記録ID: 4268369
全員に公開
ハイキング
東海
佐久島で三角点へ
2022年05月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 126m
- 下り
- 124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:53
距離 33.2km
登り 73m
下り 73m
13:33
233分
スタート地点
17:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
駐車場は一色さかな広場。 西尾市営渡船(一色ー佐久島) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無いが、島の北側は誰も居ない |
その他周辺情報 | 島の南側 |
写真
島の東の端まで来ました。
海沿いのコンクリ堤防道路は、ここで終わりのようで。
レンタサイクルの連中は、ここで折り返し。地図を見たサイクリストは、ケッタ(東三河弁で自転車)を担ぎ50m。上の道に出ることができますよ。
海沿いのコンクリ堤防道路は、ここで終わりのようで。
レンタサイクルの連中は、ここで折り返し。地図を見たサイクリストは、ケッタ(東三河弁で自転車)を担ぎ50m。上の道に出ることができますよ。
でんしんぼう。木でできた電柱。
適当な工業高校出身」の私と違い、大学理系で九州出身のHINO
さんに言わせると。「電灯しか通ってないから。」電信ではないとのこと(笑)ちょいめんどくせー(笑)
適当な工業高校出身」の私と違い、大学理系で九州出身のHINO
さんに言わせると。「電灯しか通ってないから。」電信ではないとのこと(笑)ちょいめんどくせー(笑)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タオル
ズボン
靴下
肩掛けカバン
サングラス
帽子
スニーカー
ひざサポーター
バンテリン
保険証
携帯
モバイルバッテリー
コンパクトカメラ
カメラ予備電池
時計
ガイドマップ
|
---|
感想
佐久島。
5月1日に篠島と日間賀島に行ったところでしたが、
また島旅に行ってしまいました。
佐久島富士をまずは制覇。
三時間も時間が余り、西港へ。
西港でも二時間余る。
島の北岸を、ひたすら東へ。
このペースなら、余裕とふみ、
三角点を目指す。
島にくる二時間前に、島に行くと決めたため、
予定とか計画とか、どのくらいでどこまで行けるとか、
まったく知らないし、計画しようがない。
時計と、ヤマレコのにらめっこ。
無事、三角点、島の東端を通過。
余裕で島に来た時の東港に。
大雑把に、島を一周したわけです。
早めについた港は、船を待つ人の行列。
びびった。
案の定、最後尾周辺。
船に乗るが、天井のオレンジ色の手摺を持つしか、
身体のよりどころがない混雑。
出勤ラッシュと同じやん!
ゴールデンウイーク恐るべし!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する