塔ノ岳、三ノ塔(大倉バス停より周回)


- GPS
- 10:02
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,932m
- 下り
- 1,932m
コースタイム
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:58
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉バス停下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
去年は塔ノ岳に行くことにしました。
大倉から登って、久しぶりにヤビツ峠に行こうっと。
大倉バス停からのスタートです。
まずは車道歩き。
蒸し暑い…。ちょっと歩くだけで、汗が噴き出してくる。
登山口では、立派なヤマユリがお出迎え。
甘い匂いがかすかに漂っています。
以前気になって調べたら、百合は蛾に授粉してもらうから、夜に強く香るそうです。
花粉付いたら取れにくいとか、夜に強く香るとか、蛾が授粉するとか。百合って清純イメージがあるけど、生態を知っていくにつれ、清純からは懸け離れていくような気が…。
まあ、清純イメージなのはテッポウユリとか小型の百合で、ヤマユリなんかはビジュアル的には夜の蝶って感じだからなぁ(笑)。
湿気がすごいから、消耗が激しい。
休み休み歩きます。
水3リットル背負ってるけど、足りるのかしら…?
あっ、途中のベンチに上着忘れた!
うわぁ…私のバカ!完全に暑さにやられてる。
もうすぐ花立山荘だけど取りに戻って、再度山頂を目指します。
忘れ物したから、余計に時間がかかってしまった…ヤビツ峠行っても、バス間に合わないかもしれないな。
予定変更。大倉に降りることにしよう。
ようやく塔ノ岳山頂着!
やった、着いた…。結構大変だったなぁ。
真新しい階段に腰をかけて昼食。
一休みしてから表尾根へ。
ノイバラとウツギがまだ残っている。もうちょっと早く来れば良かった。
だんだん日がでてきた。
日差しと蒸し暑さで、更にキツイ…いや、これはデトックスだ…老廃物が出てると考えよう。
どうにか三ノ塔着。
ベンチで一休みしてから、三ノ塔尾根で大倉に向かいましたが、下山したときには完全にへろへろになっていました。
今日はホントにくたびれました。
近いうちに蛭ヶ岳また行きたいと思っているんだけど、こんなんで私、大丈夫なのかしら…?
アクシデントでしたか、標高グラフ見て、あれ〜って思いましたよ。
でも〜、ナツさん、凄いですね。
自分だったら200mも下りて拾ったらそのまま撤退か、上り返して塔ノ岳ピストンか?考えますが〜
三ノ塔の登り返しまでやっちゃう凄さに感服します。
熱中症、気を付けてご安全に!!
熱中症警戒アラート出てたんですか?
どうりでヤバいと思ったら(笑)。
正直忘れ物気付いたときは、このまま帰ろうかと思ったのですが…何だか頑張ってしまいました。
表尾根でも、何度も途中で下ろうかと思いましたが、この暑い中林道歩きを延々とやるのはやだなと(笑)。
おかげで危うく日干しになるところでした。
三ノ塔への登り返しは、これはデトックス、美容に良いと自己暗示をかけてましたが、軽く気が遠くなりました。
最近は暑さヤバいし、夏はあんまり無理しない程度にしておいたほうがいいのかなと思いました(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する