記録ID: 4259478
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山(GW混雑回避)
2022年05月04日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:51
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 973m
- 下り
- 965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:45
距離 7.9km
登り 973m
下り 978m
8:11
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大山情報館駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
情報館向かいの交番に登山ポストあり |
写真
感想
GW大山登山人気だろうなと思いつつ、大晦日にホワイトアウト食らってから一度も来ていなかったので夏山登山道へ行くことにしました。とは言え、混雑時のくだりは渋滞でストレス溜まるので、日の出を山頂で拝むこととし、少し遅れたが3:00南光河原駐車場へ。当然がらがらと思いきや既に満車で停めれず。GW恐ろしいくらいの人気。開山1300年で登山道も整備され益々人気ですね。いつも通り情報館駐車場へ。3:30登山開始。久々のヘッドランプにウキウキしながら、あっという間に5合目まで。ここで空がうっすら白み始め、6合目ではランプ不要に。6合目の残雪は年々少なくなっているような。アイゼン無しで全く問題ありません。昔はこの時期みんなお尻で滑っていたけどなぁ。7合目で感動のご来光!とても幻想的な時間を過ごせました。負け惜しみではなく、山頂よりも7合目あたりのほうが幻想的な日の出が拝めます(個人的感想です)。6時前に山頂碑到着。長い事工事で通行止めでしたので、新しい山頂碑初めて拝みます。とてもしっかりして綺麗です。山頂も5分程度滞在し、そそくさと下山します。これからどんどん登ってくるはずなのでそれまでになんとか元谷分岐まで下ります。作戦成功。元谷までは快適。ほぼすれ違いなし。太陽も昇り、ブナ林がとてもきれいでした。北壁の雄々しさも堪能し、最高の登山が出来ました。FIN
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する