記録ID: 4154494
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
金剛の滝
2022年04月09日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:10
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 236m
- 下り
- 236m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は桜満開で午後の時間でも、小峰公園の駐車所は満車でした。 廣徳寺さんからルートは近くのバス停はやや遠いのでバスの方は事前の十分調査しましょう。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
分岐は何カ所かありましたが、迷うことはありません。 「金剛の滝」の看板を追ってゆけば、40−50分で着きます。 |
| その他周辺情報 | 時間があれば、今熊山へのルートもあります。廣徳寺から金剛の滝、そして今熊山から今熊神社が定番です。この逆ルートの方が先に上り坂が多く、疲労は少ないかもしれません。 または、近くの小峰公園のお散歩はいかがでしょうか、かなり広いので金剛の滝だけで歩き足らない場合はおすすめです。 この日、私たちは帰路に、やや離れた法蓮寺にもお参りしました。車なのでついでに寄れました。とある有名なミュージシャンさんの実家です。御朱印期待でしたがコロナによりナシとの張り紙あり、残念。 |
写真
撮影機器:
感想
前週は、今熊山へハイキングをしましてこの際、金剛の滝へのルートを想定。
しかし、毎度のお気楽ルールで「すぐに温泉の行こう」となって滝はお預け。
そして、この日は滝へ向かいました。
桜満開の暖かい日、小峰公園の「満車」をみて、すぐに用意していたPlanBの廣徳寺さんの駐車場へ向かいました。1台だけ先着あり。
目の前のハイキングコースを迷うことなく進みます。
片道わずか30分くらいで滝に到着しました。
最初に見えたのはメインの滝ではなく落差は約4メートルの滝、メインの滝は岩の脇のトンネルをくぐると約18メートルの雄滝があります。
反対側のガケによく見ると不動明王の石像(彫り物)が祀ってあります。
トンネルがあった岩にも登り口があり、のぼってみましたが以前は通行できた登山道は「通行止め」との看板で不可でした。
廣徳寺さんの山門、お堂、そして700年以上ここにあるであろう大木(x2)が見事でした。カヤ、タラヨウとの事で都の天然記念物、そしてお寺は(応安6年(1373年)に創建といいます。前日(4/8)はお釈迦さんのお誕生日だったのですね、ポスターがありました。
初夏のよいハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MarkWonder
boo9000




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する