ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406107
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大倉から三ノ塔〜鳥尾山荘 白銀の尾根(雪多すぎ〜) 

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:57
距離
12.3km
登り
1,242m
下り
1,242m

コースタイム

7:30大倉ー9:00山道入口ー11:45三ノ塔ー13:00鳥尾山荘
ー14:25三ノ塔ー17:00大倉
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
山頂付近(山頂は雪なし)は雪深い。
鳥尾山荘:下山不可(腰まで雪で足跡なし)
7:30どんぐりハウス
雪の後の久々の天気。
かなり人多いです。
2014年02月11日 07:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 7:29
7:30どんぐりハウス
雪の後の久々の天気。
かなり人多いです。
三ノ塔目指して出発。
あれ?誰もこない?
みんなバカ尾根かな!
2014年02月11日 07:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 7:32
三ノ塔目指して出発。
あれ?誰もこない?
みんなバカ尾根かな!
いきなり、雪の階段登りです!
2014年02月11日 07:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 7:39
いきなり、雪の階段登りです!
ここを境に林道が続きます。
2014年02月11日 07:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 7:43
ここを境に林道が続きます。
意外と近いのかな?
初めてなので??
2014年02月11日 07:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 7:53
意外と近いのかな?
初めてなので??
雪の林道が続きます。
除雪したところも多く、意外と
歩きやすいな!
2014年02月11日 08:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 8:18
雪の林道が続きます。
除雪したところも多く、意外と
歩きやすいな!
寒いハズ!凍ってます〜。
2014年02月11日 08:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 8:34
寒いハズ!凍ってます〜。
林道終わり、いよいよ山道に入ります。
三ノ塔まで距離はなさそう!(´・ω・`)
2014年02月11日 09:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 9:00
林道終わり、いよいよ山道に入ります。
三ノ塔まで距離はなさそう!(´・ω・`)
ここから、アイゼン着けます。
2014年02月11日 09:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 9:02
ここから、アイゼン着けます。
木の間から山が望めます。
来て良かった(*´∀`*)
2014年02月11日 09:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 9:13
木の間から山が望めます。
来て良かった(*´∀`*)
雪で道幅が狭いです。
右側は谷です。
慎重に・・・
帰りは気にならずでした。(笑)
2014年02月11日 09:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 9:19
雪で道幅が狭いです。
右側は谷です。
慎重に・・・
帰りは気にならずでした。(笑)
歩きやすい山道が続きます。
2014年02月11日 09:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 9:24
歩きやすい山道が続きます。
童心にかえって!
下手な字(*゜▽゜*)まだ余裕です。
2014年02月11日 09:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 9:41
童心にかえって!
下手な字(*゜▽゜*)まだ余裕です。
風が強くて寒い尾根です((((;゜Д゜))))
ここを境に急なの登りが出てきます。
2014年02月11日 10:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 10:04
風が強くて寒い尾根です((((;゜Д゜))))
ここを境に急なの登りが出てきます。
少し富士山が見えてます。
天気も上向きそう(^O^)
2014年02月11日 10:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 10:09
少し富士山が見えてます。
天気も上向きそう(^O^)
急な登りが続きます。ヽ(・∀・)ノ
2014年02月11日 10:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 10:19
急な登りが続きます。ヽ(・∀・)ノ
まるで崖登ってる感じ!!
足跡探すの大変!!
下りは無理かもヽ(・∀・)ノ
2014年02月11日 10:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 10:22
まるで崖登ってる感じ!!
足跡探すの大変!!
下りは無理かもヽ(・∀・)ノ
雪も深くなってきました。
2014年02月11日 11:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:05
雪も深くなってきました。
しかも柔らかいのでズボッ・・
2014年02月11日 11:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:10
しかも柔らかいのでズボッ・・
ようやく眺望が開けてきました。
ほんと来てよかったなー(実感)
2014年02月11日 11:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
2/11 11:19
ようやく眺望が開けてきました。
ほんと来てよかったなー(実感)
鳥尾山荘が見えてます。
頂上近いのかも!!ウキウキ!
2014年02月11日 11:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:20
鳥尾山荘が見えてます。
頂上近いのかも!!ウキウキ!
ようやく三ノ塔!
雪ないです。人少ないです。
後で聞いたらヤビツ峠へのバスは
ないとのことで納得!
2014年02月11日 11:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 11:45
ようやく三ノ塔!
雪ないです。人少ないです。
後で聞いたらヤビツ峠へのバスは
ないとのことで納得!
雲かかってますが、富士山が見えます。
期待してなかったので、感激!(*゜▽゜*)
2014年02月11日 11:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 11:46
雲かかってますが、富士山が見えます。
期待してなかったので、感激!(*゜▽゜*)
鳥尾山荘、塔ノ岳素晴らしいー!(*^^)v
2014年02月11日 11:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
2/11 11:46
鳥尾山荘、塔ノ岳素晴らしいー!(*^^)v
これから行く鳥尾山荘です。
2014年02月11日 11:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:46
これから行く鳥尾山荘です。
大山です。高く感じます。
2014年02月11日 11:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:47
大山です。高く感じます。
相模湾方面。
2014年02月11日 11:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:48
相模湾方面。
買ったばかりのサングラス役にたってます。
照れ臭いです(つд⊂)
2014年02月11日 11:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
2/11 11:50
買ったばかりのサングラス役にたってます。
照れ臭いです(つд⊂)
お昼は鳥尾山荘で・・
休む間もなくへ向かいます。
2014年02月11日 11:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:58
お昼は鳥尾山荘で・・
休む間もなくへ向かいます。
いきなり雪が深くなってます。
2014年02月11日 12:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:05
いきなり雪が深くなってます。
相変わらずの絶景に
またぱちり!
2014年02月11日 12:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 12:06
相変わらずの絶景に
またぱちり!
富士山は雲がかかってきました。
2014年02月11日 12:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 12:06
富士山は雲がかかってきました。
鳥尾山荘への下り。
更に雪深くなってます。ヽ(´▽`)/
2014年02月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 12:11
鳥尾山荘への下り。
更に雪深くなってます。ヽ(´▽`)/
鳥尾山荘方面から見た三ノ塔からの急坂!
よくあの急坂下ったな!!
我ながら関心!関心!
2014年02月11日 12:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:42
鳥尾山荘方面から見た三ノ塔からの急坂!
よくあの急坂下ったな!!
我ながら関心!関心!
鳥尾山荘へのありがたい階段!
感謝!感謝!
2014年02月11日 12:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:53
鳥尾山荘へのありがたい階段!
感謝!感謝!
鳥尾山荘!風強くて寒いっす((((;゜Д゜))))
2014年02月11日 12:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:58
鳥尾山荘!風強くて寒いっす((((;゜Д゜))))
戸川・大倉への下りのルートです。
2014年02月11日 12:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:58
戸川・大倉への下りのルートです。
ここも頂上は雪少ないです。
2014年02月11日 13:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 13:00
ここも頂上は雪少ないです。
いよいよ戸川・大倉へ下ります。
人の下った形跡がありません。
何人かでトライも腰までずぼっと潜ります。
断念し、三ノ塔へ戻ります。
2014年02月11日 13:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 13:23
いよいよ戸川・大倉へ下ります。
人の下った形跡がありません。
何人かでトライも腰までずぼっと潜ります。
断念し、三ノ塔へ戻ります。
三ノ塔からの下りがきつかった分、
上りはもっと大変!!
ストック、杭がわりです。
2014年02月11日 14:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 14:05
三ノ塔からの下りがきつかった分、
上りはもっと大変!!
ストック、杭がわりです。
ようやく登りきりました。
これからの下山を祈願!
もち、お賽銭も・・
2014年02月11日 14:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 14:16
ようやく登りきりました。
これからの下山を祈願!
もち、お賽銭も・・
三ノ塔戻りました。
誰もいません。不安・・
2014年02月11日 14:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 14:25
三ノ塔戻りました。
誰もいません。不安・・
もう富士山も見えず。
雲行きも怪しいです。
2014年02月11日 14:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 14:25
もう富士山も見えず。
雲行きも怪しいです。
下りの足跡見つけずらい・・
2014年02月11日 14:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 14:41
下りの足跡見つけずらい・・
上りは崖みたいでしたが、思ったほど気になりません。
下りの途中でお話したお姉さんパチリ!
間に男性入り、ちょっと撮るタイミング遅れヽ(;▽;)ノ
2014年02月11日 14:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 14:47
上りは崖みたいでしたが、思ったほど気になりません。
下りの途中でお話したお姉さんパチリ!
間に男性入り、ちょっと撮るタイミング遅れヽ(;▽;)ノ
急な下り終わりです。
寒いー寒い尾根に戻ってこれました。
一安心!お参りしてよかったなー
2014年02月11日 15:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 15:29
急な下り終わりです。
寒いー寒い尾根に戻ってこれました。
一安心!お参りしてよかったなー
山道も終わりです。
少し泥んこ道になってます。
ひたすら林道の下りです。
2014年02月11日 16:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 16:03
山道も終わりです。
少し泥んこ道になってます。
ひたすら林道の下りです。
こんな林道の山の中になんだろう
後1Km位の右の山上にあります。(50cm位の大きさ)
登る位置からは見えません。
2014年02月11日 16:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 16:39
こんな林道の山の中になんだろう
後1Km位の右の山上にあります。(50cm位の大きさ)
登る位置からは見えません。
ようやく吊り橋が見えました。
2014年02月11日 16:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 16:56
ようやく吊り橋が見えました。
雪との格闘の後・・・
2014年02月11日 16:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 16:57
雪との格闘の後・・・
無事、大倉戻れました。感謝です。!
人いっぱいいます。
バカ尾根、鍋割からの登山かな!!
2014年02月11日 17:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 17:05
無事、大倉戻れました。感謝です。!
人いっぱいいます。
バカ尾根、鍋割からの登山かな!!
撮影機器:

