記録ID: 4267037
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								白神山地・岩木山
						岩木山 嶽(安寿会 寮生登山下見3回目)
								2022年05月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:21
 - 距離
 - 10.0km
 - 登り
 - 1,166m
 - 下り
 - 1,163m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:35
 - 休憩
 - 0:43
 - 合計
 - 7:18
 
					  距離 10.0km
					  登り 1,166m
					  下り 1,166m
					  
									    					14:17
															駐車場
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山口付近は積雪ほぼ無し。 湯ノ沢分岐のやや上部からは断続的に積雪が続いている。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					寮生登山前の最後の下見登山へ。
雪はだいぶ消えて、羽黒温泉分岐の標柱は完全に露出した状態となっていた。湯ノ沢分岐までは積雪はあるものの地面と雪面がまだらである。その先は断続的に雪面が続いていた。雪の解けるスピードは日を追うごとに早くなっている。来週はまた一段と積雪が減少しているであろうことが予想される。
8合目手前のクレバスはかなり大きい。今まであの場所にあんなに大きなクレバスは見たことがない。往路復路ともに気をつけたい箇所である。また、8合目手前の斜面は雪面が比較的硬い。滑落等に気を付けたい。本番は初心者のためにフィックスロープを張ることも考えたい。
8合目より上部は雪面がだいぶ柔らかくなっていた。天候や気温にもよるが、以前よりも楽に登れるようになったと感じる。
下山時、8合目からの下りは視界が悪いと違う方向に降ってしまうような地形をしている。地図とコンパスで正確に行く方向を定めることが必須であると思う。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:257人
	
								Mtasuku
			
								osaki0909
			
								はにう
			
									
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する