記録ID: 4074908
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山!裏高尾(木下沢梅林)からのんびり梅林巡り!(^^♪
2022年03月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 619m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:35
距離 13.4km
登り 619m
下り 640m
14:54
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復)高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険箇所なし ・稲荷山コースはまだ工事中でした。 ・木下沢(こげさわ)梅林の梅は五分咲きの感じでした。(10時〜16時無料) |
写真
感想
春のような陽気に誘われ、高尾山の梅林巡りに行きました。
稲荷山コースは後半が改修工事(3末まで)のため、6号路にしました。
陽気のせいもあり、お子様連れや団体さんも多かったです。
最近は6号路までもが、きつく感じるようになりました。(笑)
先が思いやられます。それでも思ってたよりは早めに頂上に着きました1
景色は春霞で富士山もおぼろげです。
2019年に、もみじ台から日影沢コースへショートカットで抜け、梅海道を高尾山駅まで歩いた記憶があります。
今年は時期的には遅いですが、木下沢(こげさわ)梅林は行ったこともなかったので、トライすることにしました。
今年は4号路から「いろはの森」コースで日影沢コースに抜けました。
林道を抜け、小仏方面に15分くらいで木下沢梅林には着けました。
大きな梅林で、係の人もいて整備が行き届いてる梅林でした。
一部は開花の梅を見ることができましたが、全体的にはまだ五分咲きのようです。
この場所からだと高尾山駅までバスで行くのが普通ですが、今回もテクテクと梅林を楽しみながら歩きました!
流石にクタクタ・・・\(◎o◎)/!
梅の種類にもよるのでしょうが、木下沢梅林よりも綺麗な梅をたくさん楽しむことができました。(笑)
間もなく桜の時期ですね!今年はあと1週間もすると開花するとの予報です。
天気良ければ見頃は再来週かな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する