ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4189763
全員に公開
ハイキング
東海

17年ぶりの舟伏山。イワザクラを見に行ったのに見逃すというド阿呆。

2022年04月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
6.1km
登り
742m
下り
749m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:00
合計
2:17
距離 6.1km 登り 751m 下り 751m
6:33
24
6:57
17
7:14
36
みのわ平
7:50
14
8:04
20
8:24
26
8:50
あいの森
天候 晴れ☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道91号線で平井坂トンネルを抜けて山県市美山町谷合へ。
あとは県道200号線で神崎川に沿って北山地区へ。
標識に沿って夏坂林道を終点まで走るとあいの森。
キャパは20〜30台くらいかな。
到着時の先行車は1台だけだったけど、下山時は20台近くになってました。平日だけどね。それだけ人気の山ということかな。
あいの森にトイレはありますが、今どきとタイプじゃないので、気になる人はどこぞのコンビニかなんかを利用することをオススメ。
コース状況/
危険箇所等
反時計回り(東ルート→西ルート)で周回。

東ルート
桜峠までスギの人工林だったけど、今じゃキレイサッパリ。ガラガラでザレた道になってしまいましたね。上下に人がいるときは落石に要注意。シカが山の上の方を歩いただけで石ころが落ちてきました。
下りでは滑る可能性があるので、上りがオススメ。

西ルート
ジグザグの急な道。上りでも下りでもいいけど、東ルートは上りがオススメなので、必然的に下りになるかな。
17年ぶりにやってきた舟伏山。
早朝のあいの森。先行車は1台のみ。
2022年04月20日 06:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/20 6:25
17年ぶりにやってきた舟伏山。
早朝のあいの森。先行車は1台のみ。
登りは東ルートで。
かつてはスギの人工林だったけどキレイサッパリ。
すっかり景色が変わってしまいましたね。
しかも比較的新しいえん堤が整備されていました。
そもそも伐採しなかったら、こんなえん堤はいらなかったんじゃない?
2022年04月20日 06:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
4/20 6:26
登りは東ルートで。
かつてはスギの人工林だったけどキレイサッパリ。
すっかり景色が変わってしまいましたね。
しかも比較的新しいえん堤が整備されていました。
そもそも伐採しなかったら、こんなえん堤はいらなかったんじゃない?
ミヤマカタバミ。
2022年04月20日 06:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
4/20 6:32
ミヤマカタバミ。
舟伏山がどか〜んとそびえ立ってます。
スギの木がなくなったぶん眺めは良くなったけど、足元はガラガラでいつ崩れ去ってもおかしくない。
2022年04月20日 06:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
4/20 6:42
舟伏山がどか〜んとそびえ立ってます。
スギの木がなくなったぶん眺めは良くなったけど、足元はガラガラでいつ崩れ去ってもおかしくない。
ザレた登山道。
スギの木が生えているときはこんなんじゃなかったと思う。
切りっぱなしじゃなくて、木を植えていたら、また違った感じになったんじゃないかな。
2022年04月20日 06:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/20 6:42
ザレた登山道。
スギの木が生えているときはこんなんじゃなかったと思う。
切りっぱなしじゃなくて、木を植えていたら、また違った感じになったんじゃないかな。
桜峠。
峠のサクラは今も健在でした。
根尾の淡墨桜の子孫とは知らなかった。
2022年04月20日 06:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
4/20 6:57
桜峠。
峠のサクラは今も健在でした。
根尾の淡墨桜の子孫とは知らなかった。
みのわ平。
新緑がキレイなところ。
テント張ってのんびりしてもいいな。
2022年04月20日 07:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
4/20 7:14
みのわ平。
新緑がキレイなところ。
テント張ってのんびりしてもいいな。
たくさんのタチツボスミレ。
2022年04月20日 07:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
4/20 7:23
たくさんのタチツボスミレ。
マルバスミレ。
2022年04月20日 07:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
4/20 7:26
マルバスミレ。
ヒトリシズカ。
2022年04月20日 07:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
4/20 7:36
ヒトリシズカ。
セントウソウ。
ちっちゃな花でした。
東ルートは、いろいろな花が咲いてましたね。
2022年04月20日 07:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
4/20 7:42
セントウソウ。
ちっちゃな花でした。
東ルートは、いろいろな花が咲いてましたね。
舟伏山とーちゃく。
あれ?イワザクラは?しっかり確認しないままに歩いてきてしまったよ。
2022年04月20日 07:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
4/20 7:50
舟伏山とーちゃく。
あれ?イワザクラは?しっかり確認しないままに歩いてきてしまったよ。
広々としていて気持ちのいいところです。
2022年04月20日 07:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/20 7:52
広々としていて気持ちのいいところです。
霞んでいて岐阜市のあたりはよくわからない。
手前は、天狗ヶ城、松宇土、大黒山といった美山町の山々。
山好きじゃないとピンとこない山だろうな。
2022年04月20日 07:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/20 7:53
霞んでいて岐阜市のあたりはよくわからない。
手前は、天狗ヶ城、松宇土、大黒山といった美山町の山々。
山好きじゃないとピンとこない山だろうな。
あ〜気持ちのいいところだ。
2022年04月20日 08:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
4/20 8:06
あ〜気持ちのいいところだ。
撮影機器:

感想

近場でイワザクラが楽しめる山県市の舟伏山。午前中ちょっとだけ時間が取れたので、朝いちばん速攻で歩いてきました。

本当に久しく歩いていない舟伏山。過去の記録を見ると、前回は平成17年4月。ということはちょうど17年ぶりになりますね。その頃は東コースの伐採地にはスギがたくさん植わっていたような記憶があります(というか今のように裸地でガラガラという記憶はなし)。

そんな舟伏山へイワザクラを目当てに歩きに出かけたのに、どういうわけかイワザクラを見ずに下山してしまうという痛恨のミステイクをやらかしてしまいました。たしか東コースの8〜9合目付近に咲いていると思っていたんだけど、ぼ〜っとしていたのかなぁ。おそらく足元をちゃんと見ながら歩いていれば出会えたはずなんだけど・・・。他にハイカーがいれば、その方々の動きを見て見つけることができるんだけど、早い時間のため人とすれ違わず。

イワザクラ以外にもヒトリシズカやミヤマカタバミなど様々な花があって、それはそれで楽しめたんですが、どうも不完全燃焼というかモヤモヤ感が残りますね。

まあ舟伏山は自宅からそれほど遠いところでもないし、来年以降のお楽しみということで、自分を納得させて今日の山歩きはめでたく終了。

山で出会った人:1人(シカ数頭)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

イワザクラ、東ルートは登山道近くに咲いていて、写真が撮りやすかったですよ(下っているときの左側だった)。西ルートにもポイントがありましたが、ちょっと高いところでした(登っていくときの右側)。足跡あったので、根性ある人は登って撮影してたと思います。
他の人のログで、写真の撮影場所を拾っておけば、およその位置がわかるかも、ですね。
2022/4/22 18:17
ありがとうございます!!
来年はちゃんとイワザクラを拝めるよう皆様方のレコを参考に歩いてみます。
2022/4/22 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら