大津山・門谷矢筈山・クロテ山・覗山

 静岡県
																				静岡県
																														
								- GPS
- 06:40
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 767m
- 下り
- 778m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:58
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 駐車場MapCode:661 057 310*11 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◇登山口〜大津山――・道は明瞭だが木の土留め階段が多い ◇大津〜門谷矢―――・稜線歩きでアップダウンが多い ・短いが急登もいくつかある ・「地籍調査のピンテ」も含めて目印はたくさんある ◇クロテ山――・林道に登山口の標識がある ・しかし、登山口から山頂への登山道はなく斜面を急登する ◇クロテ山〜覗山――・小さなアップアダウンのある稜線歩き ・覗山から途中まで稜線を戻り、林道の覗山登山口へ下る所に 目印はなく、下に見える林道へ急斜面を下る ・下った所に「覗山登山口」の標識がある | 
写真
感想
					地元では「ケツ山」と呼ばれている門谷矢筈山と長尾矢筈山。正式名称の通り矢筈の形をした双耳峰ですが、麓から見上げると、どう見ても立派なお尻に見えますね。命名者には拍手を送りたくなるような山です。以前から気になっていましたが、フォロワーの「はかマン」さんの記録で道筋がわかったので、ついに出動することにしました。
展望はそれほどではないというので、今回のテーマは「水窪100山」のピークハント。国道152号から林道へ入ると、途中に「黒法師岳展望所」がありましたが、黒法師岳は遠くに三角帽子のように見える程度。名前負け感のある展望所に苦笑しつつも、常光寺山や麻布山などが間近に見えて一応満足です。
大津峠に車を止め、まずは大津山へ。かつて(2003年)国体の会場だったそうですが、今では階段も年季が入り、やや荒れた様子です。門谷矢筈山へは急登・急降下の連続で、なかなか手強い道のりでしたが、その分、足も心も鍛えられたかな。そして“ケツ山の主峰”である門谷矢筈山に立ち、「やったぜー!」と一声。東側が一部開けており、常光寺山あたりが見えるのも嬉しいね。
“お尻のもう片方”である長尾矢筈山は今回は見送り、クロテ山と覗山へ転戦します。クロテ山への登りは、まるで“自由登攀コース”のよう。熊でも尻もちをつきそうな急斜面を、灌木をつかみ、ストックを頼りに突破。さらにアップダウンの稜線を進んで覗山へ。山頂の祠に手を合わせ、恒例のコーヒータイムを楽しみました。展望はなくとも、静けさがごちそうだね。
下山も稜線から林道へ道なき急降下となり、一瞬足を滑らせそうな場面もあったけど無事に帰還。熊鈴・ピストル(おもちゃ)・スプレーにヘルメットという完全装備で挑みましたが、幸い熊には出会いませんでした。予想外に所々で展望も開け、“ケツ山”をはじめ4座を無事ハント完了。見た目も名前も強烈ですが、登ってみれば筋トレと笑いの両得となった一日でした。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する モタ
								モタ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する