記録ID: 420503
全員に公開
雪山ハイキング
白山
春の樹氷に出会えた 絶景荒島岳
2014年03月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
5:30 勝原P
6:30 スキー場リフト跡
6:50 トトロの木 ここからアイゼン
7:12 白山ベンチ
7:30 あと2km看板
8:00 シャクナゲ平
8:10 もちがかべ
8:40 稜線部
9:10 荒島岳山頂〜9:30
10:15 もちがかべ下部
10:25 シャクナゲ平 大休止〜10:50
11:10 白山ベンチ
11:20 トトロの木
11:40 スキー場リフト跡
12:10 勝原P
6:30 スキー場リフト跡
6:50 トトロの木 ここからアイゼン
7:12 白山ベンチ
7:30 あと2km看板
8:00 シャクナゲ平
8:10 もちがかべ
8:40 稜線部
9:10 荒島岳山頂〜9:30
10:15 もちがかべ下部
10:25 シャクナゲ平 大休止〜10:50
11:10 白山ベンチ
11:20 トトロの木
11:40 スキー場リフト跡
12:10 勝原P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前夜 九頭竜道の駅車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースが固く滑るのでトトロの木より上部はアイゼン装着。 登りは全てストック、下りは山頂〜もちがかべ下るまでピッケルを使用。 雪が緩む今後はリフト跡〜トトロの木の辺りはシャクナゲの跳ね返りと踏み抜きに注意。 シャクナゲは踏み抜くと深いですよ〜。 もちがかべは現状ではほとんど問題なし。バーン状になった下りでは要注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
もう文句なし!
荒島岳は一度目が中出〜小荒島〜山頂〜勝原。http://yaplog.jp/junkjewel/archive/680
二度目は仏原ダム〜小ナベ http://yaplog.jp/junkjewel/archive/788
そして今回の勝原ピストンだったが
もっとも一般コースにて最高の山行となりました。
前日に九頭竜温泉から見上げた樹氷は解けずに待っていてくれた。
最高に幸せ!
春の最終寒波 思う存分頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人
YamYamGPS さんお久しぶりの、HandMです。
この時期に綺麗な樹氷が見られた事は素晴らしいですね!!
二日連続の山行で、2日間とも楽しまれ羨ましい限りです、YamYamGPSさんの日頃の行いのお陰ですね!!
ありがとうございます。前日九頭竜温泉から樹氷が見えたときはホントにまさかこれは!と思い解けずに待っててくれるか心配ではありました。
この日の朝、山頂付近はまだガスっていましたがシャクナゲ平が近づいてきた頃に晴れてきたので完璧に残ってくれました。
帰りのシャクナゲ平以下では解けていたのでタイミングもバッチリでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する