記録ID: 411081
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
牡龍籠山(おたつごやま)
2014年02月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:25
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 172m
- 下り
- 154m
コースタイム
9:40発 10:00小松城址 10:35評議原 10:50-10:55金毘羅宮 11:05-11:10航空神社
11:25-12:05城山コミュニティー広場 12:10-12:20本沢梅園 13:00穴川分岐 13:05車道
1:30法政大学バス停
11:25-12:05城山コミュニティー広場 12:10-12:20本沢梅園 13:00穴川分岐 13:05車道
1:30法政大学バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースは、朝は一部凍りかけ。帰りはシャーベット状の雪。前日に下見をしたが、その日の午後に少しとけて、翌日は凍った部分もあった。トレースを外すと30〜40センチの積雪。 広場はいちめん真っ白。トイレまで足跡をたどっていく。はずれるとひざ上まで雪。 金毘羅宮、航空神社の階段は雪が融けていてよかった。 |
写真
感想
山歩きの会の例会でした。この大雪でどうしようかと、前日に下見に行き、予定していた草戸山はカット。
踏み外すとひざくらいの所もあれば、土のでている部分もありました。アイゼンははかなくても大丈夫でした。
金毘羅神社の上からは、スカイツリーや、うっすら上州の山々(?)も望めました。
こんなちかくで雪ハイクができてラッキーな冬かもですね。
ここ数日の暖かさで、ずいぶん雪のかさも減ったことでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
K達人さんが、大勢を引き連れたsoshinroubaiさんに遇ったと仰っていましたが、それだけの人数だと道が一気に固まって歩き易くなるでしょうね。
私が先日歩いた時は、その皆さんが歩いた跡を辿って楽に歩けたのだと思います。良い時に歩きました。
梅園の梅も大分開いているでしょうね。
コメントありがとうございます!達人には2日続けてお会いしました。牝龍籠山は行かれましたか?まだなら今度ご一緒に〜
今昨日のヤマレコを書いたところです。なかなかキビシかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する