ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424179
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 「そうだ、雪山散歩しよう」ダケカンバの回廊

2014年04月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
11.4km
登り
913m
下り
918m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50 登山口
7:20 牧場に入る
8:00 登山道
10:50 四阿山 山頂
12:20 牧場に戻る
12:40 牧場終わり
13:00 登山口
天候 晴れ時々曇り 山頂はガスガス
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道・東部湯の丸SAで車中泊して、
つぎの上田菅平ICを出て約40分で「あずまや高原ホテル」登山者用無料Pへ。
コース状況/
危険箇所等
全体的になだらかな山で、特に危険箇所は見当たりません。
地形の特徴があまりない場所もあり、特に積雪期の悪天候時は、下りのルートミスに要注意です。
目的地、あずまや高原ホテルにつづく道路のようす。
この日は雪は融けて、ノーマルタイヤでOKでした。
2014年04月03日 06:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 6:22
目的地、あずまや高原ホテルにつづく道路のようす。
この日は雪は融けて、ノーマルタイヤでOKでした。
ホテルに併設の登山者用駐車場。
平日なので自分の1台だけ。
山も、豪華貸し切りでした。
2014年04月03日 06:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/3 6:43
ホテルに併設の登山者用駐車場。
平日なので自分の1台だけ。
山も、豪華貸し切りでした。
6:50 登山口脇のポストに、届けを出して出発!
2014年04月03日 13:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 13:03
6:50 登山口脇のポストに、届けを出して出発!
登山道はしょっぱなから雪。
林の中を直進します。
朝なので締まっていて、アイゼンでらくらく歩き
2014年04月03日 06:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 6:51
登山道はしょっぱなから雪。
林の中を直進します。
朝なので締まっていて、アイゼンでらくらく歩き
ゲートにさしかかります
2014年04月03日 06:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 6:58
ゲートにさしかかります
するとこんな看板が
昨年2月にもあったような・・・?
2014年04月03日 06:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
4/3 6:59
するとこんな看板が
昨年2月にもあったような・・・?
林を抜けると、景色は一転。
広大な牧場に。
2014年04月03日 07:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 7:23
林を抜けると、景色は一転。
広大な牧場に。
左の樹林に沿って進みます。
だだっ広くて、気持ちいい!
2014年04月03日 07:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/3 7:24
左の樹林に沿って進みます。
だだっ広くて、気持ちいい!
南東は曇り
2014年04月03日 07:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 7:28
南東は曇り
北西は晴れ
2014年04月03日 07:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 7:28
北西は晴れ
で、東から風が吹く。
変な感じだ・・・
2014年04月03日 07:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 7:28
で、東から風が吹く。
変な感じだ・・・
雪の下には、牛のBomb
踏み抜いて当たったらタイヘン
2014年04月03日 07:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/3 7:29
雪の下には、牛のBomb
踏み抜いて当たったらタイヘン
日本じゃなくて、アイルランドかどこかの風景みたいだ。
2014年04月03日 07:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 7:37
日本じゃなくて、アイルランドかどこかの風景みたいだ。
遠く鹿島槍の猫耳(´ω`*)
2014年04月03日 07:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/3 7:39
遠く鹿島槍の猫耳(´ω`*)
四阿山に向かって、直進行軍です。
(男塾か)
2014年04月03日 07:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/3 7:41
四阿山に向かって、直進行軍です。
(男塾か)
たまに振り返る。
気温は体感で5〜10度くらい。
いま降るとしたら雨かな・・・
2014年04月03日 07:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 7:58
たまに振り返る。
気温は体感で5〜10度くらい。
いま降るとしたら雨かな・・・
昨年の2月、あのへんでホワイトアウトになって、自分の足元しか見えなかった思い出が。
2014年04月03日 08:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 8:02
昨年の2月、あのへんでホワイトアウトになって、自分の足元しか見えなかった思い出が。
千里の道も、一歩から・・・
2014年04月03日 08:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 8:02
千里の道も、一歩から・・・
いまのところ、踏み抜きはない。
快適でござる。
2014年04月03日 08:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 8:05
いまのところ、踏み抜きはない。
快適でござる。
少し右に折れ、登りが始まる。
2014年04月03日 08:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 8:21
少し右に折れ、登りが始まる。
風が涼しくて気持ちがよい。
2014年04月03日 08:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 8:22
風が涼しくて気持ちがよい。
ちょいと振り返る。
ゆるゆるとアゲてまいりました。
2014年04月03日 08:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 8:39
ちょいと振り返る。
ゆるゆるとアゲてまいりました。
大自然の脅威・・・
こないだの大雪か
2014年04月03日 08:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 8:57
大自然の脅威・・・
こないだの大雪か
ある程度登ると、トレースはダケカンバの森に散逸します。
登りはいいけど、下りで迷いそうだ。
2014年04月03日 09:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 9:01
ある程度登ると、トレースはダケカンバの森に散逸します。
登りはいいけど、下りで迷いそうだ。
東風にのって、厚い雲が流れ込む。
そのうちここにも来るだろう。
2014年04月03日 09:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 9:08
東風にのって、厚い雲が流れ込む。
そのうちここにも来るだろう。
って、すでにどんと来てるわけですが。(笑)
2014年04月03日 09:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/3 9:08
って、すでにどんと来てるわけですが。(笑)
山頂方面はガスガス・・・
たのむでGPS!
2014年04月03日 09:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 9:27
山頂方面はガスガス・・・
たのむでGPS!
登るにつれて、雪が融けて、ガレ場になってる場所が出てきた。
なんでやねん
2014年04月03日 09:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 9:28
登るにつれて、雪が融けて、ガレ場になってる場所が出てきた。
なんでやねん
なぜか上のほうの雪が緩んでます・・・
踏み抜き天国です・・・
体力をもってかれますばい
2014年04月03日 09:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 9:34
なぜか上のほうの雪が緩んでます・・・
踏み抜き天国です・・・
体力をもってかれますばい
雪原を出て、ほっとする。
2014年04月03日 09:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 9:40
雪原を出て、ほっとする。
2014年04月03日 09:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 9:40
百名山だって
2014年04月03日 09:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/3 9:52
百名山だって
曇りのち雨、の予報が
思ったよりも晴れてて視界がいい。
2014年04月03日 09:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/3 9:52
曇りのち雨、の予報が
思ったよりも晴れてて視界がいい。
さっき歩いてた牧場。
春ですねー
2014年04月03日 09:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 9:52
さっき歩いてた牧場。
春ですねー
で、上は荒れてる予感・・・
