記録ID: 42526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)
2009年07月11日(土) 〜
2009年07月12日(日)


- GPS
- 11:01
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,928m
- 下り
- 1,931m
コースタイム
7/11
青木鉱泉13:43⇒15:53南精進滝15:57⇒19:02鳳凰小屋(テント泊)
7/12
鳳凰小屋5:24⇒6:20地蔵岳(オベリスク)6:35⇒6:50賽の河原6:50⇒
7:06赤ヌケ沢の頭7:06⇒8:05観音岳山頂8:27⇒8:47薬師岳山頂8:53⇒
9:28御座石9:35⇒11:39中道登山口11:39⇒12:09青木鉱泉
青木鉱泉13:43⇒15:53南精進滝15:57⇒19:02鳳凰小屋(テント泊)
7/12
鳳凰小屋5:24⇒6:20地蔵岳(オベリスク)6:35⇒6:50賽の河原6:50⇒
7:06赤ヌケ沢の頭7:06⇒8:05観音岳山頂8:27⇒8:47薬師岳山頂8:53⇒
9:28御座石9:35⇒11:39中道登山口11:39⇒12:09青木鉱泉
天候 | 両日とも曇っていたが、時々陽が差してくれました! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
青木鉱泉には、大きな駐車場がありますが有料です。(750円/日) 多くの人が入山するので踏み跡もしっかりついていて迷う心配ありません。 トイレは、青木鉱泉、鳳凰小屋にあります。 鳳凰小屋は、水場になっており水の量もかなり豊富で問題ありません。 今回、登山道に選んだドンドコ沢登山道は、かなりきつかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
山行日数100日目を記念する選んだ山は…
そう!オベリスク!! いや鳳凰三山!!
去年9月の北岳以来の天幕泊。。久しぶりにザックが重たかった。。
思うように前へ進まず、何とか明るいうちに鳳凰小屋まで(とはいえ19時近く)到着。天気が味方してくれました。
さて、オベリスク。
いやあ、怖くて結局上まで行けなかった。とほほ。
(しきりに言うオベリスク8合目とは、オベリスクの途中までの事です。あまり聞かない言葉です。takuさん?)
でも、岩の上から眺望が良く色んな山を見れたし、朝から本当に気持ちよかった。
やっぱり最後はグズグズ下りてきましたが、達成感で一杯でした。
さあ夏本番テント担いで登るど〜!!
文:bell
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人
belltakuさん、こんばんは。
早速行かれたのですね。
やっぱりいいですよね〜、鳳凰三山って。
私もこの週は、こっち(鳳凰)に行くか? それとも苗場に行くか迷ったんですよ。 でも基本日帰り計画だったので、鳳凰は今回はパスでした。
いや〜、やっぱり、綺麗ですね〜。
ところで「オベリスク8合目」???
あ〜、なるほどです。
近いところでは、金峰の「五丈岩5合目」ってものありですね。
でもオベリスクのピークに立つってのも、けっこう度胸いりますよね。
いや、良かったです。
憧れのオベリスクですからね。
私達が8合目(?)から降りた後に
登った大学生たちは頂上に立っていて
少し羨ましかったです。
そういや、五丈岩の5合目(?)に私達も行きました。
ドンドコ沢は本当にしんどかったですよ!
そろそろアルプスへ計画中ですが、鳳凰三山もいつかは、と思ってました。
今年もどこかでお会いできるとうれしいです。
今週末(この3連休)は、北アルプスに行きますよ。
先日、映画「劔岳」を見たので行って来ますよ。
そうそう、今年の六甲縦走どうしますか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する