ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4257888
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

一家で千国真木集落へ 車道はなし

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
yamadanuki その他4人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
529m
下り
529m

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
1:10
合計
3:31
12:16
33
真木集落登山口
12:49
12:49
22
13:11
13:11
19
横根沢橋
13:30
14:40
27
真木集落
15:07
15:07
17
横根沢橋
15:24
15:24
23
15:47
真木集落登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真木集落への林道口に駐車(数台停められる)
コース状況/
危険箇所等
現在でも使用されている生活道で整備は良好
小谷村へむかう途中、安曇野での風景。逆北アに感激
2022年05月04日 09:37撮影 by  EX-100F , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:37
小谷村へむかう途中、安曇野での風景。逆北アに感激
ワサビ田も良いねえ
2022年05月04日 09:53撮影 by  EX-100F , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:53
ワサビ田も良いねえ
青木湖や
2022年05月04日 10:54撮影 by  EX-100F , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:54
青木湖や
八方尾根、唐松岳でいいんだよね?
2022年05月04日 11:39撮影 by  EX-100F , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 11:39
八方尾根、唐松岳でいいんだよね?
(これは帰りの画像です)
南小谷駅前の踏切より南下しますが、ここを左に上がります。
2022年05月04日 15:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 15:56
(これは帰りの画像です)
南小谷駅前の踏切より南下しますが、ここを左に上がります。
(これは帰りの画像です)
この導標を見落としてしまったからでした。。。
帰りに気づいた。。。
2022年05月04日 15:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 15:56
(これは帰りの画像です)
この導標を見落としてしまったからでした。。。
帰りに気づいた。。。
さて、真木の入口に到着
2022年05月04日 12:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:11
さて、真木の入口に到着
これが目印です。
2022年05月04日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:16
これが目印です。
今日は熊除け四人組も連れてきました。
2022年05月04日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:16
今日は熊除け四人組も連れてきました。
先ずはひたすら林道歩き。上り一辺倒
2022年05月04日 12:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:18
先ずはひたすら林道歩き。上り一辺倒
林道脇には延齢草が沢山! 
2022年05月04日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:20
林道脇には延齢草が沢山! 
ぜんまいも沢山!
2022年05月04日 12:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:21
ぜんまいも沢山!
雪がまだ残っています。
2022年05月04日 12:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:22
雪がまだ残っています。
まだまだ林道
2022年05月04日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:25
まだまだ林道
畑跡もあり
2022年05月04日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:25
畑跡もあり
延齢草だらけ
2022年05月04日 12:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:29
延齢草だらけ
この先で左手へと折れますが
2022年05月04日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:37
この先で左手へと折れますが
カーブに石仏!
2022年05月04日 12:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:38
カーブに石仏!
江戸時代ですね
2022年05月04日 12:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:38
江戸時代ですね
すぐ先には湧水。
2022年05月04日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:43
すぐ先には湧水。
すぐ先には倒壊した休憩舎。
熊が出るんだって。。。
2022年05月04日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:46
すぐ先には倒壊した休憩舎。
熊が出るんだって。。。
峠に到着
2022年05月04日 12:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:49
峠に到着
ここから下りだぞ!
2022年05月04日 12:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:49
ここから下りだぞ!
下りの道の両脇にはあれっ?
椿が沢山。
2022年05月04日 12:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:50
下りの道の両脇にはあれっ?
椿が沢山。
下りも林道状
2022年05月04日 12:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:51
下りも林道状
展望も奇麗です。
2022年05月04日 12:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:52
展望も奇麗です。
右手には
2022年05月04日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:54
右手には
大日如来の石碑
2022年05月04日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:54
大日如来の石碑
凄く神秘的な木
2022年05月04日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:54
凄く神秘的な木
なんとか付いてきています。
2022年05月04日 12:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:56
なんとか付いてきています。
林間からの展望も楽しみます
2022年05月04日 12:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:56
林間からの展望も楽しみます
沿道には椿の花が累々。
植えたのか? 野生なものなのか?
2022年05月04日 12:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 12:56
沿道には椿の花が累々。
植えたのか? 野生なものなのか?
沢に達しました。
橋渡ると
2022年05月04日 12:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 12:59
沢に達しました。
橋渡ると
登りです。
ここより道幅か狭くなります。
2022年05月04日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 13:02
登りです。
ここより道幅か狭くなります。
すぐにまた峠。。。
あっ、さっきの沢は地形図には書かれていません。
よーーーーく地形図見たら、確かに沢と峠が表現されていました。
当方の読図の失敗でした。
2022年05月04日 13:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:04
すぐにまた峠。。。
あっ、さっきの沢は地形図には書かれていません。
よーーーーく地形図見たら、確かに沢と峠が表現されていました。
当方の読図の失敗でした。
更に下る
2022年05月04日 13:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:05
更に下る
フキノトウが沢山
2022年05月04日 13:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:06
フキノトウが沢山
この沢へ
2022年05月04日 13:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:09
この沢へ
急坂で下ります。
2022年05月04日 13:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 13:09
急坂で下ります。
沢沿いに下りて
2022年05月04日 13:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 13:10
沢沿いに下りて
あの橋を渡ります。
2022年05月04日 13:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:11
あの橋を渡ります。
橋渡って再び登りです。
2022年05月04日 13:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 13:13
橋渡って再び登りです。
エンゴサク
2022年05月04日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 13:16
エンゴサク
九十九折りに快適に上れる道
2022年05月04日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:19
九十九折りに快適に上れる道
そしてトラバース道になります。
2022年05月04日 13:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:20
そしてトラバース道になります。
キケマン
2022年05月04日 13:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 13:22
キケマン
ここを抜けると、、、
2022年05月04日 13:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:25
ここを抜けると、、、
おおっ、集落が見えました。
2022年05月04日 13:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:27
おおっ、集落が見えました。
当然に車道はありません。
2022年05月04日 13:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:28
当然に車道はありません。
脇には石仏と
2022年05月04日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:29
脇には石仏と
石仏
2022年05月04日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:29
石仏
(振り返っています)
2022年05月04日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:30
(振り返っています)
何となく道を進む
2022年05月04日 13:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:31
何となく道を進む
この民家の前を通りました。(後できずいたのですが、道では無いようです)
2022年05月04日 13:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:32
この民家の前を通りました。(後できずいたのですが、道では無いようです)
百葉箱
2022年05月04日 13:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:33
百葉箱
まさに
2022年05月04日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:34
まさに
桃源郷
2022年05月04日 13:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/4 13:44
桃源郷
この辺りで昼食にしました。
2022年05月04日 13:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 13:45
この辺りで昼食にしました。
これより上には民家は無いようです。
2022年05月04日 14:18撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
5/4 14:18
これより上には民家は無いようです。
北アを背景に
2022年05月04日 14:18撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
5/4 14:18
北アを背景に
小川です。
2022年05月04日 14:18撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
5/4 14:18
小川です。
この集落の主要道
2022年05月04日 14:20撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
5/4 14:20
この集落の主要道
しばらくは
2022年05月04日 14:34撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
5/4 14:34
しばらくは
ぼっーーーと
2022年05月04日 14:35撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
5/4 14:35
ぼっーーーと
風景を眺めます。
2022年05月04日 14:35撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
5/4 14:35
風景を眺めます。
大正時代にタイムスリップしたような。。。
2022年05月04日 14:37撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
5/4 14:37
大正時代にタイムスリップしたような。。。
何してるんだ?
2022年05月04日 14:39撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
5/4 14:39
何してるんだ?
名残惜しいがそろそろ引き返しましょう。
2022年05月04日 14:40撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
5/4 14:40
名残惜しいがそろそろ引き返しましょう。
ここが本当の道らしい。
2022年05月04日 14:40撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
5/4 14:40
ここが本当の道らしい。
水仙が凄いですね。
2022年05月04日 14:41撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
5/4 14:41
水仙が凄いですね。
小川も全く未加工です。
2022年05月04日 14:43撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
5/4 14:43
小川も全く未加工です。
山々も奇麗ですね。
2022年05月04日 14:44撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
5/4 14:44
山々も奇麗ですね。
それでは真木集落、さようなら
2022年05月04日 14:49撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
5/4 14:49
それでは真木集落、さようなら
下ります。
2022年05月04日 14:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 14:57
下ります。
橋渡って
2022年05月04日 15:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 15:07
橋渡って
崩落地脇の
2022年05月04日 15:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:09
崩落地脇の
急登を上る。
2022年05月04日 15:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/4 15:10
急登を上る。
小さい峠越えて
2022年05月04日 15:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 15:14
小さい峠越えて
見落として小さい沢を渡る
2022年05月04日 15:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 15:14
見落として小さい沢を渡る
椿咲く山道を登り
2022年05月04日 15:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 15:18
椿咲く山道を登り
峠に
2022年05月04日 15:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 15:24
峠に
植林地を下り
2022年05月04日 15:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 15:27
植林地を下り
加速度付けて下る
2022年05月04日 15:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 15:36
加速度付けて下る
登山口に戻りました。
お疲れ様でした。
2022年05月04日 15:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/4 15:47
登山口に戻りました。
お疲れ様でした。

