ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4063572
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

津森山、人骨山、佐久間ダム湖親水公園 〜どこも頼朝桜が満開〜

2022年03月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
11.3km
登り
527m
下り
589m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:44
合計
3:45
距離 11.3km 登り 546m 下り 623m
8:18
25
8:43
23
9:06
9:07
4
9:11
9:32
2
9:34
9:35
26
10:01
10:09
25
10:40
68
12:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR保田駅から鋸南町営循環バス〈青バス〉で大崩バス停(スタート)
帰り 佐久間ダム入口バス停(ゴール)から鋸南町営循環バス〈青バス〉でJR安房勝山駅
コース状況/
危険箇所等
道形が怪しくなるのは、人骨山のあと沢筋に下りた付近でした。周囲はカヤト・灌木、足元はぬかるみになりました。かすかな踏み跡をたどり、小さな流れを渡り、あとは右岸沿いの踏み跡をたどりました。里道に出るところに「ヤマヒル注意」の表示がありました。人骨山直下の急登箇所には、太いロープが設置されていました。それ以外に危険箇所はなかったです。
大崩(をくずれ)バス停で青バスを下りると、のどかで牧歌的な里山風景が出迎えてくれました。曙の逆光を受けて、満開の桜が薔薇色に輝いていました。
「大崩」という地名は、他にも身延町大崩(おおくずれ)がありますが、崩落や土砂などが崩れやすい場所を表わしています。
2022年03月09日 08:19撮影 by  SO-01L, Sony
3/9 8:19
大崩(をくずれ)バス停で青バスを下りると、のどかで牧歌的な里山風景が出迎えてくれました。曙の逆光を受けて、満開の桜が薔薇色に輝いていました。
「大崩」という地名は、他にも身延町大崩(おおくずれ)がありますが、崩落や土砂などが崩れやすい場所を表わしています。
朝の大気は清々しく、微風も爽やかに渡ってきます。パッと咲いた1本の桜を近景に従え、相耳の富山が朝空にくっきりと立ち並んでいました。
2022年03月09日 08:25撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/9 8:25
朝の大気は清々しく、微風も爽やかに渡ってきます。パッと咲いた1本の桜を近景に従え、相耳の富山が朝空にくっきりと立ち並んでいました。
遅咲きのスイセンは、どことなく子供みたいに無邪気に見えました。
2022年03月09日 08:31撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/9 8:31
遅咲きのスイセンは、どことなく子供みたいに無邪気に見えました。
1本立ちの桜は誇り高く、彼方に富山を従え、邪魔なものが何ひとつない、里山の美しい風景でした。
2022年03月09日 09:02撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/9 9:02
1本立ちの桜は誇り高く、彼方に富山を従え、邪魔なものが何ひとつない、里山の美しい風景でした。
日当たりのよい里道をたどり、牛舎のある一軒家を過ぎ、「Cコース」(ひらつか地域活性化協議会)に従って津森山の頂上に立ちました。津森山は、房総半島の分水嶺上に大きな山容を誇り、志願川、加茂川の源流部に位置します。見晴らしのきく山頂から、南方に富山、伊予ケ岳を眺望しました。
2022年03月09日 09:12撮影 by  SO-01L, Sony
3/9 9:12
日当たりのよい里道をたどり、牛舎のある一軒家を過ぎ、「Cコース」(ひらつか地域活性化協議会)に従って津森山の頂上に立ちました。津森山は、房総半島の分水嶺上に大きな山容を誇り、志願川、加茂川の源流部に位置します。見晴らしのきく山頂から、南方に富山、伊予ケ岳を眺望しました。
「富士山、東京湾、伊豆方面一望、この先20m」とあり、西峰に行きましたが、薄い春霞のせいでしょうか、鋸山の左上にあるはずの富士山は遠望できなかったです。
2022年03月09日 09:13撮影 by  SO-01L, Sony
3/9 9:13
「富士山、東京湾、伊豆方面一望、この先20m」とあり、西峰に行きましたが、薄い春霞のせいでしょうか、鋸山の左上にあるはずの富士山は遠望できなかったです。
木花開耶姫命、御嶽大神、金比羅神社の三碑が建ち、その側に小さな地蔵が置かれ、『房総やまあるき』に貢献された内田栄一氏に捧げるとありました。
2022年03月09日 09:16撮影 by  SO-01L, Sony
3/9 9:16
木花開耶姫命、御嶽大神、金比羅神社の三碑が建ち、その側に小さな地蔵が置かれ、『房総やまあるき』に貢献された内田栄一氏に捧げるとありました。
丸木のベンチに腰を下ろし、くつろぎのひとときを過ごし、今日も羽根を伸ばせたことを素直に喜びました。山頂付近には、植物名と豆知識を記したプレート(ヤマモモ、タブノキ、アブラギリなど)が取り付けられており、植物にうとい私には、よい勉強材料になりました。
2022年03月09日 09:26撮影 by  SO-01L, Sony
3/9 9:26
丸木のベンチに腰を下ろし、くつろぎのひとときを過ごし、今日も羽根を伸ばせたことを素直に喜びました。山頂付近には、植物名と豆知識を記したプレート(ヤマモモ、タブノキ、アブラギリなど)が取り付けられており、植物にうとい私には、よい勉強材料になりました。
