岩手山


- GPS
- 08:55
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。焼き走りコースは岩屑で足元滑りやすい。富士山の登山道に似ている。下山した登山口はバス便なし。コンビニもなし。タクシーで移動。 |
写真
感想
仕事上、色々あって、リセットするために2週間ほどの休みをもらった。と言うか休暇をくれると言うので、9月の後半に休むことにした。
こんなチャンスは二度とはない。(^^)v
前半は岩手、八幡平を、後半は白馬岳とさっそく予定を組んだ。
前日に盛岡のビジネスホテルに前泊して、翌朝、銀河鉄道の一番電車で滝沢駅に向かった。
周囲は何もなくて閑静な駅を降りると、予約してあるタクシーはもうすでに来ていた。ほかに一台のタクシーも客待ちをしていた。
10分ほどで登山口の馬返しに到着。帰りの焼き走りからのタクシーも予約しようと思ったら、管轄があるので駄目らしい。
広い駐車場にはもうすでに何台もの車が止まっていた。人気の度合いが分かるような気がした。
2合目付近で地元の人と声を交わし、それ以降頂上まで追いつかれ、追い越されしながらの同行となった。色入りアドバイスをしてくれて、新道、旧道分岐は見晴らしがいいので、旧道がいいと勧めてくれた。本当に見晴らしは最高でした!!
もう何十回も登っているらしい。今日は特に風もなく、天気もよくてこんな日は珍しい、先日来たときは風が強くて大変だったと話していた。
いい時に来たんだ!?とニコニコ(^.^)になる私でした。
記念写真も撮ってもらって、私は焼き走りのコースを行くので分岐でお別れしました。
その節は大変お世話になりました。(._.)
長い長い、滑りやすい砂礫の道を延々と歩いて、やっと国際交流村に到着しました。下山口には二人の管理人さん?らしき人たちがいて「お疲れ様」と声をかけてくれました。
ここからはバスがないので、タクシーを呼ばないといけません。例の管理人さんが電話番号を教えてくれて、その間にトイレを済ませ、またその間に自然観察路をのぞいて戻ってきたらちょうどタクシーが来たところでした。
周囲にコンビニがないので、途中でコンビニに寄ってもらって、銀河鉄道の大更駅向かいました。
★今晩の宿は湯瀬温泉です。
湯瀬温泉駅に着いたのは18:00を過ぎてしまい、周囲はうす暗く、街頭の明かりを頼りに宿にたどり着きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する