ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4151384
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

雪崩を見に一ノ倉沢出合まで散策

2022年04月09日(土) 〜 2022年04月10日(日)
 - 拍手
GPS
03:47
距離
7.8km
登り
387m
下り
385m

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
0:21
合計
3:44
距離 7.8km 登り 387m 下り 389m
10:40
10:51
36
11:27
11:35
36
12:11
12:13
3
12:16
ゴール地点
リハビリハイクに、林道歩きでもするか〜!(^^)!
と、残雪の谷川岳一ノ倉沢を目指しましたが、残雪多く、結構楽しかったです。

一ノ倉沢は、何回来ても素晴らしい景色!(^^)!
滝沢大滝を、水流の様に流れ落ちる雪崩は圧巻でした。
👇動画も有りますので、見てね!(^^)!
四六時中雪崩と落石の音が響き渡っていましたが、他に目視で確認できたのは、烏帽子沢奥壁基部にへばりついた雪塊が、烏帽子沢スラブを落ちて行く場面のみでした。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道は雪で完全に埋まっています。
傾斜が有りますが、ザラメ雪なのでアイゼンは不要でした。
その他周辺情報 老神温泉に泊まりました。
残雪谷川岳。
スキーに嵌っていた頃は、春先は天神平に通い詰め、天気が良ければ谷川山頂までスキー靴のまま登り、西黒沢やマチガ沢を滑っていた・・
本当に、久しぶりです。

あの頃は11月〜5月まで、毎週毎週スキー三昧で、年間60日は滑っていたのにな〜
2022年04月09日 07:39撮影 by  SH-M12, SHARP
4
4/9 7:39
残雪谷川岳。
スキーに嵌っていた頃は、春先は天神平に通い詰め、天気が良ければ谷川山頂までスキー靴のまま登り、西黒沢やマチガ沢を滑っていた・・
本当に、久しぶりです。