感想

土日は雪でどっこも出かけず、寝てばかり。
今度の週末も天気悪く、☼天気から今日しかないと思い、雪山見たいのと
体慣らしに雪山に行くことに決定。
とは言いながらも、明日は仕事なので軽めの山がいいな!!
高尾山は行ったばかりなので、三ノ塔に決定。

いつもと同じ朝5時自宅を出発。
雪がチラチラ。天気予報外れかな?
この時間、いつもボランティアかな?道路の掃除しています。感謝です。(^O^)
自分の街はみんなでキレイにしたいですね!(その前に散らかさないことですね)

渋沢7時前到着。相変わらずバス停に人が走ってます。僕は次のバス。
7時20分に大倉到着。7時30分三ノ塔に向けて出発。
山の先輩がよく利用するコースです。
僕は今回が初めてのコース。
(行く前に様子聞いとけばよかったと後で後悔。ついでに雪山の心得も)

林道は雪は多いですが、除雪されているところも多く、比較的登りやすいです。
(バカ尾根に入るアスファルトはきついです。・゜・(ノД`)・゜・なぜかここはそれほどないです)
それにしても、人マバラです。

山道に入る前にアイゼン着けます。
雪は多いですが、なだらかな山道です。距離も長くないので楽勝と思いきや、
尾根(かなり寒いです)過ぎたあたりから、崖みたいな登りが続きます。
下りは絶対無理(谷底に転がり落ちそう)と思いながら・・

それでも、雪山、鳥尾山荘が見えてくると、ほんと来て良かった〜
日差しもでてきました。なんとか頂上で天気でありますようにと願いながら・・

三ノ塔頂上にようやく着きました。予定より1時間半以上遅れてます。
それでも素晴らしい眺望に感激です。(^O^)
写真撮りまくり。富士山は少し雲がかかってます。(贅沢ですねー(笑)

帰りは鳥尾山荘からが楽なコースなため(急坂ではないです)休む間もなく
移動です。(お昼も鳥尾山荘にずらし)
三ノ塔離れたとたん、かなり雪が深いです。
鳥尾山荘への下りは、雪がかなり柔らかく深くなってます。
いつもは立って歩けるところも、雪の深さから枝が邪魔して屈まないと
通れないところも多いです。

鳥尾山荘到着です。風が強く寒いです。
コンロ使える場所もなく、おにぎりでお昼です。(買っといて良かったー)
丹沢・塔ノ岳方面からくる人に会います。ヤビツ峠はバスないので
蓑毛まで行くとのことでした。(知らなかった。秦野で電車降りなくて良かった)

早々に鳥尾山荘からの下りに入ります。
先に下った数名が戻ってきます。(足跡なしとのこと)
三ノ塔に戻るの嫌でチャレンジしましたが、腰までずぼっ。出れません。遭難かな゜(゜´Д`゜)゜
諦めて、戻ります。戻りのきついのなんの・・進まない〜・゜・(ノД`)・゜・

ようやく戻れましたが、山頂は誰もいません。
これから厳しい下り。不安・・・
足跡が見つけづらいところもありましたが、それでも思ってた以上に
スムースに下れました。
途中、同じく鳥尾山荘でチャレンジしたお姉さんとお話しました。
足跡はあったとのことでした。その足跡は僕ですってで大笑い。

帰りの林道で(大倉まで後1km位かな)右の山肌に何か祭ってあるものが
ありました。(登る時は見えません)何だろ!行く人いたら気をつけて見てください。

5時ちょうど大倉。無事戻れました。
いつもと同じ、一日コースになってしまいました。(でも明日は仕事休まないどー)

雪山はバカ尾根コースが人も多く、雪も踏みしめられてるので
安心コースかなって思います。(雪山のいい教訓になりました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
表丹沢 シンナシ沢最上部
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら