記録ID: 4120008
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳 井戸谷↗↘北尾根で長靴はいて花めぐり
2022年03月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 765m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビなら「椿大神社」へ。読みは「つばきおおかみやしろ」。 駐車場は椿大神社の第3駐車場が登山者用です。 空いてれば椿大神社の左を奥に入った北尾根登山口に3台程、 二本松尾根登山口に20台程駐車可能です。 椿大神社の駐車場への駐車は止めましょう。 二本松尾根登山口にはトイレがありますが怖いのでなか見てません。 椿大神社のトイレをお借りするのがよいかも思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 北尾根登山口にあり。 <井戸谷ルート> 沢沿いに細いトラバースあり。沢の中で足場を選びも必要な箇所あり。 全体的に急峻だが、距離としては短い。 <北尾根ルート> 基本長い登り基調。時折登り返しのアップダウンあり。 <山頂部付近> この季節、泥濘多し。また風が強い。 |
写真
感想
入道ヶ岳に花を見に出掛けて来ました。
はじめての長靴登山をしました。
普段から花巡りで沢歩きをする時は
結構履いてるので支障なく歩けました。
花巡りで沢沿いを歩く時はオススメなんですよね…
靴だと濡れないようにって植生傷めるとこでも歩いちゃうけど、
長靴だと沢の中歩いてたら植生絶対傷めないし綺麗な写真撮れます。
今回はそれが目的ではないですが、
山頂部の泥濘よけて植生傷めるとかもないのでよかったかと^^
ただ滑り止め的な加工が靴裏にないのでちょっと滑ります。
けど、スパイク長靴は植生傷めるから履きません。
あ、登山道の性質を靴裏が拾うので
石が多いと足裏マッサージな感じがしました。
岩場っぽいとこが大半の登山道には向かないかな。
行程が短いし、何度も行ってるから、
実験的な山行にもなってよかったです。花も綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
井戸谷コースの9・10枚目、大好きな景色です❣️シロバナ、かわいくて良いですね❣️
長靴、最強ですね👍
水溜りや沢を駆け出したくなります😌 その時の注意点。足を着地する時、反対の足は上がってること❗️じゃないと着地した足が撥ねた水で反対の足がビチャビチャになります。繰り返すと止まれなくなるけど😅
井戸谷から山頂部への直下は印象的な光景ですね。
長靴、最強。鈴鹿の泥濘対策に結構使えそうです。
足の着地には気を配ったことなかったです。
多分、潮干狩りで長靴スキルが上がっているので
自然に身につけていることが多いんじゃないかと予測。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する