遥かに安全。ちなみにトラバース道起点は門谷矢筈山の北の鞍部だが、何の表示も出ていないので気づけない
・大津山〜大津峠
 大津峠は林道のトンネルを越えるかなり手前に右への下りルートがあるのは見ていたが、大津峠の標識を探しながら林道を越えてしまったので、ここから林道に下りるのはなかなか至難の業(急な尾根を下って登り返すハメになった)。実際は大津峠への下り口まで戻った方がよかった
・覗山〜ボンガ塚
 覗山を西に下りて林道に一旦出るが、この林道(池の平矢岳線)がボンガ塚の先まで伸びていることは地理院地図には書かれていない。そのまま林道を辿って最初の取付きはボンガ塚につながっていないので、ギリギリまで行ってから取付く
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:267人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ざざむし
								ざざむし
			
 
									 
									 
						
 
							













 schlaf さん
											schlaf さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する