記録ID: 4104213
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
リベンジ燕岳
2022年03月19日(土) 〜
2022年03月21日(月)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:46
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,577m
- 下り
- 2,591m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:21
距離 12.1km
登り 877m
下り 172m
2日目
- 山行
- 10:34
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 12:43
距離 6.7km
登り 1,434m
下り 180m
3日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:09
距離 16.5km
登り 291m
下り 2,240m
12:17
ゴール地点
天候 | 1日目曇り/2日目晴れ&曇り/3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宮城ゲート→中房温泉 所々凍結箇所有り。 場所によってはチェーンスパイクあっても良い。 中房温泉→燕山荘 30cm-1mの雪をラッセル必要。 ワカンとアイゼンを使い分けながらラッセルを延々とやらないといけない。 ワカン、アイゼン、ストック、ピッケル必携。 燕山荘→燕岳 30-50cmの雪をラッセル必要。 アイゼン+ツボ足とピッケルの空身で行ったがワカン+アイゼンの方が良かったかもしれない。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
4,5年ほど前に3月に登り敗退し、リベンジを果たして参りました。
3/17あたりから降り続いた雪で予想以上に時間が掛かりましたが無事登れて良かった。
また、Nanga 450DXの寝袋で突撃したが寒すぎてほぼ眠れなかったです、アホです。
皆さまはもっと温かい寝袋をご使用くださいませ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
兄弟のパワーを感じました。
ありがとうございます!
この時期はなかなか大変でした…
無事降りて来れてホッとしております。
また機会あればお会いしたいですね!
冬季山行素晴らしいですね
ラッセルに次ぐラッセルてまブーツ内の冷えはどうでしたでしょうか。やっぱり靴用ホッカイロ貼って臨むべきでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する