ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421888
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

今度こそ!安達太良山!(再チャレンジ)

2014年03月27日(木) 〜 2014年03月28日(金)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
12.1km
登り
809m
下り
801m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

27日
11:15 安達太良奥岳登山口
11:45 鳥川橋
12:40 樹林帯脱出
13:10 勢至平分岐をくろがね小屋方面へ
13:25 トラバース地帯突入
13:50 くろがね小屋到着

28日
07:30 くろがね小屋出発
08:05 カール?のトラバース突入
08:20 峰の辻
08:50 稜線(峰の辻入口)
09:00 頂上直下にある山頂碑(ダミー?)
09:10 安達太良山頂
09:35 下山開始
10:10 峰の辻 - 分岐をくろがね小屋経由で無い方へ。
10:50 勢至平分岐を奥岳登山口方面へ
11:25 樹林帯突入
11:55 鳥川橋
12:20 奥岳登山口
13:45 ラーメン蓮
天候 27日:午前雨時々雪、昼過ぎより晴れ。
28日:快晴! ただし風強し。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■初日■
午前中は予報通り雨。3日ほど前は晴れの予報だった為、早朝出発して安達太良山頂→鉄山登頂後にくろがね小屋宿泊予定でしたが、雨のため出発を昼頃にディレイして、初日は小屋泊まりのみとして、翌日に山頂へ向かうことにしました。雨のため腐れ雪でしたが、気温で溶けた雪よりは歩きやすかった様に思います。初日は全行程スノーシューです。小屋前のトラバースはそれほど危険を感じませんでしたが、あんなに長く続くとは思っていませんでした。

■翌日■
快晴!も風強し。これも名物という事で(^^; 全行程クランポンです。若干雪は溶けつつありましたが、登頂までは歩きやすかったです。カール?のトラバースがちょっと怖かったのと、山頂直下の岩の回り込みが怖かったです。帰りは雪も大分緩みはじめ歩きにくかったです。峰の辻以降は面倒くさがらずにスノーシューに変えた方が良かったと思いました。
どんより〜。。。
3日前の予報では晴れだったんだけどな〜(T_T) 1日目に鉄山→安達太良山頂→くろがね小屋の予定でしたが、午前中が雨の予報の為、本日はくろがね小屋直行で。翌日は雨0%の快晴らしいのでそれにかけよう!
2014年03月27日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:14
どんより〜。。。
3日前の予報では晴れだったんだけどな〜(T_T) 1日目に鉄山→安達太良山頂→くろがね小屋の予定でしたが、午前中が雨の予報の為、本日はくろがね小屋直行で。翌日は雨0%の快晴らしいのでそれにかけよう!
11:40 車の中で待機しつつ雨脚が弱まった隙に出発!
2014年03月27日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:14
11:40 車の中で待機しつつ雨脚が弱まった隙に出発!
定番ですね(^^
2月に初めて来たときは、何が何だか分からず登山道ではなくゲレンデの端を登って行ってしまいましたm(_ _)m
2014年03月27日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 11:28
定番ですね(^^
2月に初めて来たときは、何が何だか分からず登山道ではなくゲレンデの端を登って行ってしまいましたm(_ _)m
ああ、
こんな道だったのか(恥)
2014年03月27日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:37
ああ、
こんな道だったのか(恥)
『本当の空』と『本当の橋』
2014年03月27日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 11:48
『本当の空』と『本当の橋』
これは2/17に渡った本当じゃない橋(T_T) 遊歩道の橋だったそうで。。。2/14〜16の全国的に記録的な大雪後だったため、少しも踏み跡も無く、スノーシュー履いても膝上までのラッセルをこの後も1時間ほど続けましたが、心折れ撤退と相成りました。恥ずかしすぎです(涙)
2014年02月18日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/18 11:16
これは2/17に渡った本当じゃない橋(T_T) 遊歩道の橋だったそうで。。。2/14〜16の全国的に記録的な大雪後だったため、少しも踏み跡も無く、スノーシュー履いても膝上までのラッセルをこの後も1時間ほど続けましたが、心折れ撤退と相成りました。恥ずかしすぎです(涙)
さて過去は忘れて(^^; こっから登りです。天気さえ良きゃなぁ〜。大好物の青白コントラストは見れるのか?
2014年03月27日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:50
さて過去は忘れて(^^; こっから登りです。天気さえ良きゃなぁ〜。大好物の青白コントラストは見れるのか?
もち旧道で(^^
2014年03月27日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:53
もち旧道で(^^
『いらっしゃいませ〜』的な入口。
2014年03月27日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:53
『いらっしゃいませ〜』的な入口。
雨でなかなかの腐れ雪。スノーシューで登ります。
2014年03月27日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:57
雨でなかなかの腐れ雪。スノーシューで登ります。
分岐を右斜めへ。
2014年03月27日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 12:02
分岐を右斜めへ。
この辺でワカンを履く方に追い越される。今日はワカンがベストだったかな。
2014年03月27日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 12:05
この辺でワカンを履く方に追い越される。今日はワカンがベストだったかな。
『いらっしゃいませ〜』その2。この辺で雨&雪もポツポツ。既に汗だくなのでハードシェルを脱ぐ。
2014年03月27日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 12:10
『いらっしゃいませ〜』その2。この辺で雨&雪もポツポツ。既に汗だくなのでハードシェルを脱ぐ。
晴れてたらなぁ〜。まぁでもうん、気持ち良い道だ(^^
2014年03月27日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 12:11
晴れてたらなぁ〜。まぁでもうん、気持ち良い道だ(^^
樹林帯脱出!
2014年03月27日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 12:41
樹林帯脱出!
ここを左へ曲がるとしばらく直線的に歩く。
2014年03月27日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 12:47
ここを左へ曲がるとしばらく直線的に歩く。
振り返る。
2014年03月27日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 12:47
振り返る。
行く先は真っ直ぐだ。
2014年03月27日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 12:57
行く先は真っ直ぐだ。
また振り返る。やっぱ真っ直ぐだ。
2014年03月27日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:04
また振り返る。やっぱ真っ直ぐだ。
モノクロ写真のような様相。青空は期待できないかぁ。。。
2014年03月27日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:10
モノクロ写真のような様相。青空は期待できないかぁ。。。
この辺から木々の間を。ザックがデカくて枝にひっかりまくり。
2014年03月27日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:12
この辺から木々の間を。ザックがデカくて枝にひっかりまくり。
トレースがあって安心♪ etrexは殆ど見ないで歩いてます。
2014年03月27日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:19
トレースがあって安心♪ etrexは殆ど見ないで歩いてます。
鉄山は靄の中。
2014年03月27日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:21
鉄山は靄の中。
そろそろスノーシューでは歩きにくい。
2014年03月27日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:22
そろそろスノーシューでは歩きにくい。
トラバース地帯突入!
2014年03月27日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 13:23
トラバース地帯突入!
スノーシュー厳しい! 足首に負担がかかります。
2014年03月27日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:26
スノーシュー厳しい! 足首に負担がかかります。
ここで突然の青空!
2014年03月27日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/27 13:36
ここで突然の青空!
待望の青白コントラスト!
2014年03月27日 13:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/27 13:39
待望の青白コントラスト!
見えた! くろがね小屋! 
2014年03月27日 13:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/27 13:39
見えた! くろがね小屋! 
よく見る写真を自分の手で(^^;
2014年03月27日 13:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 13:39
よく見る写真を自分の手で(^^;
トラバースは続く。こんなに長いとは思わなんだ。。。
2014年03月27日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 13:42
トラバースは続く。こんなに長いとは思わなんだ。。。
小屋まであとちょっと。あぁ青空が嬉しい(^^
2014年03月27日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/27 13:47
小屋まであとちょっと。あぁ青空が嬉しい(^^
う〜ん個性的。要塞チック。
2014年03月27日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/27 13:49
う〜ん個性的。要塞チック。
天気が良くないイメージがあるけど、やっぱソーラー発電もあるんだね。
2014年03月27日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:51
天気が良くないイメージがあるけど、やっぱソーラー発電もあるんだね。
鳴らす・・・勇気はありませんでした。。。
2014年03月27日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 13:56
鳴らす・・・勇気はありませんでした。。。
今日の宿泊者は3組7名。個室状態でゆっくり過ごせそう(^^ 定年退職されたと思ってた佐藤さんがいらっしゃいました。小屋番は1年延長されたそうで。ちょうどスキーで下山されるところでした。
2014年03月27日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 14:30
今日の宿泊者は3組7名。個室状態でゆっくり過ごせそう(^^ 定年退職されたと思ってた佐藤さんがいらっしゃいました。小屋番は1年延長されたそうで。ちょうどスキーで下山されるところでした。
待望の温泉!入口でっす♪
2014年03月27日 16:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 16:50
待望の温泉!入口でっす♪
脱衣所。
2014年03月27日 16:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 16:50
脱衣所。
湯の花たっぷり一番風呂! 貸切状態でサイコーです。到着後と夕食前と2回入りました。
2014年03月27日 16:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 16:57
湯の花たっぷり一番風呂! 貸切状態でサイコーです。到着後と夕食前と2回入りました。
水道凍結という事で自炊。名物のカレーも食べたかったけど、この影響で宿泊者も少なくてかえって良いかと、敢えてこの日を選んだのでした。夕食は山形のソウルフード『ひっぱりうどん』!
