記録ID: 4133500
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						鎖場の錫杖ヶ岳
								2022年04月02日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				三重県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:34
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 469m
- 下り
- 479m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 登山届あり | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山口から柚之木峠までは楽な登山道だったが、柚之木峠からは急変して険しい登山道だった。細尾根やザレた急登などペースがただ落ちに…特に九合目からは鎖場、ロープがありなかなか登り応えがあったが、きちんと整備はされていたので問題はないと思われる。鎖場の巻道があるかどうかは未確認なのは全て鎖があるところから登ったからである。 | 
写真
感想
					午後からの2座目は錫杖ヶ岳である。四日市の水沢(すいざわ)から亀山市の加太向井登山口まで結構な距離であったが、無事に到着。三重県はさっぱり土地勘がないのでナビの言うとおりに行くしかない。いつもYAMAPの地図で見ているとすぐのような気がするのだが…この前の奥余野森林公園から明星ヶ岳よりも遠い気がする。移動は30分以内にしたい。
さて錫杖ヶ岳は登山アプリでもよく見かける山である。あまり下調べすると面白味にかけるのでほどぼとにしたが、柚ノ木峠までは楽な登山道であった。しかしここからは急登が始まり、痩せ尾根や切れ落ちている箇所がありこうも前半と後半が異なる山は初めてである。というか木々の間から見えるまさかあれが頂上ではないよな…のまさかが的中した。9合目からは鎖場が頂上まで続き、山頂に到着したときは汗だくになった。低山でも油断ならない山である。鎖場では巻道もあるような感じがしたが、鎖を見ると即座に反応してしまう。鎖場はスリル満点で楽しめたが、一気に高度が稼げるので鎖場やはしごは好きである。あまり無責任なことも言えないので他の方のレポも確認していただけるとありがたい。 
2座の山が終わると以前から興味のあった関宿散策へ。ここに来る前に国道25線のバイパスではない本当の地道も通り、国道1号線に出てからはすぐであったので良かった。歴史に興味ごある方は1度は訪れても損はないと思われる。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:244人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する takumin'
								takumin'
			
 
									 
						
 
							











 m-riesan さん
											m-riesan さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する