記録ID: 4176956
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【高尾山】高尾山口〜大垂水峠〜一丁平〜紅葉台〜稲荷山
2022年04月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 733m
- 下り
- 696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:36
距離 13.2km
登り 734m
下り 715m
15:12
ゴール地点
天候 | 曇り後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険場所なし |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉極楽湯 土日祝日/繁忙期料金 大人1200円 |
写真
撮影機器:
感想
高尾でニリンソウの群生とミズバショウが見られるというヤマレコの記事を見て、同じコースを行ってきました。
高尾山口駅から車道をしばらく歩き、脇道に入ったところからうかい亭まで、山野草ロードが続いていました!途中でニリンソウとスミレは見飽きた…というぐらい延々と続いていました。残念ながらミズバショウは終わっていました。
八王子のうかい亭では、一緒に行った夫に「妻をうかい亭に連れて行ったら夫婦円満間違いなし」という呪文をかけておきました。
うかい亭の先は、崩れた舗装道路が続き、西沢峠の看板を入ったところからようやく登山道開始です。
こんぴら山にテーブルがあり、展望があるのでここが休憩に適してました。最近の山ごはんはもっぱら冷凍うどんでしたが、昨日うどん買い忘れたので、おにぎりとおかず替わりに肉と野菜を煮て食べました。夫は汁っぽいものが好きらしく、弁当だと食べないのです。肌寒かったので、汁物はちょうどよかったです。
大垂水峠コースは急坂があり歩きごたえがあっていいのですが、思いのほか展望がありませんでした。しかし、人が少ないのはよかったです。一丁平で高尾山側に合流したら、激混みで驚きました!
高尾山コースばやはり人気なだけあって、景色が楽しめました。山で愛でる山桜は最高です。山桜も満開を過ぎ、濃いピンクの花びらの桜吹雪はとてもきれいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する