記録ID: 4261862
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						(九州遠征七日目)シャクナゲ咲きほこる国見岳
								2022年05月06日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 熊本県
																				宮崎県
																				熊本県
																				宮崎県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:33
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 948m
- 下り
- 945m
コースタイム
| 天候 | 曇り 山頂はガスガス霧雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 駐車スペースまでの長い林道は細いものの全て舗装路で走行に問題はありません。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 林道の崩壊部のトラバース道が細くて今にも崩壊しそうです。 そこ以外は歩きやすい登山道です。 | 
| その他周辺情報 | 帰り道で通りかかる東山本店 ヤマメと山菜の定食があります。 https://www.gokanosyo.jp/foods | 
写真
感想
					九州遠征七日目は市房山に行くつもりで登山口近くで車中泊してましたが、いざ出発して山の方を見ると明らかに雨雲が。。。予報を見ると梅雨前線が北上してきて午前中は雨とのこと。もともと市房山は宮崎側からサクッと登って、国見岳との二座を計画してましたが、尾鈴山で出会った人から市房山は熊本側から登ったら素晴らしかった、宮崎側からはつまらないとの話を聞き、そういえば深田久弥も市房山を百名山に加えたかったって言ってたよなと思い出し、市房山は晴れの日に熊本側から登らないと失礼だと思うに至りました。あと市房山と国見岳を一日で登れば、今回のGWで九州で登るべき山は全部登れてしまうのですが、市房山を残しておけばまた九州に来るモチベーションが残るなと思ってあえて残すことにしました。
で、国見岳のレコを見ると晴れの日でもほとんどが山頂標が代表写真なので、曇りの日でもいいかなと思い、国見岳に転進して登ってきました。
登ってみると案の定ガスガスの山頂でしたが、咲き誇るシャクナゲの群生を見られてそこそこ満足の山行となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:593人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
						
 
							







 show696 さん
											show696 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
はい、シャクナゲ様様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する