記録ID: 417221
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢 道志 焼山
2014年03月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 983m
- 下り
- 979m
コースタイム
08:27 諏訪神社P出発
09:41 ベンチ
12:03 焼山頂上
13:27 下山開始
14:41 ベンチ
15:35 諏訪神社P着
09:41 ベンチ
12:03 焼山頂上
13:27 下山開始
14:41 ベンチ
15:35 諏訪神社P着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車は、諏訪神社横の駐車スペースに停めさせて頂きました。 危険箇所ですが、880mの尾根分岐から先は、 登山道はつづら折れのトラバースの繰り返しで、雪が付いていると大変危険です。 登山道も分かりにくく、初めての方は難儀するかも知れません。 今回下山はトラバース道を歩かず尾根通しで下りましたが、相当急でした。 雪のある登り時に、分かりづらい登山道を避け、この斜面を登る方法がありますが、 かなり厳しく危険と思われます。 |
写真
丁度登って来られたお二人の登山者と、ベンチでお昼を過ごしました。私はいつものようにカップ麺とコーヒーです。
とても頑張ったので、コーヒーが美味しかった(^^)/
ここでのんびり1時間半も休んでしまいました。
とても頑張ったので、コーヒーが美味しかった(^^)/
ここでのんびり1時間半も休んでしまいました。
感想
雪のある内に昨年登った焼山と黍殻山に行きたい!
そう願いながら中々チャンスが無かったのですが、やっと行って来ることが出来ました。
でも残念ながら焼山しか行けませんでした。
ここのところちょっと疲れ気味で、焼山までも昨年より1時間も余計に掛ってしまい、
とても黍殻山まで行く体力はありませんでした。
とても残念です。焼山から黍殻山の稜線にはまだたっぷり雪があったようなのに・・
もうスノーシューは終わりかなぁ。何だか寂しいなぁ〜・・
あぁ雪の黍殻山に行きたかった・・ でも・・また来年。
でもどんなに苦しい登山でも、山は人を幸せな気分にしてくれます。
ほんと不思議。山が好きな人ならこんな気持ち良く分かりますよね。
焼山、黍殻山、大好きです。また来るよ〜 ありがとう〜!(^▽^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日に、同じ焼山でしたか(^0^)
ご縁ですねえ(^0^)
ゲートが倒木で塞がれていて、
この先、やばいかなと不安がチラッとよぎりました(^^;
焼山手前の暗いヒノキ林のつづら折れの急登、疲れますね(^^;
しかも壷足を辿って、、、(^^;
ひたすら下を見て、ガマン、がまんでした(^^;
でもその直後の明るい尾根に出た瞬間、
気持ちよかったですね。
そして道標が見えた時も(^^)
焼山の白樺、いい雰囲気です♪
丹沢にも白樺♪
そして白樺眺めながら、ランチ♪
私も、せっかち登山止めて、
のんびり山を楽しまなくては思う此の頃です(^^;
お疲れ様でした(^0〜)
tantanmame さん、こんにちは〜
コメントありがとうございます(^^)
イエイエ、のんびり登山はまだまだ先の話です ^^
それに主脈に踏み出したら、歩き通さないと帰れません
私はまだ主脈は歩いてないので、いつか歩いてみたい
tantanmame さん、暖かくなったらまた沢にご一緒して下さいね
私も、それまでには体調を整えておきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する