記録ID: 8375328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
渋沢駅から鍋割、塔ノ岳、三ノ塔縦走
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:28
距離 27.9km
登り 1,883m
下り 1,883m
14:36
天候 | 晴れのち曇り、雨 鍋割山から曇ってきて、塔ノ岳から三ノ塔で少しパラパラと雨が降ったが、下山後は晴れていてかなり暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ニノ塔から葛葉の泉に行ける道で下山しましたが、道が整備されていないためお勧めできないコースでした。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
GPS
時計
|
---|
感想
今日はトレーニングで累積標高差を意識して、大倉から鍋割ピストン→大倉から塔ノ岳に登り三ノ塔→渋沢駅で丹沢ケルベロスのような縦走をする予定でした。
暑さで熱中症の初期状態になってしまったため塔ノ岳→三ノ塔→渋沢駅で終了としました。
今日は気温よりも暑く感じ、渋沢駅から大倉までですでに暑くきつかった。
「備忘録」
症状としては鍋割の登りで異常な汗で止まらず、足の疲労があり途中で休憩(こんな序盤なのに最後の下山のような倦怠感)、山頂で約15分ほど休憩するも心臓がバクバク止まらず。
足がかなり重かったため鍋割から塔ノ岳にある途中の小丸手前のベンチで、梅干し純を2粒、白米+味噌のおにぎりを食べたら良くなってきたので塩分、ミネラル、ナトリウムが不足していた可能性あり。
葛葉の泉の水を飲んでみたかったですが、人気があるようでポリタンクに汲まれている方などもいたので断念してそのまま渋沢駅まで。
ザック重量は水3L+行動食、ポール込みで8kg
今回は一度下山して堀山下配水場で汲む予定で前回より1L少なめだったけど、水は余分にもう1L入れても良かった。
※鍋割山で1.8Lほど消費→塔ノ岳からはガスってきて少しパラパラと雨が降りそこまで暑くなかったので今回は3Lで足りたけど危なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する