あの頃は11月〜5月まで、毎週毎週スキー三昧で、年間60日は滑っていたのにな〜
ゴンドラ乗り場先の閉鎖ゲートから、いきなり雪で一杯です。
2022年04月09日 12:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 12:10
ゴンドラ乗り場先の閉鎖ゲートから、いきなり雪で一杯です。
ヘアピンカーブをショートカット。
2022年04月09日 09:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/9 9:03
ヘアピンカーブをショートカット。
日向でアスファルトが出ている所も有ります。
10%位かな・・
2022年04月09日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 9:05
日向でアスファルトが出ている所も有ります。
10%位かな・・
マチガ沢が見えてきました。
2022年04月09日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 9:08
マチガ沢が見えてきました。
マチガ沢は山頂からモノスキーで滑降したことが有ります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2351155.html
2022年04月09日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/9 9:09
マチガ沢は山頂からモノスキーで滑降したことが有ります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2351155.html
マチガ沢唯一のクライミングルート東南稜です。
2022年04月09日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/9 9:12
マチガ沢唯一のクライミングルート東南稜です。
カモシカ君が逝ってました・・(*_*;
2022年04月09日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/9 11:24
カモシカ君が逝ってました・・(*_*;
対岸の銭入れ沢はデブリが一杯・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1741254.html
2022年04月09日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 9:25
対岸の銭入れ沢はデブリが一杯・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1741254.html
林道がデブリで・・(*_*;
沢靴忍者とショートカットのハイキングシューズが、そろそろびしょ濡れになってきました。
2022年04月09日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 9:42
林道がデブリで・・(*_*;
沢靴忍者とショートカットのハイキングシューズが、そろそろびしょ濡れになってきました。
一ノ倉沢が見えてきました。
2022年04月09日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 9:45
一ノ倉沢が見えてきました。
最も危険な時期の一ノ倉沢。
全容です。
2022年04月09日 10:43撮影 by  SH-M12, SHARP
6
4/9 10:43
最も危険な時期の一ノ倉沢。
全容です。
アルパインクライミングというと、やはりこれ位の規模が無いとね〜!(^^)!
そんな大岩壁が、こんな短いアブローチで取り付ける。
近くて良い山です(*'▽')
2022年04月09日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/9 10:40
アルパインクライミングというと、やはりこれ位の規模が無いとね〜!(^^)!
そんな大岩壁が、こんな短いアブローチで取り付ける。
近くて良い山です(*'▽')
80年代に、滝沢下部 - 第三スラブ - ドーム壁を抜けてオキの耳に抜けて以来、一ノ倉沢は登っていません。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2330429.html
6
80年代に、滝沢下部 - 第三スラブ - ドーム壁を抜けてオキの耳に抜けて以来、一ノ倉沢は登っていません。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2330429.html
雪崩見物
滝沢大滝は水流の様な雪崩が落ち続けていました。
2022年04月09日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/9 10:04
滝沢大滝は水流の様な雪崩が落ち続けていました。
滝沢下部初登攀は、この雪崩によって滝が埋まったタイミングになされた・・しかし、その上のaルンゼ上部から滑落死亡してしまった。
そんな滝沢の雪崩が良く見えます。
下に動画も有ります。
2022年04月09日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/9 10:04
滝沢下部初登攀は、この雪崩によって滝が埋まったタイミングになされた・・しかし、その上のaルンゼ上部から滑落死亡してしまった。
そんな滝沢の雪崩が良く見えます。
下に動画も有ります。
チョリソーを炒めて〜
2022年04月09日 10:18撮影 by  SH-M12, SHARP
2
4/9 10:18
チョリソーを炒めて〜
ホワイトビールです(*^^)v
2022年04月09日 10:19撮影 by  SH-M12, SHARP
2
4/9 10:19
ホワイトビールです(*^^)v
2022年04月09日 10:43撮影 by  SH-M12, SHARP
3
4/9 10:43
多くの遭難プレートがあちこちに有ります。
私が生まれる前の物、二人のパーティー共に21歳・・
2022年04月09日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 10:44
多くの遭難プレートがあちこちに有ります。
私が生まれる前の物、二人のパーティー共に21歳・・
衝立岩とコップ岩。
奥正面が三ルンゼ、左が二ルンゼ。
一ノ倉沢奥壁の初登攀ルートは、たしか三ルンゼ。戦前の快挙です。
2022年04月09日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/9 10:48
衝立岩とコップ岩。
奥正面が三ルンゼ、左が二ルンゼ。
一ノ倉沢奥壁の初登攀ルートは、たしか三ルンゼ。戦前の快挙です。
衝立岩アップです。
見上げていると首が痛くなる・・
2022年04月09日 10:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/9 10:57
衝立岩アップです。
見上げていると首が痛くなる・・
一時間以上飽きもせず眺めていましたが、そろそろ退散です。
4
一時間以上飽きもせず眺めていましたが、そろそろ退散です。
マチガ沢まで戻ってきました。
2022年04月09日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 11:26
マチガ沢まで戻ってきました。
フキノトウ!(^^)!
2022年04月09日 09:20撮影 by  SH-M12, SHARP
4/9 9:20
フキノトウ!(^^)!
帰りに寄った沼田白沢では桜が満開。
4
帰りに寄った沼田白沢では桜が満開。
背後は赤城山!(^^)!
2022年04月09日 14:36撮影 by  SH-M12, SHARP
3
4/9 14:36
背後は赤城山!(^^)!
2022年04月09日 14:45撮影 by  SH-M12, SHARP
4/9 14:45
老神温泉に泊まりました。
2022年04月09日 18:38撮影 by  SH-M12, SHARP
1
4/9 18:38
老神温泉に泊まりました。
2022年04月10日 08:37撮影 by  SH-M12, SHARP
3
4/10 8:37
帰宅後、早速フキノトウを天ぷらと味噌和えにしました〜!(^^)!
2022年04月10日 14:02撮影 by  SH-M12, SHARP
5
4/10 14:02
帰宅後、早速フキノトウを天ぷらと味噌和えにしました〜!(^^)!

感想

滝沢大滝を水の様に流れ落ちる雪崩です。




そろそろ沢登りも出来る季節・・
今回の気温なら、南紀に遠征したい気持ちで一杯でしたが、なかなか本調子にならない足腰(*_*;
少しずつリハビリ足慣らししていきます。


南紀伊は暖かいし、詰めに残雪が残る事も無いので、この季節でも👇この規模の沢登りが楽しめます。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

レコの題材のハナシではなくて恐縮ですが、南紀の動画の滝、すばらしいっすね!
これは遠いけどぜひとも行ってみたい。

足腰の治りに期待します!
2022/4/12 17:01
丹沢/奥多摩/南紀伊の沢で、アブローチと下山が楽なルートなら行けると思います。
登攀は何とかなりそうですが、大きな標高差や長い歩きに自信が有りません。
明日、妙義山の一般登山道ショートコースを歩いてみようかと思っています。

南紀伊は、日帰りで素晴らしい大渓谷を楽しめ、杣道で下山出来るので楽だし、標高がメチャ低いので残雪も有りません。東京から前夜発一泊二日で二本遡行可能です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2722808.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1742461.html
2022/4/12 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら