ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422684
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:55
距離
11.7km
登り
1,412m
下り
1,474m

コースタイム

滝沢駅7:10−7:20馬返し7:25−8:20一合目8:30−4合目9:35−6合目10:35−11:10不動平避難小屋11:35−12:45薬師岳12:55−13:25平笠不動避難小屋13:40−14:25ツルハシ分れ14:50−16:05焼き走り登山口(タクシー)ー16:45大更駅17:18−18:16湯瀬温泉(泊)
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
盛岡駅(前泊)銀河鉄道で滝沢駅へ移動してタクシーで馬返し登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし。焼き走りコースは岩屑で足元滑りやすい。富士山の登山道に似ている。下山した登山口はバス便なし。コンビニもなし。タクシーで移動。
盛岡に前泊
2013年09月28日 06:31撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:31
盛岡に前泊
滝沢駅から予約してあったタクシーで馬返しの登山口へ。
駐車場は広く、もうすでに多くの車が駐車していた。
2013年09月28日 07:29撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:29
滝沢駅から予約してあったタクシーで馬返しの登山口へ。
駐車場は広く、もうすでに多くの車が駐車していた。
これから登る岩手山の雄姿が見える。♪♪
2013年09月28日 07:39撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:39
これから登る岩手山の雄姿が見える。♪♪
宮沢賢治の歌詞 そういえば岩手県の生まれ?
2013年09月28日 07:40撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:40
宮沢賢治の歌詞 そういえば岩手県の生まれ?
樹林帯を抜けて、見晴らしのいいところに出ました。
盛岡市街を望む。
2013年09月28日 08:51撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:51
樹林帯を抜けて、見晴らしのいいところに出ました。
盛岡市街を望む。
新道と旧道の分岐。
地元の方が登っていて、見晴らしがいいとアドバイスを受けて旧道を行く。
2013年09月28日 09:28撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:28
新道と旧道の分岐。
地元の方が登っていて、見晴らしがいいとアドバイスを受けて旧道を行く。
確かに見晴らしは良かった!!
2013年09月28日 09:39撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:39
確かに見晴らしは良かった!!
砂礫を縫って登る。
2013年09月28日 09:47撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:47
砂礫を縫って登る。
所々、紅葉が始まっている。
2013年09月28日 10:52撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:52
所々、紅葉が始まっている。
かなり登ってきたかしら。雲海の下に町が見える。
2013年09月28日 10:52撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:52
かなり登ってきたかしら。雲海の下に町が見える。
見上げれば、あれが山頂?もう少しです。(~_~;)
2013年09月28日 11:00撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:00
見上げれば、あれが山頂?もう少しです。(~_~;)
七合目まで来ました。後2.1キロ。(-_-;)
2013年09月28日 11:07撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:07
七合目まで来ました。後2.1キロ。(-_-;)
ここまで来て、やっと姿を現しました!!
2013年09月28日 11:09撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:09
ここまで来て、やっと姿を現しました!!
ナンテンと岩手山。
2013年09月28日 11:10撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:10
ナンテンと岩手山。
やっと、8合目避難小屋が見えてきました!
2013年09月28日 11:11撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:11
やっと、8合目避難小屋が見えてきました!
きれいな小屋です。この日は管理人さんがいました。小屋の前には清水がジャンジャン流れています。
2013年09月28日 11:16撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:16
きれいな小屋です。この日は管理人さんがいました。小屋の前には清水がジャンジャン流れています。
避難小屋の先の分岐から、薬師岳を目指します。大勢の人たちが登っています。
2013年09月28日 11:57撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:57
避難小屋の先の分岐から、薬師岳を目指します。大勢の人たちが登っています。
西側は鬼ガ城コース?
2013年09月28日 12:18撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:18
西側は鬼ガ城コース?
先ほどの小屋が小さく見えます。
2013年09月28日 12:19撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:19
先ほどの小屋が小さく見えます。
火口が見えてきました。
知り合った地元の人が案内してくれました。
2013年09月28日 12:22撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:22
火口が見えてきました。
知り合った地元の人が案内してくれました。
時計と反対周りで、奥宮経由で登られるとのこと。
2013年09月28日 12:25撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:25
時計と反対周りで、奥宮経由で登られるとのこと。
お参りをして、私も一緒に(-_-)
2013年09月28日 12:26撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:26
お参りをして、私も一緒に(-_-)
あの縁を通って山頂に向かいます。
2013年09月28日 12:31撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:31
あの縁を通って山頂に向かいます。
不動明王が祭られています。
2013年09月28日 12:31撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:31
不動明王が祭られています。
やっと着いた岩手山。
2013年09月28日 12:56撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:56
やっと着いた岩手山。
左側の縁を歩いてきました。
2013年09月28日 12:56撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:56
左側の縁を歩いてきました。
仲睦ましい姿に、つい写してしまいました。ごめんなさい。
2013年09月28日 12:56撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:56
仲睦ましい姿に、つい写してしまいました。ごめんなさい。
御室火口
2013年09月28日 12:57撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:57
御室火口
御苗代湖 火口原コースかな?トレイルが薄く見える。
2013年09月28日 12:57撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:57
御苗代湖 火口原コースかな?トレイルが薄く見える。
そろそろ、頂上ともお別れです。(^_^)/~
2013年09月28日 12:58撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:58
そろそろ、頂上ともお別れです。(^_^)/~
平笠分不動岐から焼き走りに向かいます。
2013年09月28日 13:17撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:17
平笠分不動岐から焼き走りに向かいます。
小屋に到着しました。一休みをして昼御飯です。
2013年09月28日 13:34撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:34
小屋に到着しました。一休みをして昼御飯です。
ハイマツの中を進む。
2013年09月28日 13:53撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:53
ハイマツの中を進む。
最後の見納めです。
2013年09月28日 13:53撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:53
最後の見納めです。
紅葉が始まって、いいコンストラストです。
2013年09月28日 14:36撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 14:36
紅葉が始まって、いいコンストラストです。
ロープが張られて砂礫の歩きづらい道です。富士山の砂走りを歩いているよう。
(>_<)
2013年09月28日 14:40撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 14:40
ロープが張られて砂礫の歩きづらい道です。富士山の砂走りを歩いているよう。
(>_<)
ツルハシノ分れから、第一噴出口跡を経由してやっと、樹林帯に入ってきました。
2013年09月28日 16:12撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 16:12
ツルハシノ分れから、第一噴出口跡を経由してやっと、樹林帯に入ってきました。
タクシー呼んでいる間に焼き走り溶岩流自然観察路を歩いてきました。
2013年09月28日 16:26撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 16:26
タクシー呼んでいる間に焼き走り溶岩流自然観察路を歩いてきました。
改めて火山の山と認識しました。
2013年09月28日 16:27撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 16:27
改めて火山の山と認識しました。
いい姿をしています。惚れ惚れします。♥
2013年09月28日 17:33撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 17:33
いい姿をしています。惚れ惚れします。♥
サヨウナラ〜〜。いつかまた来るわね〜〜。♥
2013年09月28日 17:34撮影 by  SP-610UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 17:34
サヨウナラ〜〜。いつかまた来るわね〜〜。♥