2014年03月27日 18:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 18:17
水道凍結という事で自炊。名物のカレーも食べたかったけど、この影響で宿泊者も少なくてかえって良いかと、敢えてこの日を選んだのでした。夕食は山形のソウルフード『ひっぱりうどん』!
ジェットボイル鍋をSOTOのバーナーで。1袋300gを全部煮る!相変わらず沸くの早し!
2014年03月27日 18:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 18:17
ジェットボイル鍋をSOTOのバーナーで。1袋300gを全部煮る!相変わらず沸くの早し!
完成。山形でも地方はもとより家々で具材が違うんです。私んちは納豆+水煮サバ缶+鰹節+ねぎ。味はめんつゆ+醤油+七味で調整。めんつゆはヤマキが最高(^^
2014年03月27日 18:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/27 18:29
完成。山形でも地方はもとより家々で具材が違うんです。私んちは納豆+水煮サバ缶+鰹節+ねぎ。味はめんつゆ+醤油+七味で調整。めんつゆはヤマキが最高(^^
だるまストーブをかこみ小屋番さんといろいろ話す。安達太良山行った後鉄山へと話すと、「鉄山へは行ってほしくないなぁ」と。雪山初心者故、素直に聞き入れることにしました。でも良い言葉ですね。「行かない方がいい」とか「やめておいた方がいい」とかより、はるかに心に響きます。言葉に人柄が現れてると感じました。
2014年03月27日 19:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/27 19:37
だるまストーブをかこみ小屋番さんといろいろ話す。安達太良山行った後鉄山へと話すと、「鉄山へは行ってほしくないなぁ」と。雪山初心者故、素直に聞き入れることにしました。でも良い言葉ですね。「行かない方がいい」とか「やめておいた方がいい」とかより、はるかに心に響きます。言葉に人柄が現れてると感じました。
いい雰囲気です(^^ お酒を飲みながらぼんやりこの空間を眺めてたかったけど、いろいろ話しているうちにあっという間に消灯時間です。。。
(明日へ続く)
2014年03月27日 19:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 19:38
いい雰囲気です(^^ お酒を飲みながらぼんやりこの空間を眺めてたかったけど、いろいろ話しているうちにあっという間に消灯時間です。。。
(明日へ続く)
2日目快晴! でも風超強し! くろがね小屋よりこの先の道を見上げる。クランポン付けて出発!
2014年03月28日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 7:31
2日目快晴! でも風超強し! くろがね小屋よりこの先の道を見上げる。クランポン付けて出発!
カールが綺麗。ってかカールなんでしょうか?
2014年03月28日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/28 7:31
カールが綺麗。ってかカールなんでしょうか?
名残りおしいなぁ。くろがね小屋。。。また来よう!
2014年03月28日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:37
名残りおしいなぁ。くろがね小屋。。。また来よう!
行かないとは言ったものの、やっぱ行きたい。。。
2014年03月28日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:37
行かないとは言ったものの、やっぱ行きたい。。。
この手の目印1個目。悪天時は助かるんでしょうね。
2014年03月28日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:45
この手の目印1個目。悪天時は助かるんでしょうね。
ちょびっと岩稜地帯。
2014年03月28日 07:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:51
ちょびっと岩稜地帯。
気温は6℃くらい。風もかなり強いがハードシェル脱いで薄手のシャツ1枚に。この時間帯でそんな恰好の人とは誰とも会わなかったですね(^^; かなりの暑がりなのです。
2014年03月28日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 7:58
気温は6℃くらい。風もかなり強いがハードシェル脱いで薄手のシャツ1枚に。この時間帯でそんな恰好の人とは誰とも会わなかったですね(^^; かなりの暑がりなのです。
篭山かな。はじめこれが安達太良山かと。そんな近い訳ないか。トレース辿るだけなんで全然地図見ないんですよね。いかんです。
2014年03月28日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 7:58
篭山かな。はじめこれが安達太良山かと。そんな近い訳ないか。トレース辿るだけなんで全然地図見ないんですよね。いかんです。
トラバース地帯突入!
