ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4197675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

鈴鹿 十数年ぶりの霊仙山 (西南尾根〜柏原道)

2022年04月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:32
距離
17.3km
登り
1,149m
下り
1,218m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:16
合計
5:42
距離 17.3km 登り 1,154m 下り 1,220m
7:43
20
スタート地点
8:03
45
8:48
8:49
35
9:24
9:25
10
9:35
15
9:50
10
10:00
7
10:10
10:11
3
10:23
6
10:29
11
10:55
4
10:59
11:00
5
11:05
36
11:47
8
12:28
12:31
4
12:35
12:40
18
12:58
12:59
18
13:25
天候 曇り? 山頂付近だけ晴?
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き JR南彦根駅降車〜「愛のりタクシーたが」で山女原、運賃800円です。
帰り JR柏原駅乗車。
多賀町の登山口へ貴重な足です。
2022年04月23日 07:14撮影 by  moto g(10), motorola
2
4/23 7:14
多賀町の登山口へ貴重な足です。
ホンマに出るらしい。今後は心します。
2022年04月23日 07:43撮影 by  moto g(10), motorola
2
4/23 7:43
ホンマに出るらしい。今後は心します。
廃村今畑。
2022年04月23日 08:14撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 8:14
廃村今畑。
ヒトリスズカ。
2022年04月23日 08:34撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 8:34
ヒトリスズカ。
笹峠までもう少し。
2022年04月23日 08:38撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 8:38
笹峠までもう少し。
この道のいい感じが見たかったんです。
2022年04月23日 08:41撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 8:41
この道のいい感じが見たかったんです。
笹峠、この時は上部はガスガスでした。
2022年04月23日 08:46撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 8:46
笹峠、この時は上部はガスガスでした。
近江展望台への登り、下部です。
2022年04月23日 08:59撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 8:59
近江展望台への登り、下部です。
まだまだ、下部です。
2022年04月23日 09:02撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 9:02
まだまだ、下部です。
近江展望台への登り、中部です。先行者が居られます。
2022年04月23日 09:11撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 9:11
近江展望台への登り、中部です。先行者が居られます。
近江展望台に達しました。
2022年04月23日 09:24撮影 by  moto g(10), motorola
2
4/23 9:24
近江展望台に達しました。
左は霊仙山三角点左は霊仙山最高点。
2022年04月23日 09:30撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 9:30
左は霊仙山三角点左は霊仙山最高点。
ガスの向こうはソノドですね。
2022年04月23日 09:31撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 9:31
ガスの向こうはソノドですね。
歩いてきた西南尾根。
2022年04月23日 09:51撮影 by  moto g(10), motorola
4
4/23 9:51
歩いてきた西南尾根。
最高点から柏原道方向のショットです。
2022年04月23日 10:01撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 10:01
最高点から柏原道方向のショットです。
山上。
2022年04月23日 10:11撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 10:11
山上。
二等三角点です。
2022年04月23日 10:12撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 10:12
二等三角点です。
これから下る柏原道。
2022年04月23日 10:24撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 10:24
これから下る柏原道。
少し低く阿弥陀峰。
2022年04月23日 10:27撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 10:27
少し低く阿弥陀峰。
立派な霊仙山避難小屋です。内部からにぎやかな声が響いてましたよ。
2022年04月23日 10:30撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 10:30
立派な霊仙山避難小屋です。内部からにぎやかな声が響いてましたよ。
可憐な花。
2022年04月23日 10:39撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 10:39
可憐な花。
谷山谷ルートは通行止のようです。漆ヶ滝はもう幻の滝と化しているのでしょね。
2022年04月23日 10:41撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 10:41
谷山谷ルートは通行止のようです。漆ヶ滝はもう幻の滝と化しているのでしょね。
7合目付近は林道が高低差無いです。
2022年04月23日 10:57撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 10:57
7合目付近は林道が高低差無いです。
梓河内集落へ下るルートは通行止みたいです。
2022年04月23日 10:59撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 10:59
梓河内集落へ下るルートは通行止みたいです。
勢州峠?気になるミニ三子山。
2022年04月23日 11:07撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 11:07
勢州峠?気になるミニ三子山。
はや植林帯に突入しました。
2022年04月23日 11:11撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 11:11
はや植林帯に突入しました。
四合目の避難小屋。だいぶガタが来てますがは健在でした。
2022年04月23日 11:39撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 11:39
四合目の避難小屋。だいぶガタが来てますがは健在でした。
「みんなで美しくしましょう」
雨をしのぐことはできそうです。ここで、昼食を取らさせていただきました。
2022年04月23日 11:28撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 11:28
「みんなで美しくしましょう」
雨をしのぐことはできそうです。ここで、昼食を取らさせていただきました。
アセビ。
2022年04月23日 11:44撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 11:44
アセビ。
やっとこさ見っけ。
2022年04月23日 11:49撮影 by  moto g(10), motorola
2
4/23 11:49
やっとこさ見っけ。
カタクリ原生花園、近日オープン予定。
2022年04月23日 11:51撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 11:51
カタクリ原生花園、近日オープン予定。
ビッグツイン檜。この先も、県境稜線にこだわって進みました。
2022年04月23日 12:04撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 12:04
ビッグツイン檜。この先も、県境稜線にこだわって進みました。
快適な散歩道。
2022年04月23日 12:16撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 12:16
快適な散歩道。
オホラの山名標識発見。
2022年04月23日 12:27撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 12:27
オホラの山名標識発見。
幼虫のお出迎え!
2022年04月23日 12:30撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 12:30
幼虫のお出迎え!
P458の三角点。四等でした。
2022年04月23日 12:37撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 12:37
P458の三角点。四等でした。
鞍部に祠がありましたけど、説明っぽいものは何もなかったです。
2022年04月23日 12:58撮影 by  moto g(10), motorola
4/23 12:58
鞍部に祠がありましたけど、説明っぽいものは何もなかったです。
JR柏原駅にようよう到着しました。10分程の待ち時間で米原行きの電車に乗れましたよ。
2022年04月23日 13:26撮影 by  moto g(10), motorola
1
4/23 13:26
JR柏原駅にようよう到着しました。10分程の待ち時間で米原行きの電車に乗れましたよ。
撮影機器:

感想

JR琵琶湖線を南彦根駅に向けて乗車。奇しくも7、8年前に通勤していた時間帯の鬱蒼とした気分が思い出されて、いかんいかんと払拭しながら、雲の厚さが増す南彦根駅下車。(ただ、南彦根にあった勤務先での辛い仕事が思い出されただけです)
予約していた愛のりタクシーたがに乗り込んで多賀町山女原まで゛わずか800円で到着。車中にありがたい情報を一杯教えてもらえました。その1つには、ここら辺の里にも近年は熊の出没があって、油断できない状況だということ。鈴鹿には熊は出ないという時代は過去の話になったみたいです。
山女原が最終送迎地なので下車。運転手の話では、手前の河内までは住人はおられるみたいですが、下車したの山女原とか奥には住人は居られないとのことでした。
タクシーを下車し、登山口のある霊仙集落跡へ。駐車可能なあらゆる空き地には滋賀県外からの車がてんこ盛り。そんな中、今畑へ続く登山口からレッツゴー。
今畑の集落跡までは一登りで、あと笹峠に向けて結構登っていきます。こんな、なかなか着かなかったかなぁーと若かりし頃との記憶のギャップを感じざるを得ませんでした。ようよう、笹峠に達し、ここから近江展望台への石灰岩が露出する斜面の大登り。かなり上で歩いていたパーティーを2つほどやり過ごし、西南尾根の末端に到着。曇りがちだった空も、このころからガスが切れはじめて、視界が見渡せるようになりラッキーでしたね。
近江展望台から先のルートは尾根通しを行かず、東側の石灰岩の無い巻き道があったので、巻き道利用で助かりました。そんな巻き道も最高点の手前からは無くなって、尾根通しに最高点を経由して三角点P。
柏原道でJR柏原駅へ下山するため、長駆の下山開始です。経塚山で醒ヶ井方向のルートを見送って北進、避難小屋を通過して谷山との鞍部へ高度を下げます。谷山には直登せず、巻き気味に下山路は続きます。
柏原道の下山で、すれ違う人は居ないかもと思っていましたが、7合目辺りですれ違った人を先頭に4パーティーあったりして妙に感心したもんでした。
ルート上あるはずの継子穴でしたが、発見できず残念でした。
植林の中から二次林に再び変わった辺りでは、足元にカタクリの気配がムンムンしていて、もう少し先には開花してる中を歩けると思いました。
二合目で柏原道は谷へ降りますが、そのまま県境稜線をきまぐれに北進したのですが、p458までは快適な尾根歩きでしたね。
でも、p458からの下りは尾根芯をキープできませんでした。難しいでしたよ。ややこしい小尾根が何本かあって、東側に逸れちゃいました。
林道に着陸してすく近くにあった鞍部を乗り越して滋賀県側の林道にすぐに合流し、あとはたんたんと歩いて柏原駅に到着。
自家用車で乗りつけない縦走登山で狙っていたコース、完成です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

参考にさせていただきます。相乗りタクシー、いいですね。
2022/4/24 21:22
河内方面のほか、大君ケ畑方面とか萱原方面へも運行していたと思います。
愛のりタクシーを利用して、県境を越えて三重県へ下山なんかもできそうです。
計画を練っている時って、楽しいですね。
2022/4/25 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら