記録ID: 4102286
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2022年03月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:49
距離 10.3km
登り 1,186m
下り 1,188m
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり。そよ風程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストと用紙・筆記用具は登山口のインフォメーションセンターにあります。 登山口から1合目まで積雪無し。1合目から3合目まで、積雪ありますが凍結していなくてサラサラの雪だったのでアイゼン無しで歩きました。3合目から上、山頂まで積雪・無雪・泥道の区間がありましたが凍結無し。マメにアイゼン着脱している人も居たけど、私は付けっぱなしで歩きました。 ピッケルは持っていったけど使用せず。標高1100mくらいから上はストックよりピッケル使うほうがいいかな、と思ったけど急坂なので持ち換えしにくく、ストック使用を継続しました。 踏み跡のある所は積雪が薄いので、なだれは起きにくいかと思ったけど、前回1月30日に下山で歩いた辺りは積雪が深く、なだれを恐れて、積雪の薄いところを選んで歩きました。 |
その他周辺情報 | まだコロナが落ち着かないので寄り道無し。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
笛
日焼け止め
サングラス
ストック2本
スマホ
予備スマホ
温度ロガー
|
---|---|
備考 | 水の消費量1.3リットル。2.2リットル持参。 2月22日、職場で足を負傷して以来、初めての登山。 |
感想
雪は減っていたけど雪山の雰囲気は満喫できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する