太いロープを頼って急登し、4等三角点峰の人骨山に立ちました。この山には鬼が棲み、毎年、乙女を食ったとか、鬼婆が住んでいたとか、そういった怪奇譚が山名の由来のようですが、山頂は明るく、相耳の津森山が間近に望めました。
2022年03月09日 10:01撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/9 10:01
太いロープを頼って急登し、4等三角点峰の人骨山に立ちました。この山には鬼が棲み、毎年、乙女を食ったとか、鬼婆が住んでいたとか、そういった怪奇譚が山名の由来のようですが、山頂は明るく、相耳の津森山が間近に望めました。
周囲はカヤト・灌木、足元はぬかるみになりましたが、かすかな踏み跡をたどり、小さな流れを渡り、あとは右岸沿いの踏み跡をたどりました。
2022年03月09日 10:28撮影 by  SO-01L, Sony
3/9 10:28
周囲はカヤト・灌木、足元はぬかるみになりましたが、かすかな踏み跡をたどり、小さな流れを渡り、あとは右岸沿いの踏み跡をたどりました。
里道に出るところに「ヤマヒル注意」の表示があり、夏場はヤマビルを警戒した方がよさそうです。
2022年03月09日 10:34撮影 by  SO-01L, Sony
3/9 10:34
里道に出るところに「ヤマヒル注意」の表示があり、夏場はヤマビルを警戒した方がよさそうです。
「展望の小路」をたどってダム湖畔を目指しました。昨日の小雨に洗われたのでしょうか、ほのかに香しく感じました。
2022年03月09日 10:56撮影 by  SO-01L, Sony
4
3/9 10:56
「展望の小路」をたどってダム湖畔を目指しました。昨日の小雨に洗われたのでしょうか、ほのかに香しく感じました。
現在、咲き誇っているのは頼朝桜(河津桜)ですが、ソメイヨシノは3月下旬から、八重桜は4月上旬から見頃を迎えます。
2022年03月09日 10:56撮影 by  SO-01L, Sony
2
3/9 10:56
現在、咲き誇っているのは頼朝桜(河津桜)ですが、ソメイヨシノは3月下旬から、八重桜は4月上旬から見頃を迎えます。
桜花が爛漫に咲きあふれています。
2022年03月09日 11:01撮影 by  SO-01L, Sony
4
3/9 11:01
桜花が爛漫に咲きあふれています。
雲ひとつなく晴れ渡った青空を背景に、花は今を盛りと咲き誇っています。
2022年03月09日 11:13撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/9 11:13
雲ひとつなく晴れ渡った青空を背景に、花は今を盛りと咲き誇っています。
見渡すかぎり桜一色。頭上に咲き群がり、眠くなるような色合いで連なっています。
2022年03月09日 11:18撮影 by  SO-01L, Sony
2
3/9 11:18
見渡すかぎり桜一色。頭上に咲き群がり、眠くなるような色合いで連なっています。
枝いっぱい、陽気な花盛りです。
2022年03月09日 11:18撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/9 11:18
枝いっぱい、陽気な花盛りです。
桜と水仙は親子のようです。子の水仙は群がり、親を横目にクスクス笑いながら、ヒソヒソ話をしているようでお茶目さが可愛かったです。
2022年03月09日 11:20撮影 by  SO-01L, Sony
3
3/9 11:20
桜と水仙は親子のようです。子の水仙は群がり、親を横目にクスクス笑いながら、ヒソヒソ話をしているようでお茶目さが可愛かったです。
湖畔の桜並木は、幔幕をめぐらせているかのようです。
2022年03月09日 11:21撮影 by  SO-01L, Sony
2
3/9 11:21
湖畔の桜並木は、幔幕をめぐらせているかのようです。
花は爛漫と咲きこぼれています。
2022年03月09日 11:29撮影 by  SO-01L, Sony
3
3/9 11:29
花は爛漫と咲きこぼれています。
頭上も花で溢れています。
2022年03月09日 11:42撮影 by  SO-01L, Sony
2
3/9 11:42
頭上も花で溢れています。
大日如来石仏尊
2022年03月09日 11:52撮影 by  SO-01L, Sony
3/9 11:52
大日如来石仏尊
梅林に入ります。
2022年03月09日 11:57撮影 by  SO-01L, Sony
3/9 11:57
梅林に入ります。
桜と梅が妍を競っていますが、ほぼ満開の桜に対して、梅はまだ3分咲といったところでしようか。
2022年03月09日 11:57撮影 by  SO-01L, Sony
2
3/9 11:57
桜と梅が妍を競っていますが、ほぼ満開の桜に対して、梅はまだ3分咲といったところでしようか。
「京にはサクラ、奈良にはウメが似合う」とよく言われますが、新しい枝を空に向けて直立させるウメの力強さは、なかなか捨てがたいものがあります。
2022年03月09日 12:00撮影 by  SO-01L, Sony
3/9 12:00
「京にはサクラ、奈良にはウメが似合う」とよく言われますが、新しい枝を空に向けて直立させるウメの力強さは、なかなか捨てがたいものがあります。
撮影機器:

感想

3月6日に訪れた官軍塚では頼朝桜がほぼ満開でしたので、時を移さず、これも名の通っている佐久間ダム湖親水公園を矢も楯もたまらず訪れました。佐久間ダム湖親水公園の頼朝桜は盛観を呈していました。
これで今年の頼朝桜は卒業し、あとは百花繚乱、百花斉放の春の訪れをひたすら待ち焦がれています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
佐久間ダムー人骨山ー津森山ー佐久間ダム
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら