ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4268369
全員に公開
ハイキング
東海

佐久島で三角点へ

2022年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
エアライン その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
33.2km
登り
126m
下り
124m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:00
合計
3:53
距離 33.2km 登り 73m 下り 73m
13:33
233
スタート地点
17:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で一色さかな広場へ。
駐車場は一色さかな広場。
西尾市営渡船(一色ー佐久島)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無いが、島の北側は誰も居ない
その他周辺情報 島の南側
一色さかな市場の駐車場を利用
反対に一色港があります
背の低い高速線と、背の高い観光船的なのの二種類。今回は、観光船。かなり乗ります、お客様。
2022年05月07日 13:28撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 13:28
一色さかな市場の駐車場を利用
反対に一色港があります
背の低い高速線と、背の高い観光船的なのの二種類。今回は、観光船。かなり乗ります、お客様。
西港に寄りたくさん降りたので、
東港までは、小さな船内を、あっちに行ったりこっちに行ったり。佐久島東港到着!
2022年05月07日 13:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 13:58
西港に寄りたくさん降りたので、
東港までは、小さな船内を、あっちに行ったりこっちに行ったり。佐久島東港到着!
何より、まず愛知の山(分県登山ガイド)掲載の、佐久島富士へ向かいます。
2022年05月07日 14:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:07
何より、まず愛知の山(分県登山ガイド)掲載の、佐久島富士へ向かいます。
雰囲気出てきた!
2022年05月07日 14:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:07
雰囲気出てきた!
分岐点!やばい、遭難しちゃう!
2022年05月07日 14:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:10
分岐点!やばい、遭難しちゃう!
かっ、階段?あんだけ水平移動っぽい感じだったのに。
2022年05月07日 14:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:13
かっ、階段?あんだけ水平移動っぽい感じだったのに。
♫ベンチが一つありました。
地面的には、この辺だ。
2022年05月07日 14:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:14
♫ベンチが一つありました。
地面的には、この辺だ。
あっ!すごい!
ベンチの後ろの木に、表札あり。
2022年05月07日 14:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 14:14
あっ!すごい!
ベンチの後ろの木に、表札あり。
せんげん神社!さすが富士山だわ。
2022年05月07日 14:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:15
せんげん神社!さすが富士山だわ。
下山。船は、17:15。まだ、三時間あり。
今日の相方、HINOさんは、デ◯。いや、肥満。
散歩登山でさえ、息があがる。
2022年05月07日 14:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:23
下山。船は、17:15。まだ、三時間あり。
今日の相方、HINOさんは、デ◯。いや、肥満。
散歩登山でさえ、息があがる。
たこつぼ。東港に戻ってきました。
では、三時間有れば着くでしょう。ということで、西港に向けて歩く事とします。
2022年05月07日 14:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:26
たこつぼ。東港に戻ってきました。
では、三時間有れば着くでしょう。ということで、西港に向けて歩く事とします。
海水浴場の建物か?
2022年05月07日 14:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:33
海水浴場の建物か?
おっ、これがアートか!
かもめの駐車場、とのこと。
セグロカモメかな?
でも、クチバシの先は黒いし、足は黄色。
という事は、ウミネコか!
2022年05月07日 14:36撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/7 14:36
おっ、これがアートか!
かもめの駐車場、とのこと。
セグロカモメかな?
でも、クチバシの先は黒いし、足は黄色。
という事は、ウミネコか!
診療所、交番、小学校中学校、集まってます。
2022年05月07日 14:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:44
診療所、交番、小学校中学校、集まってます。
ベンチ!なアートです。この裏、ヤギがいます。
住んでるところ、草ボーボー。草より、配合飼料のがいいか、やっぱ(笑)
2022年05月07日 14:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:49
ベンチ!なアートです。この裏、ヤギがいます。
住んでるところ、草ボーボー。草より、配合飼料のがいいか、やっぱ(笑)
また、ピカピカのタイルアート。
2022年05月07日 14:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:52
また、ピカピカのタイルアート。
路地に入ります。
広いです、篠島と違い土地が急斜面じゃないからね。
2022年05月07日 14:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 14:57
路地に入ります。
広いです、篠島と違い土地が急斜面じゃないからね。
にゃこ。
ちりめんにゃこ、おみあげに。
2022年05月07日 15:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 15:02
にゃこ。
ちりめんにゃこ、おみあげに。
満員御礼申し上げます。
人が写らない角度から。
2022年05月07日 15:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 15:08
満員御礼申し上げます。
人が写らない角度から。
あれ?港?西港?