感想

・学生のころ見た衝撃的な映画「楢山節考」。映画のロケ地として使用された廃村「真木集落」がいつまでも記憶に残っていました。現在は共働学舎という集団生活の方々が住んでいらっしゃるということで、未だに生きている集落なので、何時か天気が最高の時に行きたいと思っていました。どうせ行くなら春の風景を!
・GWの天気予報見たらどうやら後半が天気がかなり良さそう、ということで家族を唆して、栂池辺りに泊りに連れて行くから半日登山付きあうことで合意。
・ワザと遠回りして安曇野インターから北上、春の残雪の北アの風景を楽しみながら進む。南小谷駅から南下して左上に車道を上るのですが、「千国真木」の道標を見事に見落として、一寸行き過ぎました。引き返して何とか登山口見つけましたが、先客が数台止っていました。入口に5-6台停められそうです。
・前半は林道、後半は山道ですが、山道脇には延齢草、ゼンマイ、フキノトウが沢山あり、勿体ないなあ???と思いつつ、採取は禁止です。あの椿の森はイッタイ何?
・ということで真木集落へついたものの、どれが主要道か不明、適当に上るとついつい庭先へと入ってしまい。失礼致しました。
・コロナ禍ということで、住民に迷惑をかけてはいけないので、極力接触を避けて昼食。北アを背景にした茅葺き屋根の桃源郷を眺めながらゆっくりと過ごす。この時だけ、大正時代?を彷彿。
・ということで、家族を巻き込んだ春爛漫のタイムスリップ?となりました。新緑と残雪の山々を望みながらのハイキングは、家族は楽しかったのか不明ではありますが、天気が良かったからよいものの、悪天候だとかなり寂しさを感じてしまうことでしょう。
・帰りの途中、住民の方がバイクで上って行きました。バイクと自転車は上れるのでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら