記録ID: 415043
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2014年03月10日(月) 〜
2014年03月11日(火)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
鴨沢0930-堂所1150-1250七ツ石小屋1320-1630雲取山
雲取山0630-0940鴨沢
雲取山0630-0940鴨沢
| 天候 | 1日目 晴れ後、曇り後、風雪後、深夜満天の星 2日目 昨日が嘘のようなポカポカ天気 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石小屋からの巻き道、 ブナ坂から崩落現場通過の巻き道、 通れますが、自己責任で、 なにがあっても自力下山。 ブナ坂からのトレースは、根雪になっているので、 サクサク行けると思いますが、 前日に風で新雪が乗ると歩き辛いです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1789人








避難小屋に泊まったんでしょ?
よくご無事で・・・
満天星空はご褒美ですかね。
七石山の山頂はどうしたの、写真ないよ・・・
あの上から下るのが面白いのに
まあ、ご無事でなにより・・・、誰と行ったの?気になるな〜
ご無沙汰です。
七ツ石・・・・たまには早帰りしましたwww
七つに上がるとその先に行きたくなるからガマン我慢。
それともちろん、ソロですよ。
良い風邪薬使ってまんなぁ〜ww
あの御巡りさんに「歯抜け@@じ」で通じました。メッセージ伝えましたョ。
七つ石とブナ坂の分岐に枯れ枝と笹で「通せん棒」設置したんですがもう飛んじゃいましたか?
演歌の雪道短命でしたね。。。www
風邪早く完治させて沢遊び連れて行ってください。
お だ い じ に おだいじに。
行くなと言われると・・・・・。
バリルートが大好きな性格な物で・・・・。
通せん棒は、なかったです。
僕のような不届きな奴の仕業です。
沢・・・今年の雪解けは遅いですぞぉ。
水量も豊富そうなんで、海パン用意してくださいwww
MerrycocoKさん、こんにちは。
七ツ石小屋分岐の手前でお会いした者です。
その節は貴重な道情報をありがとうございました。
山頂までのトレースもバッチリで、おかげさまで快適に歩くことができました。
雲取山は何度か歩いていますが、今までで最高の展望でした。
山を下りてからもしみじみと思い出に浸っています。
しばらく山歩きもヤマレコもサボり気味でしたが、細々とではありますが、マイペースで続けてみたいと思います。
またよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する