猪臥山


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 466m
- 下り
- 451m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山開始後 30分ぐらいはトレースがあったが その後は 全くなし。 積雪は 0.5〜2mぐらいで 私の登山日はスノーシューを履いて20-30cmぐらいの沈み込み。 下山時には 車が全部で4台あったので おそらく10名前後の人が入山したと思われるので トレースはばっちりになった。 セッピの縁以外に特に危険個所はないと思われる。 |
写真
感想
松の木峠SAにて前夜泊で 猪臥山に登った。
天気予報は午前中曇りで午後は晴れ。 松の木峠SAでは夜中は 細かい雪が降っていたが 空に雲はなく 星が輝いており、 22日の好天を思わせたが残念ながら午前中は時折陽が差すものの 雲の多い天気で お昼ごろに下山してきたが 天気予報通りで その頃にはかなり好転しており チョッピリ残念。
歩き始めは 数日前のおそらくソロのスノーシューのトレースがあったが ツボ足ではさすがにつらそうなので最初から スノーシューを付けて歩いた。 気温は登山口で既に-9℃。 30分も歩いただろうか どうも トレースの主はここで踵を返されたようで トレースが全くなくなった。
そこからノートレースで 山頂を経て 周回ルートで回ってきた。 しかし今日はどうも睡眠不足の所為か 体調が宜しくなく、 下を向いて黙々と歩いて時折 先を見るべく顔を上げると めまいがし 身体がフラフラと揺れ、 特に登りの尾根に取り付いてからは何度も 帰ろうかと思った。 全ルートを通じて 概ね スノーシューを付けて 20〜30Cmぐらいの沈み込み。
山頂では 雲であまり遠望が効かず 稜線から下降尾根に入る少し前で やっと乗鞍岳の全容が見え 北アルプスも山頂部はかくれたまま、 白山は全く見えないままだった。
山頂付近で およそ1時間近く 休憩して下山したが 少しづつ雲が取れてきていたので本当に後ろ髪をひかれる思いで 乗鞍や北アルプスの見える方角の後ろを未練がましくふりかえり ふりかえり 下山した。
過去のヤマレコの記録を見ると 大方の人は同じルートをピストンして見えるが 今回私が下ったルートの方が多少展望が良いのでこの周回ルートの方が面白い。
下山路では 珍しく2回も 雪を大きくすっぽりと踏み抜いて肩まではまってしまった。
短時間で山頂まで登れ、 晴れていば絶景が見られるので また 好天を見計らって登ってみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する