記録ID: 414570
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳(1144m)
2014年02月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 972m
- 下り
- 979m
コースタイム
09:25 藤原岳登山口出発
11:10 八合目
11:55-12:55 避難小屋
13:10 藤原岳展望台
15:40 藤原岳登山口到着
11:10 八合目
11:55-12:55 避難小屋
13:10 藤原岳展望台
15:40 藤原岳登山口到着
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に綺麗な休憩所(自販機等なし)と無料駐車場があり、靴の洗い場が用意されています。 お手洗いもあります。 下山後は、南下したところにある阿下喜温泉がオススメ。 オススメ・・・と言いますか、このあたりではココしか温泉が見つけられませんでした。 大人500円。 ちょっと割高ですが、食事もできます。メニューはたくさんあります。 |
写真
感想
やはり、山は平日に登るのが良いと思いました(笑)。
さて、山行についてですが、八合目から避難小屋までの登りが非常に辛く、冬なのに汗だくで登ることになりました。
アイゼン無しでは到底登りきることができません。
避難小屋から先は風が強く、太陽は出ているもののじっとしているとドンドン体温を奪われてしまいます。
普段はほとんど使わないダウンジャケットを雨具の上に着る、という、変わったスタイルでご飯を食べました。
ご飯を食べている間も手袋は外せません。
あっという間にかじかんで、痛みを感じます。太陽が出ているのに。
これで雨でも降っていたらと思うと、恐ろしいですね。
この寒さは辛い物でしたが、雪山のよい経験が積めたと思います。
やはり雪山は、装備無しで気軽に来て良い場所ではないです。
とはいえ、辛い思いをしてでも登る価値はあります。
辛い分だけ、より感動が大きいのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する