記録ID: 4083193
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
あっさり敗退:根本山(不死熊橋登山口よりピストンしてしまう)
2022年03月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 730m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※出発点で出発準備している方と会話したことでログのスイッチ入れ忘れてしまい、ログは手動です。 ・駐車場からなだらかに林道を登って中尾根登山口へ。 ・登山口からは急斜面の杉林の中を九十九折に緩やかに登った後、概ねやや急登して石祠があるピークへ。 ・ピークから少し短く急降した後、概ね緩やかに登った後、やや急登してピーク1035へ。 ・ピーク1035から軽くダウン→なだらか→緩やかにダウンした後、やや急登/急登して中尾根十字路へ。 ・中尾根十字路から短くやや急登した後、なだらか→緩やかに登れば、根本山。 ●稜線上にはそこそこ雪が残っている所がある。アイゼンなしでも下れたが、気を遣った。 ・根本山からは稜線上のピークを超えながらダウン(やや急降あり)アップして十二山神社へ。 ・十二山神社〜中尾根十字路の巻道は、概ね緩やかな登り(途中、二ヵ所にあったトオセンボロープ、もしなければ迷ってしまうこと必須、助かりました)。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
十二山〜熊高山の稜線。前日と午前で4座回っってきて疲れており、この後、稜線にどれくらい雪が残っているかで下山時刻が五時過ぎる可能性があることから、周回をアッサリ諦めて巻道で戻ることにした。
感想
・根本沢ルートが面白そうでしたが、若干ルート不鮮明で、凍り付いた梯子、鎖場があるとかで、尾根ルートで根本山へ。
・計画では、十二山、熊高山を周回する予定だったが、前日と午前で4座回ってきて少し脚に疲れを感じていて、十二山神社に辿り着いた時、この後、稜線にどれくらい雪が残っているかで下山時刻が五時過ぎる可能性があるな〜と、周回をアッサリ諦めて巻道で戻ってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2732人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する