ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420639
全員に公開
トレイルラン
関東

【日向薬師→大磯】関東ふれあいの道 神奈川No.16→No.15→No.8→No.7(後半) 逆走

2014年03月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
30.5km
登り
1,095m
下り
1,219m

コースタイム

経由した関東ふれあいの道
 神奈川No.16 大山参り蓑毛のみち 8.7km
 神奈川No.15 弘法大師と丹沢へのみち 8.6km
 神奈川No.8 鷹取山・里のみち 8.9km
 神奈川No.7 大磯・高麗山のみち 7.6km(後半2.6kmのみ)

10:00 日向薬師バス停(大山参り蓑毛のみち終点)
11:00 見晴台
11:10 二重滝(大山参り蓑毛のみち撮影ポイント)
11:55 蓑毛バス停(大山参り蓑毛のみち起点)
12:00 宝蓮寺大日堂(弘法大師と丹沢へのみち撮影ポイント)
12:10 小蓑毛バス停(弘法大師と丹沢へのみち終点)
13:05 権現山
13:35 南平橋バス停(弘法大師と丹沢へのみち起点・鷹取山・里のみち終点)
14:50 鷹取神社社殿(高取山・里のみち撮影ポイント)
15:20 月京バス停・連絡道分岐地点(鷹取山・里のみち起点へは行かず)
15:30 城山公園前バス停・連絡道分岐地点(大磯・高麗山のみち終点へは行かず)
16:00 JR大磯駅

   歩数:37,340 Step
平均心拍数:138 bpm
 移動距離:30.5 km
累積標高(上り):1286m
累積標高(下り):1411m
EK度数※:50.5
※詳細はmurrenさんの山ノートにて:
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急伊勢原駅→(神奈川中央交通バス約20分)→日向薬師バス停
帰り:JR大磯駅
コース状況/
危険箇所等
・日向薬師から見晴台までの九十九曲がりにわずかに残雪有りだが、泥除けのスパッツすらいらない程度
・見晴台から二重滝までの道にて、大雪による簡易橋の崩落有り。

・コースごとの路面別割合は下記の通り。
※ロード(舗装路)、トレイル(未舗装路)、山岳・荒地(未舗装路の中でも岩場や鎖場などの歩きづらい道)の割合を「主観」で10%単位で記載。

神奈川No.16 大山参り蓑毛のみち
 ロード: 30 %、トレイル: 70 %、山岳・荒地: 0 %
神奈川No.15 弘法大師と丹沢へのみち
 ロード: 80 %、トレイル: 20 %、山岳・荒地: 0 %
神奈川No.8 鷹取山・里のみち 8.9km
 ロード: 70 %、トレイル: 30 %、山岳・荒地: 0 %
神奈川No.7 大磯・高麗山のみち(後半2.6kmのみ)
 ロード:100 %、トレイル: 0 %、山岳・荒地: 0 %
日向薬師バス停(大山参り蓑毛のみち終点)
2014年03月24日 20:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:40
日向薬師バス停(大山参り蓑毛のみち終点)
日向薬師バス停付近は桜が綺麗だった
2014年03月24日 20:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:40
日向薬師バス停付近は桜が綺麗だった
春ですね
2014年03月24日 20:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/24 20:40
春ですね
九十九曲がり入り口。ここから登山道。
2014年03月24日 20:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:40
九十九曲がり入り口。ここから登山道。
一部残雪有りだが、問題なし。ぬかるみもそれほど多くなく、スパッツは不要。
2014年03月24日 20:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:41
一部残雪有りだが、問題なし。ぬかるみもそれほど多くなく、スパッツは不要。
長い登りを終えると気持ちのよい尾根道が。
2014年03月24日 20:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:41
長い登りを終えると気持ちのよい尾根道が。
阿夫利神社下社が見える。
2014年03月24日 20:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:41
阿夫利神社下社が見える。
見晴台到着。
2014年03月24日 20:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:41
見晴台到着。
見晴台〜二重滝の間の道で、大雪による簡易橋の崩落あり。
2014年03月24日 20:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:41
見晴台〜二重滝の間の道で、大雪による簡易橋の崩落あり。
逆側から見たところ。※通行は自己責任でお願いします。
2014年03月24日 20:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:42
逆側から見たところ。※通行は自己責任でお願いします。
二重滝(大山参り蓑毛のみち撮影ポイント)
2014年03月24日 20:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:42
二重滝(大山参り蓑毛のみち撮影ポイント)
阿夫利神社下社到着。
2014年03月24日 20:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:42
阿夫利神社下社到着。
右側が大山への道。左側の道を進み蓑毛へ向かう。
2014年03月24日 20:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:43
右側が大山への道。左側の道を進み蓑毛へ向かう。
霞の奥にうっすらと海が見える。
2014年03月24日 20:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:43
霞の奥にうっすらと海が見える。
ヤビツ峠への道と大山への道の分岐点。
2014年03月24日 20:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:43
ヤビツ峠への道と大山への道の分岐点。
蓑毛バス停(大山参り蓑毛のみち起点)。昨年末の丹沢表尾根縦走が懐かしい。
2014年03月24日 20:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:43
蓑毛バス停(大山参り蓑毛のみち起点)。昨年末の丹沢表尾根縦走が懐かしい。
宝蓮寺大日堂(弘法大師と丹沢へのみち撮影ポイント)しだれ桜が綺麗に咲いていた。
2014年03月24日 20:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:43
宝蓮寺大日堂(弘法大師と丹沢へのみち撮影ポイント)しだれ桜が綺麗に咲いていた。
小蓑毛バス停(弘法大師と丹沢へのみち終点)
2014年03月24日 20:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:44
小蓑毛バス停(弘法大師と丹沢へのみち終点)
路傍の花1
2014年03月24日 20:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:44
路傍の花1
路傍の花2
2014年03月24日 20:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:44
路傍の花2
権現山山頂。えらく立派な展望台があり、横では屋外ヨガ教室を行っておりママさん達が励んでいた。その横では猫が鳴きながら日向ぼっこしている。平和だな…
2014年03月24日 20:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:44
権現山山頂。えらく立派な展望台があり、横では屋外ヨガ教室を行っておりママさん達が励んでいた。その横では猫が鳴きながら日向ぼっこしている。平和だな…
東名高速交差地点。
2014年03月24日 20:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:44
東名高速交差地点。
南平橋バス停(弘法大師と丹沢へのみち起点・鷹取山・里のみち終点)
大山もだいぶ遠くなった、
2014年03月24日 20:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:45
南平橋バス停(弘法大師と丹沢へのみち起点・鷹取山・里のみち終点)
大山もだいぶ遠くなった、
黙々とアスファルト道を走っていたら、いつの間にやらコースを外れていたことに気づき、コース修正に。
2014年03月24日 20:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:45
黙々とアスファルト道を走っていたら、いつの間にやらコースを外れていたことに気づき、コース修正に。
コース修正途中の道。長閑。
2014年03月24日 20:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:45
コース修正途中の道。長閑。
鷹取山山頂は鷹取神社より少し外れた箇所にあり、山頂標識もなく、ひっそりとしていた。
2014年03月24日 20:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/24 20:45
鷹取山山頂は鷹取神社より少し外れた箇所にあり、山頂標識もなく、ひっそりとしていた。
鷹取神社社殿(高取山・里のみち撮影ポイント)
2014年03月24日 20:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/24 20:45
鷹取神社社殿(高取山・里のみち撮影ポイント)
鷹取神社からの下りは急な階段。
2014年03月24日 20:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:45
鷹取神社からの下りは急な階段。
だいぶ海が近づいてきた。
2014年03月24日 20:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:46
だいぶ海が近づいてきた。
小田原厚木道路交差地点。
2014年03月24日 20:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/24 20:46
小田原厚木道路交差地点。
東海道新幹線交差地点。
2014年03月24日 20:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:46
東海道新幹線交差地点。
付近の畑には菜の花などの様々な春の花が植えられており、春を感じることができた。
2014年03月24日 20:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:46
付近の畑には菜の花などの様々な春の花が植えられており、春を感じることができた。
月京バス停・連絡道分岐地点(鷹取山・里のみち起点へは行かず)
2014年03月24日 20:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:46
月京バス停・連絡道分岐地点(鷹取山・里のみち起点へは行かず)
城山公園前バス停・連絡道分岐地点(大磯・高麗山のみち終点へは行かず)
2014年03月24日 20:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:46
城山公園前バス停・連絡道分岐地点(大磯・高麗山のみち終点へは行かず)
西湘バイパスと海。大山からようやく海までたどり着いた。
2014年03月24日 20:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:46
西湘バイパスと海。大山からようやく海までたどり着いた。
西湘バイパスの横を通り抜ける。海の向こうには三浦半島が見える。
2014年03月24日 20:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:47
西湘バイパスの横を通り抜ける。海の向こうには三浦半島が見える。
JR大磯駅到着。
2014年03月24日 20:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/24 20:47
JR大磯駅到着。
撮影機器:

装備

個人装備
飲料
ポカリ500ml、水500mlブレンド
行動食
アミノバイタルゼリー2本、スニッカーミニズ4本
予備バッテリー
携帯充電器
ファーストエイドキット
消毒液、バンドエイド、テーピング
エマージェンシーブランケット
1枚
スポーツタイツ
ワコール CW-X スタビライクスモデル上下
パンツ
ユニクロ スポーツハーフパンツ
ランニングジャケット
NIKE STORMFLY
バックパック
SALOMON Agile 17
共同装備
ミラーレス一眼
Panasonic GX1
レンズ
14-42mm f/3.5-5.6

感想

年末の会社奨励年休日が残っていたため年休を取得。
せっかくの平日に休みなので、休日だと混雑が予想される「大山参り蓑毛のみち」を含むコースを走ることにした。

気温は18度とこの時期にしては高く、アンダーウェアのみでも暑かった。
各所で花が咲き、すっかり山は春の装いとなっていた。

タイムとしては2時間/10km程となってしまい伸び悩んでいる。
前半は比較的緩い傾斜であれば走り続けられるが、後半は平地でも継続して走れなくなってしまう。
一方で走った後の膝の痛みや、疲労感は当初に比べだいぶましになっている。
筋力や走りのフォームは少しずつ安定しているが、栄養補給の問題だろうか。ただ単にヘタれているだけかもしれない。
原因調査の余地ありのため、通勤途中にでも考えたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら