金冠山

- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 222m
- 下り
- 216m
コースタイム
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:29
| 天候 | 快晴、3月ですがやや暖かい気温。花粉強し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全行程危険箇所はありませんでした。 芝生がほとんどの場所にあり、登山道ハイキングコースとしては珍しく快適です。 |
| その他周辺情報 | 近傍には修善寺があります、有名な観光地です。お寺へのお参り、お土産、日帰り温泉(銭湯?、350円)もあります。おそば屋さんは十割そばの「胡々」が自家製の石挽で美味しかった。 近くに虹の里という(小)テーマパークがありますが、利用はしていません、入場料は1200円くらい、駐車所は300円でした。 |
写真
感想
伊豆半島へ向かい、金冠山へ短いハイキングをしてきました。
往路50分、復路40分弱、、初心者の我々には最適、そして天気にも恵まれました。
ハイキングコースの注意点はありません、整備されています。往路がほぼ上りですが、急ではなくほどほどによいハイキングコースです。あえて言えば風が強かった。
起点としたレストハウスからは我々では50分かかって頂上へ到達しました(初心者で後方からくるかたには100%抜かれる速度)。この達磨山レストハウス、バス亭もありましたが1−2時間に1本でした。
達磨山レストハウスではなく戸田峠から金冠山のルートがあるようで、その場合15分で登頂できそうです。これはやや味気ないと思います。
金冠山816mの頂上から、もしも雲一つない場合は、絶景の富士山が見えるとの事。しかし、この日は雲があり見えませんでした、残念。
そばには達磨山もあるので、いつかパート2のハイキングをしよう。
今回のきっかけはTVで天城からの伊豆縦走ハイキングの番組があったことです。
金冠山から天城までは2日必要のようです、いつか時間ができたチャレンジしたい。
近くに修善寺(有名な観光地)があるので、楽しめます。源頼朝ゆかりの地との事、詳しくは書きませんが、幽閉などなどいろいろあったようです。
807年に弘法大師の開基したというこのお寺の名前は修禅寺ですが、地名は修善寺というのですね、興味深いです。
近年では川端康成の小説「伊豆の踊子」(ラブストーリーのようですがよく知らず)、昭和天皇、漱石、森鴎外、、有名人が利用されという老舗の旅館が有名。
お寺へのお参り、近隣の散歩、日帰りお風呂、お食事。
ハイキングだけではなく楽しめたコースでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MarkWonder
boo9000











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する