鳴神山

- GPS
 - 05:56
 - 距離
 - 12.5km
 - 登り
 - 960m
 - 下り
 - 950m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						吹上バス停 トイレあり(ボットン)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一般登山道以外を含みます。 | 
写真
感想
					 うたやんツーリズム群馬編いかがでしょう?
 天気予報良い方に変わりそう。名残の雪山もプランしていたが気温上がりそうなのでぐしょぐしょ敬遠して花の山優先!最盛期は過ぎただろうけど人混み嫌いな私にはちょうどいいタイミング?
 平日だが7時過ぎに残りスペース2台へ滑り込み。準備して車道歩いてると次々車上がってくる。路駐になるだろうね。林道へ入ると小花ちらほら。トウゴクサバノオも。うれしいね。破線で踏み跡辿るもKちゃんのヤマレコマップからルート外してる忠告あり。うるせーgpsのくせに小生意気な!いいのだよ、尾根上がるから。と暗めの落ち葉深い植林地の谷筋より明るい尾根へ。急登頑張って稜線合流、ちょっとで最初のP、大形山。息整えて縦走路辿る。ちらほらヤマツツジの蕾も楽しめる。もったいない標高一旦下って三峰山のなだらか目のアップダウン。登りになると汗かきそう。風が心地よい。こちら側からだと最終目的地のPは見えづらく何度も偽P越えていく。
 鳴神山は雷山か?などと妄想しながら。峠に立つ狛犬(狼?)などパチリして先へ進むとお目当てのアカヤシオまだまだ綺麗!すぐの山頂はそれなりの人。平日だがやはり人気のお山なのね〜。空いたベンチで昼休憩。アカヤシオ越しに360度のパノラマ楽しむ。双耳峰になってる仁田山岳も踏んで下山にかかります。鳥居まで戻って分岐から下ると足元の小花結構楽しめる。レンゲショウマや他の保護ネットあちこち。季節変えて登れたらいいな〜。標高降りてくると二リンソウもたくさん。沢の冷たい流れで洗顔気持ちいい!林道合流、登山口のPもいっぱいね。予想通り路駐も。天気に恵まれ良い山歩きでした。
					
								utayan
			

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する