記録ID: 421831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
春の武甲山 武甲山〜小持山〜大持山を周回
2014年03月28日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
7:40 駐車場
9:55 武甲山 10:15
11:35 小持山 12:05
13:00 大持山 13:10
14:15 妻坂峠
14:55 駐車場
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台以上駐車できると思います セメント工場から先は道が狭くなります 積雪や凍結部分は無かったので夏タイヤで平気だと思います♪ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、一の鳥居を入った案内標識のところにあります 案内標識に今回の周回コースが載っています 山頂のトイレは冬季閉鎖中でした ( ̄O ̄;) |
写真
撮影機器:
感想
秩父の山々から
よく眺めていた武甲山
あの独特のフォルムに
いつか登ろうと思っていましたが
然程難しくない山行だろうと
敬遠していました( ̄O ̄;)
今回、初心者を同行させるので
丁度いいかな?と
武甲山から大持山までの
周回コースへ行ってきました♪
一の鳥居駐車場から武甲山への登りは
終始杉林を歩くので
ほとんど展望も無く急登も無い
地味な登りです(; ̄ー ̄)
見どころは不動滝と大杉でしょうか♪
丁目で記された標石があるので
登りの目安になります
確か45丁目あたりまであったような?
( ̄O ̄;)
武甲山の山頂は
なかなかの展望でした♪
あのフォルムの頂上に立っているのか!という
イメージだけで満足できましたね
(* ̄▽ ̄*)
武甲山から大持山までの稜線は
今まで見たことの無い
南側からの武甲山の姿に癒されました♪
北側の迫力とは打って変わって
優しい雰囲気ですね(* ̄― ̄)
稜線歩き特有の?登り返しのキツさは
味わえるのではないでしょうか
所々残っている雪渓や岩場など
体力や神経を使います
同行した初心者も
山歩きの大変さを存分に味わったと思います
小持山から大持山の途中にある
西側に開けた展望スポットが
唯一のご褒美でしょうか( ̄▽ ̄;)
大持山から駐車場までの下りは雪渓が多く
慣れた人なら時間短縮が可能だと思います
渡渉ポイントで美味しい雪解け水をいただきました♪
全体を通して
人気のある山だけあって
施設や整備が行き届いており
終始歩きやすかったです♪
ガーミンのGPSでは14km近く歩きましたが
体感は10km程度に思えますね
杉林の日蔭感や山頂のトイレなど
女性にオススメしたいコースです
(* ̄▽ ̄*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人
toku-san















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する