感想

仕事上、色々あって、リセットするために2週間ほどの休みをもらった。と言うか休暇をくれると言うので、9月の後半に休むことにした。
こんなチャンスは二度とはない。(^^)v
前半は岩手、八幡平を、後半は白馬岳とさっそく予定を組んだ。

前日に盛岡のビジネスホテルに前泊して、翌朝、銀河鉄道の一番電車で滝沢駅に向かった。
周囲は何もなくて閑静な駅を降りると、予約してあるタクシーはもうすでに来ていた。ほかに一台のタクシーも客待ちをしていた。

10分ほどで登山口の馬返しに到着。帰りの焼き走りからのタクシーも予約しようと思ったら、管轄があるので駄目らしい。
広い駐車場にはもうすでに何台もの車が止まっていた。人気の度合いが分かるような気がした。

2合目付近で地元の人と声を交わし、それ以降頂上まで追いつかれ、追い越されしながらの同行となった。色入りアドバイスをしてくれて、新道、旧道分岐は見晴らしがいいので、旧道がいいと勧めてくれた。本当に見晴らしは最高でした!!
もう何十回も登っているらしい。今日は特に風もなく、天気もよくてこんな日は珍しい、先日来たときは風が強くて大変だったと話していた。
いい時に来たんだ!?とニコニコ(^.^)になる私でした。

記念写真も撮ってもらって、私は焼き走りのコースを行くので分岐でお別れしました。
その節は大変お世話になりました。(._.)

長い長い、滑りやすい砂礫の道を延々と歩いて、やっと国際交流村に到着しました。下山口には二人の管理人さん?らしき人たちがいて「お疲れ様」と声をかけてくれました。
ここからはバスがないので、タクシーを呼ばないといけません。例の管理人さんが電話番号を教えてくれて、その間にトイレを済ませ、またその間に自然観察路をのぞいて戻ってきたらちょうどタクシーが来たところでした。
周囲にコンビニがないので、途中でコンビニに寄ってもらって、銀河鉄道の大更駅向かいました。

★今晩の宿は湯瀬温泉です。
湯瀬温泉駅に着いたのは18:00を過ぎてしまい、周囲はうす暗く、街頭の明かりを頼りに宿にたどり着きました。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら