記録ID: 411398
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山のモンスターは化けの皮が剥がれかけてた!?
2014年02月27日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 762m
- 下り
- 762m
コースタイム
西大巓まで1時間半くらい、そこから西吾妻まで写真を撮りながらゆっくり歩いて1時間、帰りはスキー場トップまで1時間くらいで下りました
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下りはスキー場トップまでスノーシューで下り、担ぎ上げておいたスキーでゲレンデを滑り降りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場の上部のリフトが動き出すのが9時なので、登り始めるのはどうしてもそれからになります。今回は気温が高く、重い湿雪でトレースもばっちり。スノーシューでずっと快適でしたが、これで冷え込むとアイゼンはあった方がいいかなとも思いました。 特に危険個所はないと思います。今回雪崩注意報が出ていましたが、デブリなど雪崩の痕跡はどこにもありませんでした。 温泉はグランデコからはちょっと離れますが中ノ沢温泉がお勧めです。安達太良山から湧き出るPH1.9の強酸性の湯は酸っぱくて、いかにも健康になりそうな感じ。 |
写真
撮影機器:
感想
スキー場から登るに当たり、なんとか山歩きとスキーの両方をできないかと考えた挙句、ザックに登山靴を放り込みスキーを履いてリフトに乗り、スキー場トップでスキーを登山靴に履き替える案を思いつきました。スキーはそこでデポし、山頂往復後、再びスキーに履き替えてゲレンデを滑り降りる、これならスキーもできるし、何より帰りのスカイケーブル代が浮くじゃないか!
完璧な案と思いきや、登山靴、スノーシューその他の入ったザックは思いのほか重く、ゲレンデのスキーははっきり言って今回一番疲れたかも・・・
それはともかく、西吾妻山のモンスターたちはちょっと見頃は過ぎたものの、蔵王のそれに劣らず見応えがありました。残念だったのは天候が崩れる予報が出ていたのであまりゆっくりできなかったことと、PM2.5の影響か結構モンスターたちが近くで見ると汚れていたこと。
東北の山は大好きなので毎年行くのですが、冬は蔵王以外は初めて。吾妻山は夏の湿原巡りもいいけど冬も大変すばらしい所でございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
こんにちは〜初めまして♪
同じ日にモンスター狩りなんて…何かのご縁(^-^)
当日まで、どちらにするか悩んだ末の蔵王でした
このところの暖かい気候で、お互い〜素晴らしい
モンスター見物とはいきませんでしたね、残念(T_T)
また、来年のお楽しみですネ!!
また、山歩きとスキーの両方を楽しんじゃうなんてースゴーイ
今後とも、よろしゅくお願いします(*^▽^)/★*☆♪
初めまして
sajunさんのレコはたびたび拝見しておりました。
昨年は西吾妻モンスター狩りへ行かれましたよね
今回はその時のレコが大変参考になりました
帰りにスキーを利用したのは、なんとか下りのリフト代を浮かせられないか、と考えているうちに思いついたもので、結構動機はセコイんですよ
sakuraさんとよくご一緒されているご様子、これからも珍道中(?)レコ楽しみにしておりまーす
3月1日(土)に西吾妻山へ行ってきました。
登山口へ向かっている時にSatwo3さんのレコを拝見してとっても助かりました。
ありがとうございました。
うちもゲレンデをスキーでと思っていたので本当にタイムリーなレコでびっくり&うれしかったです。
下山後もゲレンデスキーを楽しんだので日帰り温泉できないところがほとんどで、
これまたSatwo3さんオススメの中ノ沢温泉へ寄りました。
書かれている通り素晴らしい泉質で大満足でした。
東北のお山は本当にいいお山ですね!
また素敵なレコ楽しみにしております
つたないレコをご覧頂きありがとうございます。
参考にしていただいて光栄です
実は中ノ沢温泉は私も1回しかいったことがないんです
さびれた感じの温泉街ですが、泉質はNHKの番組で絶賛されたらしく、本当にいいお湯だなあと思いました。
東北の山は本当にいいですよね。たおやかなで開発の手があまり入って居ない所が好きです。ブナの原生林を歩いているとα波出まくりで、帰りたくなくなります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する