記録ID: 4223346
全員に公開
ハイキング
東北
七座山
2022年04月30日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 381m
- 下り
- 370m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
急登で、足を置く場所が斜め、滑りやすい箇所があります。 左右が崖のような尾根筋を歩きます。権現倉ー法華の岩屋−七座山駐車場館は前日の雨でぬかるんでいました。また、杉の木の枝折れなどで道が塞がれている箇所も多かったです。 熊出没の看板が多くありました。東側は岩壁、西側の杉林の斜面が鬱蒼としています。 |
| その他周辺情報 | 道の駅二ツ井で食事や土産物を購入できます。登った尾根のコースを確認できます。 きみまち阪公園ではまだサクラを見ることができました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ラジオ
熊鈴
|
|---|
感想
トイレが近くにある七座山駐車場に車を停め、車道を北端へまずは30分ほど歩きました。ニリンソウが咲き乱れています。
下山後の車道歩き、登山靴ではつらいので、北端から徐々に標高を上げ七座踏破するコースでの登山を計画。松倉、大倉、三本杉倉、芝倉、展望台のある簔倉、烏帽子倉、最高峰の権現倉とアップダウンを繰り返しながら軽快に登ることができました。
簔倉からの展望と、法華の岩屋は見応えがあり、そこからはキクザキイチゲのお花畑。言膳倉ではイワウチワを見ることもできました。
帰りには七座神社に立ち寄り、登った尾根を再確認しました。遅めのランチを道の駅で摂り、きみまち阪公園の高台から湾曲する米代川なども堪能しGW二日目いい一日を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する