記録ID: 417575
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
今日しかないっしょ! 甑岳!(再チャレンジ)
2014年03月17日(月) [日帰り]

- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 802m
- 下り
- 797m
コースタイム
新山コースです! 7:50鳥居のある林道入口 → 8:26 山の神 → 8:46 6/16標識 → 11:28 山頂→お食事タイム♪→13:40下山開始→15:40 出発点へ無事帰還
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
はじめまして! 群青(gunjyou)と申します。ヤマレコデビューです(^^ どこかの山でお会いした時なんぞは、何卒宜しくお願いいたします m(_ _)m 前日の雨のおかげで、クラストしていたと思われる雪が重く緩んでいる状態。標高700m辺りのの急登では雪崩によるデブリ多数。デブリ地帯を抜けた後は、割合緩やかな坂続きますが、雪が緩んで歩きにくかったです。すべてシュノーシュー(MSRライトニングアッセント)。デブリ地帯のコルでアイゼンに変えてみましたが、膝までぬかるためスノーシューに戻して登りました。下りは好天により雪が緩々で歩きにくいは、雪崩怖いはで登りなみに疲労しました。 |
写真
予報通り快晴!再チャレンジするなら今日しかないっしょ!(^^ 汗っかきなのでハードシェルはザックにしまって出発。スタート地点を取り忘れた事に気づき、振り返ってパシャ! 右側にブルーシートで覆われた鳥居があります。
そろそろ急登です。高度感も出てきました。クランポンに変えてみましたが、膝下ラッセル状態でスノーシューに戻しました。一般的なスノーシューでは無理かも。MSRのライトニングアッセントはグリップ力抜群で秀逸です(^^
撮影機器:
感想
H26.2.11敗退の再チャレンジです。前日が雨だったせいもあり、かなり重い雪でした。下りも含め全行程スノーシューです。途中クランポンにしてみましたが、沈まない分スノーシューの方が私には良かったです。標高700辺りの急登は雪崩のデブリだらけで注意が必要です。安全そうなところを求めて登った結果、正規ルートが山頂を右から巻いていくのに対し、反対の左側から巻くような感じなりました。写真を撮り忘れましたが、左側から巻くと、最後に頂上直下の急登となります。下山時は好天により、自分の登りのトレースが消えるほど雪が緩んでいました。1000M級の低山ですが、日本海側内陸の山を舐めてはいけませんね。今年の雪が消える前に、我が山形の低山雪山にいくつか登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gunjyou










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する