阿星山(紫雲の滝(しうんのたき)経由)


- GPS
- 02:16
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 840m
- 下り
- 836m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
→12km ↑800m バリエーションルートちっくです。 |
その他周辺情報 | 直帰です。 |
写真
装備
備考 | 格好:FT長袖L1+L2+L3 ジャージ 手袋 バフ 消費:水0.3L 余り:水0.3L |
---|
感想
満を持してのスタートです。
実は、先日このルートを行く予定が、リュックとカメラを忘れる失態をしまして。。
まずは、湖南市の滝へGO。
国宝の長寿寺には目もくれません。
舗装された林道を進むのはつまらないので、裏ルートで行ってみます。
「紫雲の滝」は実は車でも来れます。
ただUターンするのはしんどいですが。
ちなみに、湖南市のHPには「ハイキングコースの途中にある」と記載されていますが、全然途中ではありません。
https://www.burari-konan.jp/kanko/taki/shiun-taki/
林道を滝の50mぐらい先まで進むとピンクテープがありました。
ここから川を渡り左の尾根に取り付きまた。
尾根に取り付くと、古道があり、かなり凹でいます。
この凹み具合を見ると、昔は馬なども通っていたのではと感じました。
テープはありませんが、この凹みをたどっていくと林道へ合流します。
林道を右へ進むと取り付けないとの記述があったので、林道を左に進みました。
崖が急なので、どこから取り付こうかと思案していると、沢があったのでここから取り付き、予定の尾根に乗りました。
尾根上に古道があることを期待したのですが、古道は存在せず。
ただ、尾根上には藪もなく、斜度は急でしたが楽に歩くことができました。
山頂に着きましたが、誰もいません。
湖南市のHPには人気の山と書いてあったけど。。。
https://www.burari-konan.jp/asobu/hiking/post_61/
山頂からは前から気になっていた踏み跡をたどり下山します。
踏み跡はしっかりとしており、ピンクテープが誘導してくれます。
このルートはいいルートですね。
しっかり整備すればトレランルートにしてもいいぐらいです。
最後は林道に合流します。
林道を左に進むと、もう車が通ることは不可能な状態でした。
モトクロスが走った跡のみです。
ここで気が付いた。
そういえば、「三景の家」に寄ってなかった。
そんじゃ、ついでにおかわり行きますか!
「三景の家」まで5分の分岐まで来て、タイム測定。
やっぱり、5分はかからず、50秒で到着します。
阿星山に来たら、是非「三景の家」に寄ってくださいね。
ここに寄らないと、阿星山に登ったことになりませんよ。
そんでもって、やっぱり山頂には誰もいない。。。
すぐに下山を開始する。
途中からルートをすこし外して尾根上で下山。
このルートはおそらく昔のハイキングコースと思われます。
廃キングコースとも言う。
ちなみに湖南市HPには、「阿星山ハイキングコースは、現状では危険を伴う箇所があるため、ご案内しておりません。」
何のことやらさっぱり分かりません。
どこが危ないのか。
このHPを書いた人は阿星山登ってない人が書いているのではと思っちゃいます。
だいぶ湖南市民として、阿星山の理解が進みました。
ありがとうございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する