2014年04月03日 09:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 9:52
で、上は荒れてる予感・・・
北アルプスは、余裕で雲の上か!
いいなあ!
2014年04月03日 09:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
4/3 9:54
北アルプスは、余裕で雲の上か!
いいなあ!
でも今日は地図読み練習のつもり。多少ガスってるほうがいいのだー
2014年04月03日 09:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 9:54
でも今日は地図読み練習のつもり。多少ガスってるほうがいいのだー
いいかげん踏み抜き疲れたので、ワカン装着。
2014年04月03日 10:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 10:00
いいかげん踏み抜き疲れたので、ワカン装着。
しその実のようだw
2014年04月03日 10:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 10:19
しその実のようだw
この日、言い知れぬ恐怖を感じたわけがわかった。
たくさんの木々が不自然に傾いてたからだ。
2014年04月03日 10:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 10:20
この日、言い知れぬ恐怖を感じたわけがわかった。
たくさんの木々が不自然に傾いてたからだ。
ケルーン
2014年04月03日 10:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 10:25
ケルーン
さあ、雲の中へ突入ですよ
2014年04月03日 10:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 10:27
さあ、雲の中へ突入ですよ
地形的には、もうすぐ山頂のはず。
2014年04月03日 10:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 10:32
地形的には、もうすぐ山頂のはず。
頭上にでかいオバケ
2014年04月03日 10:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 10:32
頭上にでかいオバケ
冷たい風が強くなってきた。
フリースを中に着込む。
2014年04月03日 10:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 10:35
冷たい風が強くなってきた。
フリースを中に着込む。
産まれかけモンスター
2014年04月03日 10:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 10:36
産まれかけモンスター
湿った風に、緩んでいるようだ
2014年04月03日 10:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 10:36
湿った風に、緩んでいるようだ
さて来ましたよ、ホワイトアウト
2014年04月03日 10:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 10:37
さて来ましたよ、ホワイトアウト
少し晴れてもこんなもん
2014年04月03日 10:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 10:46
少し晴れてもこんなもん
10:50 なんとか山頂に到着。
眺望はないけど、ガスに包まれて神秘的!
2014年04月03日 10:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
4/3 10:48
10:50 なんとか山頂に到着。
眺望はないけど、ガスに包まれて神秘的!
登頂の感謝とともに、下山の無事を祈願する
2014年04月03日 10:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 10:51
登頂の感謝とともに、下山の無事を祈願する
祠の先はこんな感じ。
今日は行ってはいけない気がする。
2014年04月03日 10:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 10:52
祠の先はこんな感じ。
今日は行ってはいけない気がする。
さて、降りるぞ!
2014年04月03日 10:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 10:59
さて、降りるぞ!
先人も苦労されてたのね・・
(履いててよかった!)
2014年04月03日 11:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 11:07
先人も苦労されてたのね・・
(履いててよかった!)
そして無雪地帯。
ワカンが歩きづらいw
2014年04月03日 11:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 11:17
そして無雪地帯。
ワカンが歩きづらいw
さて、トレースが見えない斜面に来ましたよ
2014年04月03日 11:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 11:39
さて、トレースが見えない斜面に来ましたよ
目指すは正面の牧場。
ダケカンバの林は、明るくて見通しがいいから好きだ
2014年04月03日 11:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 11:43
目指すは正面の牧場。
ダケカンバの林は、明るくて見通しがいいから好きだ
ずかずか進んできた。
(がに股だなあ)
2014年04月03日 11:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 11:43
ずかずか進んできた。
(がに股だなあ)
特徴のない、ゆるーい斜面。
地図読み難しい・・・
もしここでガスったら、GPSなしじゃ無事に降りる自信がありません。
2014年04月03日 11:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 11:48
特徴のない、ゆるーい斜面。
地図読み難しい・・・
もしここでガスったら、GPSなしじゃ無事に降りる自信がありません。
めくれた樹皮が、風でカラカラと音を立てます。
ほかには自分の足音だけ
これまた気持ちいい〜
2014年04月03日 11:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 11:48
めくれた樹皮が、風でカラカラと音を立てます。
ほかには自分の足音だけ
これまた気持ちいい〜
よしなんとか登山道に出た。
2014年04月03日 11:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 11:51
よしなんとか登山道に出た。
あとはまっすぐ進むだけ。
2014年04月03日 11:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 11:56
あとはまっすぐ進むだけ。
見事に、山頂だけガスガス(笑)
2014年04月03日 12:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 12:00
見事に、山頂だけガスガス(笑)
と、ぼやぼやしてると
雨に降られそうだ。
2014年04月03日 12:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 12:00
と、ぼやぼやしてると
雨に降られそうだ。
追ってくる雨雲。
急がないと。
2014年04月03日 12:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 12:00
追ってくる雨雲。
急がないと。
ダケカンバの回廊に出たところで、晴れ間が。
ほっとする。
2014年04月03日 12:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
4/3 12:14
ダケカンバの回廊に出たところで、晴れ間が。
ほっとする。
さあ、牧場に出ました。
2014年04月03日 12:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 12:19
さあ、牧場に出ました。
暑くもなく、寒くもなく、ただただ気持ちよい雪歩き。
2014年04月03日 12:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 12:19
暑くもなく、寒くもなく、ただただ気持ちよい雪歩き。
自分のトレースは融けて消えかかっていた。
しかし踏み抜きはなく、歩きやすい。
2014年04月03日 12:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 12:23
自分のトレースは融けて消えかかっていた。
しかし踏み抜きはなく、歩きやすい。
振り返る。運よく、雲が待ってくれたようだ。
2014年04月03日 12:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 12:27
振り返る。運よく、雲が待ってくれたようだ。
牧場の端っこに到着。
2014年04月03日 12:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 12:36
牧場の端っこに到着。
ここから林道に入りますよ。
見落とさないように注意
2014年04月03日 12:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 12:39
ここから林道に入りますよ。
見落とさないように注意
こっちはマツの枝が散乱
もう春ですな
2014年04月03日 12:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4/3 12:40
こっちはマツの枝が散乱
もう春ですな
13:00 無事下山。
お疲れ様でした。
2014年04月03日 13:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
4/3 13:01
13:00 無事下山。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

昨年2月に登れなかった四阿山、ようやくリトライで登頂できました。

緩やかな山だけども、景色が段階的に表情を変え、落ち着いて楽しめます。
広大な牧場なんて、歩くだけで気持ちがいいー

山頂から中腹にかけてのくだりは、雪の季節は道迷いの恐れがあります。
素人の私は、地図に加えて、GPSのおかげで不安を感じず下山できました。

極寒で快晴無風の日に、もういっぺん登ってみたいなあ。
スキーで痛めたひざも、どうにか回復しているようで、よかったよかった。

さて次は、どっかでテント泊したいなっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

こんにちは
祝! リトライ達成。
リベンジじゃないところが良いです。

昨年2月とはまるで別世界ですね。
気象条件だけで別の山に変身しちゃうんだから、おもしろいですね。

今回の膝の故障、軽かったようで良かったですね。
2014/4/6 15:17
gankoyaさん こんにちは!
ありがとうございます。

昨年ここでお会いしたときのこと、思い出しますね〜
あのときはとんでもない悪天候で、牧場ですでに前後左右がわからなくなってました。

膝は、医者には大げさに言われてましたが、各地の温泉で2時間くらいずつじっくり湯治した結果、かなりよくなりました。

治ってしまえば、こっちのもんです!
gankoyaさんもゆっくりしっかり休んで、完全体になってください!
2014/4/6 16:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら