ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417615
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

清滝山(439m)

2014年03月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:37
距離
2.6km
登り
273m
下り
259m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:30 駐車場
09:40 獣対策扉
10:00 尾根
10:14-10:30 山頂
10:50 清瀧寺徳原院
11:00 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清瀧寺徳源院の駐車場利用。寺の脇にある駐車場に、登山者お断りの立て看板あり。
お手洗いもお借りできますが、登山前にお参りしてはいかがでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
439mの低山ですので、45分ほどで登りきれます。
害獣対策の扉を開くと、そこからしばらく斜面を直登することになります。
足元は小石交じりの土のため、しっかりバランスを取って歩かないと滑ります。
稜線の中央に見える、大きな樹木。
あそこが山頂です。
2014年03月18日 00:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:25
稜線の中央に見える、大きな樹木。
あそこが山頂です。
清瀧寺徳源院の駐車場をお借りして、山行開始!
なお、ここは寺から遠い方の駐車場です。
寺の脇にある駐車場には、「登山者お断り」の立て看板がありますので、ご注意ください。
2014年03月18日 00:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:25
清瀧寺徳源院の駐車場をお借りして、山行開始!
なお、ここは寺から遠い方の駐車場です。
寺の脇にある駐車場には、「登山者お断り」の立て看板がありますので、ご注意ください。
桜の時期は、綺麗でしょうね。
この日はまだ、咲いていませんでした。
まだ、梅の時期ですね。
2014年03月18日 00:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:25
桜の時期は、綺麗でしょうね。
この日はまだ、咲いていませんでした。
まだ、梅の時期ですね。
清瀧寺徳源院と清瀧神社の間に、登山道があります。
よく踏まれていて歩きやすいです。
ここは。
2014年03月18日 00:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/18 0:25
清瀧寺徳源院と清瀧神社の間に、登山道があります。
よく踏まれていて歩きやすいです。
ここは。
夏に松明(たいまつ)を使った祭りが行われるとのこと。
女人禁制の儀式のようです。
2014年03月18日 00:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:25
夏に松明(たいまつ)を使った祭りが行われるとのこと。
女人禁制の儀式のようです。
この山にも、害獣対策扉がありました。
たまたまでしょうが、最近登る山は、こういう設備で対策されているところが多いです。
2014年03月18日 00:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:25
この山にも、害獣対策扉がありました。
たまたまでしょうが、最近登る山は、こういう設備で対策されているところが多いです。
水が滴る岩に咲いていました。
ショウジョウバカマ?
2014年03月18日 00:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/18 0:25
水が滴る岩に咲いていました。
ショウジョウバカマ?
写真ではうまくお伝えできませんが、結構な斜面です。
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:26
写真ではうまくお伝えできませんが、結構な斜面です。
この日はご覧のように霞んで遠くが見えません。
天気は晴れなんですが・・・
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:26
この日はご覧のように霞んで遠くが見えません。
天気は晴れなんですが・・・
尾根まで出て、右へ曲がるのが正解。
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:26
尾根まで出て、右へ曲がるのが正解。
左もペイントされていて、行けそうな気がします。
山頂とは逆方向なので、どこへ行けるんでしょうね。
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:26
左もペイントされていて、行けそうな気がします。
山頂とは逆方向なので、どこへ行けるんでしょうね。
山頂が見えてきました。
アンテナが密集してます。
登山道の脇にはずっと電柱が立っていたし、山頂はこの様子なので寂しい感じはしますが、山頂からの眺めが良いとのことなので登ってきました。
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:26
山頂が見えてきました。
アンテナが密集してます。
登山道の脇にはずっと電柱が立っていたし、山頂はこの様子なので寂しい感じはしますが、山頂からの眺めが良いとのことなので登ってきました。
しかし、案の定山頂からの眺めもこんな感じに。
伊吹山を写しているんですが、これがクリアに見えたら感動ものですよね。
残念。
リベンジします。
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/18 0:26
しかし、案の定山頂からの眺めもこんな感じに。
伊吹山を写しているんですが、これがクリアに見えたら感動ものですよね。
残念。
リベンジします。
霞んでます。
鼻もぐずついてきました。
写真を見ているだけで、目が痛みを感じるようです。
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:26
霞んでます。
鼻もぐずついてきました。
写真を見ているだけで、目が痛みを感じるようです。
山頂にはアンテナ以外にも、立っているものがありました。
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/18 0:26
山頂にはアンテナ以外にも、立っているものがありました。
一度文字が消えた後、登山者が書き直したのでしょう。
ここへ来る途中、文字が消えたままの立て看板がありました。
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/18 0:26
一度文字が消えた後、登山者が書き直したのでしょう。
ここへ来る途中、文字が消えたままの立て看板がありました。
夏の松明祭りに使われるであろう穴。
地蔵の後ろの木の根元には、消化用の2リットルペットボトルが散乱していました。
散乱です。
ゴミが捨ててあるのかと思いましたが、消化用ではないかと思います。
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:26
夏の松明祭りに使われるであろう穴。
地蔵の後ろの木の根元には、消化用の2リットルペットボトルが散乱していました。
散乱です。
ゴミが捨ててあるのかと思いましたが、消化用ではないかと思います。
戦死者を弔うためのお地蔵さんのようです。
現地で見た情報だけを頼りに書いています。
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:26
戦死者を弔うためのお地蔵さんのようです。
現地で見た情報だけを頼りに書いています。
清瀧寺徳源院まで戻ってきました。
この日はちょうど、ボランティアの方々の清掃日だったようです。
それに合わせてか、敷地内の枝垂桜の剪定が行われていました。
桜の時期は綺麗なんでしょうね・・・
2014年03月18日 00:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/18 0:26
清瀧寺徳源院まで戻ってきました。
この日はちょうど、ボランティアの方々の清掃日だったようです。
それに合わせてか、敷地内の枝垂桜の剪定が行われていました。
桜の時期は綺麗なんでしょうね・・・
撮影機器:

感想

天気予報では晴れだったので期待して起床したのですが、空を見てがっかり。
現地に着くまで・・・山頂に着くまでは・・・と淡い期待を抱きながら登りましたが、結局残念な結果に終わりました。
それでも山頂からうっすらと見える伊吹山を見て、再挑戦したいという気持ちが高まりました。
つい最近購入した書籍の著者が「伊吹山が最も綺麗に見える山」と記されいたのですが、視界さえ冴えていれば、眼前にそびえる伊吹山を眺めることができたと思います。悔しい。

山頂はアンテナ設備がいくつも建てられるほど広く、刈り払いされているので食事には良さそうです。
ただ、害獣対策されている通りシカが多いようで、フンが散らばっているところもありました。
お食事前に、よーく足元を見てから座ってくださいね。
それから、帰りにすれ違った地元の方のお話によれば、この山はシカとサルが多いそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら