記録ID: 4118220
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								葛城高原・二上山
						明日香巡り;藤原京と周辺古代寺院跡と橿原市歴史資料室(藤原宮跡資料室)
								2022年03月27日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								 Konnichiha
			
				その他19人
								Konnichiha
			
				その他19人	
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 44m
- 下り
- 22m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 往路:近鉄畝傍御陵前駅 京都からは近鉄急行で乗り換えなしの橿原神宮行きが便利でお得です | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特にない 藤原京跡は雨の後で失言的な場所があった 国道横断時などの交通注意 | 
| その他周辺情報 | 駅前に色々ある 藤原京跡や古代寺院跡周辺にはお店はない | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																昼ご飯
																飲料
																筆記用具
																常備薬
																保険証
																携帯
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					西宮市の白鷹禄水苑の文化アカデミーの歴史ウオークに参加した
今回は明日香東部を巡り、藤原京と周辺の古代寺院跡を巡りました
明日香は保存されているので広々として早春の景色や空気が芳しい
香久山、畝傍山、耳成山が藤原京跡からはとてもよく見え
二上山や葛城金剛の連山もとてもよく眺められる
梅の香りや菜の花、桜の早咲き、風のそよぎ、川のせせらぎ
こんなところで7世紀に人々が暮らしていたのだな〜〜
仏教が始まり古代の大きな城のような寺院ができていたのだ
お寺の山門の柱も太く、周辺の壁も13mぐらいの高さがあったようだ
発掘され確認されているので確かな歴史でもあり、最近流行りの推理ではないところがすごいです
政争や労役・病に苦しむ人々も
古代のロマンに満ち満ちた明日香でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:195人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							









 ta_ht81s さん
											ta_ht81s さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する