記録ID: 4189763
全員に公開
ハイキング
東海
17年ぶりの舟伏山。イワザクラを見に行ったのに見逃すというド阿呆。
2022年04月20日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 742m
- 下り
- 749m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀☀☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あとは県道200号線で神崎川に沿って北山地区へ。 標識に沿って夏坂林道を終点まで走るとあいの森。 キャパは20〜30台くらいかな。 到着時の先行車は1台だけだったけど、下山時は20台近くになってました。平日だけどね。それだけ人気の山ということかな。 あいの森にトイレはありますが、今どきとタイプじゃないので、気になる人はどこぞのコンビニかなんかを利用することをオススメ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
反時計回り(東ルート→西ルート)で周回。 東ルート 桜峠までスギの人工林だったけど、今じゃキレイサッパリ。ガラガラでザレた道になってしまいましたね。上下に人がいるときは落石に要注意。シカが山の上の方を歩いただけで石ころが落ちてきました。 下りでは滑る可能性があるので、上りがオススメ。 西ルート ジグザグの急な道。上りでも下りでもいいけど、東ルートは上りがオススメなので、必然的に下りになるかな。 |
写真
登りは東ルートで。
かつてはスギの人工林だったけどキレイサッパリ。
すっかり景色が変わってしまいましたね。
しかも比較的新しいえん堤が整備されていました。
そもそも伐採しなかったら、こんなえん堤はいらなかったんじゃない?
かつてはスギの人工林だったけどキレイサッパリ。
すっかり景色が変わってしまいましたね。
しかも比較的新しいえん堤が整備されていました。
そもそも伐採しなかったら、こんなえん堤はいらなかったんじゃない?
撮影機器:
感想
近場でイワザクラが楽しめる山県市の舟伏山。午前中ちょっとだけ時間が取れたので、朝いちばん速攻で歩いてきました。
本当に久しく歩いていない舟伏山。過去の記録を見ると、前回は平成17年4月。ということはちょうど17年ぶりになりますね。その頃は東コースの伐採地にはスギがたくさん植わっていたような記憶があります(というか今のように裸地でガラガラという記憶はなし)。
そんな舟伏山へイワザクラを目当てに歩きに出かけたのに、どういうわけかイワザクラを見ずに下山してしまうという痛恨のミステイクをやらかしてしまいました。たしか東コースの8〜9合目付近に咲いていると思っていたんだけど、ぼ〜っとしていたのかなぁ。おそらく足元をちゃんと見ながら歩いていれば出会えたはずなんだけど・・・。他にハイカーがいれば、その方々の動きを見て見つけることができるんだけど、早い時間のため人とすれ違わず。
イワザクラ以外にもヒトリシズカやミヤマカタバミなど様々な花があって、それはそれで楽しめたんですが、どうも不完全燃焼というかモヤモヤ感が残りますね。
まあ舟伏山は自宅からそれほど遠いところでもないし、来年以降のお楽しみということで、自分を納得させて今日の山歩きはめでたく終了。
山で出会った人:1人(シカ数頭)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








他の人のログで、写真の撮影場所を拾っておけば、およその位置がわかるかも、ですね。
来年はちゃんとイワザクラを拝めるよう皆様方のレコを参考に歩いてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する