2014年03月28日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 8:05
トラバース地帯突入!
トラーバースの真ん中位で、下を見る。→
2014年03月28日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 8:11
トラーバースの真ん中位で、下を見る。→
写真では大した事ないように見えますが、結構急で怖い。吸い込まれそうです。
2014年03月28日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:13
写真では大した事ないように見えますが、結構急で怖い。吸い込まれそうです。
あそこを越えたらそろそろ休みたい。。。
2014年03月28日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:13
あそこを越えたらそろそろ休みたい。。。
で、休憩。ザックも撮ってあげよう。なんかザック、異様に四角いなぁ。ここは峰の辻。
2014年03月28日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 8:20
で、休憩。ザックも撮ってあげよう。なんかザック、異様に四角いなぁ。ここは峰の辻。
やっと見えた安達太良山頂。下って登って・・・思ったより結構ある。。。
2014年03月28日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:25
やっと見えた安達太良山頂。下って登って・・・思ったより結構ある。。。
もうちょういで稜線。
2014年03月28日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:47
もうちょういで稜線。
さすが稜線、風めっちゃ強し!でもハードシェルは着ないもん!
2014年03月28日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:53
さすが稜線、風めっちゃ強し!でもハードシェルは着ないもん!
遠かった山頂も目前に。空の蒼さと空気感が気持ち良すぎて笑ってしまう。
2014年03月28日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/28 8:53
遠かった山頂も目前に。空の蒼さと空気感が気持ち良すぎて笑ってしまう。
何でこんな所に立てんだ???
2014年03月28日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:01
何でこんな所に立てんだ???
頂上直下の上りで雪に埋もれた金ぴかの物体が!
2014年03月28日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:35
頂上直下の上りで雪に埋もれた金ぴかの物体が!
アップしてみる。。。『・・・・・』勘弁してくださいm(_ _)m 捨てたんじゃなくて落こっとしたんだよね? 帰りに拾う事として、ちょうど下山してきた4人パーティーの年配の方をすれ違い待ちしてると、けしからん的な事を話しているのが聞こえたので、ピックアップしていってくれるかなぁと期待してまずは山頂へ。
2014年03月28日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:35
アップしてみる。。。『・・・・・』勘弁してくださいm(_ _)m 捨てたんじゃなくて落こっとしたんだよね? 帰りに拾う事として、ちょうど下山してきた4人パーティーの年配の方をすれ違い待ちしてると、けしからん的な事を話しているのが聞こえたので、ピックアップしていってくれるかなぁと期待してまずは山頂へ。
登頂達成!! 脱帽。二礼二拍手一拝で参る。『ありがとうございます!』全ての意味を込めて、その言葉以外無いです(^^
2014年03月28日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 9:12
登頂達成!! 脱帽。二礼二拍手一拝で参る。『ありがとうございます!』全ての意味を込めて、その言葉以外無いです(^^
何山?稜線歩いたら気持ち良さげ。
2014年03月28日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:13
何山?稜線歩いたら気持ち良さげ。
鉄山方面。風も強いし、小屋番さんの言葉を受け止め、今回は行くのを止めよう。
2014年03月28日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:13
鉄山方面。風も強いし、小屋番さんの言葉を受け止め、今回は行くのを止めよう。
ティータイム。風強すぎで岩陰に隠れながらコソコソと頂く。
2014年03月28日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:23
ティータイム。風強すぎで岩陰に隠れながらコソコソと頂く。
結局すれ違った年配の4人パーティーはスルーでしたね。。。。なんだかねぇ。ベテランの山男の心意気を感じたかったな。ピックアップして家まで持ち帰り捨てました。
2014年03月28日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 9:37
結局すれ違った年配の4人パーティーはスルーでしたね。。。。なんだかねぇ。ベテランの山男の心意気を感じたかったな。ピックアップして家まで持ち帰り捨てました。
さぁ、けーりましょう。鉄山へ行かない代わりに、ラーメン蓮が待っている(^^
2014年03月28日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:44
さぁ、けーりましょう。鉄山へ行かない代わりに、ラーメン蓮が待っている(^^
きれいな模様だなぁ。風紋なのか、なんなのか。
2014年03月28日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 10:03
きれいな模様だなぁ。風紋なのか、なんなのか。
下山中唯一の登り。んにゃ、鳥川橋の後もちぃとばっかあったか。
2014年03月28日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 10:05
下山中唯一の登り。んにゃ、鳥川橋の後もちぃとばっかあったか。
なんて日だ!!(バイきんぐ)
2014年03月28日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 10:05
なんて日だ!!(バイきんぐ)
なんて言えばいい!!(バイきんぐ)
2014年03月28日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 10:15
なんて言えばいい!!(バイきんぐ)
ザックデカくてとおれまへーん (T_T)
2014年03月28日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 10:33
ザックデカくてとおれまへーん (T_T)
脱着面倒でクランポンのまま来たけど、雪が緩々でぬかるぬかる。
2014年03月28日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 10:36
脱着面倒でクランポンのまま来たけど、雪が緩々でぬかるぬかる。
敢えて乳首と言う表現は避けてきたが、やはり乳首以外の表現が思い浮かばない(^^
2014年03月28日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 11:02
敢えて乳首と言う表現は避けてきたが、やはり乳首以外の表現が思い浮かばない(^^
名残惜しくて振り返る。
2014年03月28日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:08
名残惜しくて振り返る。
ここを曲がれば樹林帯突入。
2014年03月28日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:19
ここを曲がれば樹林帯突入。
ずぶずぶ。
2014年03月28日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:40
ずぶずぶ。
ここまで来てスノーシューに履き替えてらんないし。
2014年03月28日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:43
ここまで来てスノーシューに履き替えてらんないし。
鳥川橋到着。
2014年03月28日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:56
鳥川橋到着。
久々の登り。
2014年03月28日 11:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:57
久々の登り。
風は強くないけどリフトは止まっている。
2014年03月28日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 12:04
風は強くないけどリフトは止まっている。
そろそろ今回の山行も終わり。明日の仕事の事を思い気が重くなる (T_T)
2014年03月28日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 12:13
そろそろ今回の山行も終わり。明日の仕事の事を思い気が重くなる (T_T)
下山カードを投函して終了。山に向かって小っちゃく一礼。『ありがとうございました』
2014年03月28日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 12:23
下山カードを投函して終了。山に向かって小っちゃく一礼。『ありがとうございました』
13時45分。ラーメン蓮到着。ラーメン大。呪文はニンニク・ヤサイ・カラメ・ショウガ。明日はブレスケア+マスク必須だね(^^
by  N-06D, NEC
1
13時45分。ラーメン蓮到着。ラーメン大。呪文はニンニク・ヤサイ・カラメ・ショウガ。明日はブレスケア+マスク必須だね(^^

感想

2/14〜16の大雪の影響で敗退を余儀なくされた2/17の再チャレンジです。2/17は大雪の影響でトレースが皆無なだけではなく、自分の経験の浅さもあって、激ラッセルしつつ遊歩道の方へ行っていまい、鳥川橋にすらたどり着けないというお粗末さでした(涙)。今回は大雪の影響もなく、etrexも導入しての再挑戦です。トレースばっちりでetrex要らずでしたが(^^; また小屋は水道凍結で食事が提供できないという事で、名物カレーが食べられないのは残念でしたが、ソロの自分としてはかえって宿泊者が少なく気兼ねなく過ごせるかなとも思ったのと、天気予報も結構良かったのでこの日をチョイス。前回も今回も、もしかするとくろがね小屋に泊まるのが一番の目的だったかも知れない感じです。ザックは水分で重々でした。ソロのくせに水分だけでプラティパス2L+ハイドレーション2L+ナルゲン1L+缶ビール2L+缶チューハイ1.05L+白ワイン0.72Lの計約9L(滝汗) 山小屋でお酒を飲みながら本を読むのは想像通り最高でした(^^ 小屋では小屋番さんといろいろ話せて楽しかったです。またその話の中で小屋番さんの話に従い、無雪期に来たことがないのも手伝って鉄山登頂は止めることにしました。なんにせよ初日も午後には晴れて大好物の青白コントラストと満天の星空も見れたし、2日目は更に青白コントラストを堪能し、『本当の空』見まくりの大満足の山行でした(^^ まずは無雪期にもう一度、冬季は毎年1度は来ようと思うのでした(^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら