塔ノ岳


- GPS
- 10:23
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 10:18
天候 | 曇り、時々晴れ、稀に小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峠道なので所々1車線となり、カーブもキツイです。🅿️は朝7時半で5,6台しか居なく、10台位の🈳がありました |
写真
60代の先輩男性登山者と話をしました。
高校1年時に山岳部で30kg担いで登った以来の表尾根らしいです。素晴らしい👍。大倉に下山予定との事でした。
ベンチで一休み、周りは何故かお姉さんだらけでした。
海の日に、パノラマ銀座で大天井と常念岳を縦走するお姉さん、頑張ってね‼️
小屋泊するのに、予約初日に200回は☎️したらしい、激戦だー。
暑さでドリンクが少ないとの事で、アクエリレモン🍋のお裾分けしました。
鎖場⛓️ではチョイ渋滞してました。
⛓️🔰の方が頑張って👍ました。
渋滞中に会話したパーティーは、海の日に南アルプスの聖岳に登るそう、登山口まで遠いいけど、頑張ってください❗️ 私も白峰三山テン泊縦走頑張ります。
装備
個人装備 |
ヘッドライト
防寒着
バーナー
手袋
バッテリー
ファーストエイド
スマホ
|
---|
感想
普段YAMAPを使って居ますが、無料ユーザーなので、月1のダウンロードや地図保存1枚の制限の為。
今回初めてヤマレコ使用しました。同じく無料ユーザーですが。。。
マトヤンのYoutubeは登録済。
ヤマレコを実際に使ってみて良かった点は、登山中に時折、現在時刻や標高を教えてくれるので、大変便利でペース配分や山頂との高度差や下山の目安になりました。😃
しばらく、二つ使いでメインを決めるかなぁ。
まだまだ、使ってない機能もあるだろうし。
因みにYAMAPでは、デジタル登山バッヂや3D履歴で登山中の写真と連携して見れるのが良い。
予定では、ヤビツ峠から表尾根をつかい塔ノ岳を経て、丹沢山まで行く予定でしたが、暑さ🥵と海の日の白峰三山の初テン泊縦走のトレーニングの為、いつもと違う大きなグレゴリーバルトロ65Lのザックに、テント、寝袋、アクエリアスレモン2L× 2本を入れて、約10kgウェイトにし、バテバテになり😇、塔ノ岳ピストンにしました。🤣
7時半にヤビツ峠🅿️に着きましたが、🈳が多くあり、楽に停められました。
トイレも🅿️や一般道から登山口に入るところや、
各々のピークにもあり、比較的にトイレ事情は良く、女性でも安心して登れるかと。😄
塔ノ岳は何度も登ってますが、表尾根は久々で2回目。前回は2年前に菩提から丹沢山のピストン。今回は、バテて塔ノ岳までのピストン。
山の状況は、三ノ塔までは空いてましたが賑わってました、それ以降は、とても静かな稜線歩き、塔ノ岳も13時以降着で、賑わって居ましたが暑いせいかいつもより少ない感じでした。
下山ではヤビツ峠に行くのは、少数派。
行者岳付近で出遅れたと言った年配の登山者、宿もとって無いとの事だったが、大丈夫だったかな❓
登山中は、休憩中に色んな方とお話しさせていただきました。写真の中で少しエピソードを書かせてもらいました、皆さん、また何処かのお山でお会いしましょう‼️😁
夏に低山はやはり、キツイ😣と思いましたが、
良いトレーニングになりました。
お疲れ山。😆
2週間後の海の日三連休。
白峰三山、初テン泊縦走、頑張るぞ~‼️
予約はしてないから、北岳肩の小屋予定。
2日目の縦走長いなぁ。小太郎山も藪漕ぎ無ければチャレンジしたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する