港の中、波か静かで、空がきれいに写り混んでいます。
2022年05月07日 15:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 15:17
あれ?港?西港?
港の中、波か静かで、空がきれいに写り混んでいます。
西尾市なんだよなぁ。
蒲郡の隣接市なんだけど、知多半島感抜群(笑)
2022年05月07日 15:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 15:18
西尾市なんだよなぁ。
蒲郡の隣接市なんだけど、知多半島感抜群(笑)
西港の前まできました。
あと二時間ありますけど、どうしようHINOさん。
2022年05月07日 15:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 15:21
西港の前まできました。
あと二時間ありますけど、どうしようHINOさん。
灯台まで、時間調整に出掛けたが、5分。時間つぶれない。
2022年05月07日 15:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 15:30
灯台まで、時間調整に出掛けたが、5分。時間つぶれない。
そのまま、島の北側へ向かってみる。
2022年05月07日 15:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 15:31
そのまま、島の北側へ向かってみる。
海岸線からはなれ、山腹の林道を歩く。
2022年05月07日 15:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 15:57
海岸線からはなれ、山腹の林道を歩く。
開けた!
2022年05月07日 16:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:11
開けた!
結局、一時間歩いて、また東にある三角点に。
2022年05月07日 16:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:16
結局、一時間歩いて、また東にある三角点に。
タッチ!無計画で来たので、まさかこれをするとは、思わなかった(笑)
2022年05月07日 16:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:17
タッチ!無計画で来たので、まさかこれをするとは、思わなかった(笑)
ひだまり庵なる広場へ。
2022年05月07日 16:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:20
ひだまり庵なる広場へ。
「王」の椅子が!
大王HINOが、お掛けになります。
2022年05月07日 16:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:21
「王」の椅子が!
大王HINOが、お掛けになります。
島の東の端まで来ました。
海沿いのコンクリ堤防道路は、ここで終わりのようで。
レンタサイクルの連中は、ここで折り返し。地図を見たサイクリストは、ケッタ(東三河弁で自転車)を担ぎ50m。上の道に出ることができますよ。
2022年05月07日 16:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:29
島の東の端まで来ました。
海沿いのコンクリ堤防道路は、ここで終わりのようで。
レンタサイクルの連中は、ここで折り返し。地図を見たサイクリストは、ケッタ(東三河弁で自転車)を担ぎ50m。上の道に出ることができますよ。
をっ、峠?
急にここから弘法さん。
2022年05月07日 16:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:41
をっ、峠?
急にここから弘法さん。
でたー!民家発生!
2022年05月07日 16:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:43
でたー!民家発生!
もう一山超えます。
2022年05月07日 16:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:46
もう一山超えます。
でんしんぼう。木でできた電柱。
適当な工業高校出身」の私と違い、大学理系で九州出身のHINO
さんに言わせると。「電灯しか通ってないから。」電信ではないとのこと(笑)ちょいめんどくせー(笑)
2022年05月07日 16:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:47
でんしんぼう。木でできた電柱。
適当な工業高校出身」の私と違い、大学理系で九州出身のHINO
さんに言わせると。「電灯しか通ってないから。」電信ではないとのこと(笑)ちょいめんどくせー(笑)
U- 便局。あるんだ、栄えてない東港に、。西には無い。
2022年05月07日 16:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:48
U- 便局。あるんだ、栄えてない東港に、。西には無い。
てんばいやずす
転売ヤーズス
すず屋売店
すずやばいてん
2022年05月07日 16:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:49
てんばいやずす
転売ヤーズス
すず屋売店
すずやばいてん
17:15目指してきましたが、東港には大行列。
ヤバい、並んでおきます。
2022年05月07日 16:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:53
17:15目指してきましたが、東港には大行列。
ヤバい、並んでおきます。
やはり、満員御礼で、定員分で時間前に出航。当然西港には寄れません、満員です。
2022年05月07日 16:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 16:57
やはり、満員御礼で、定員分で時間前に出航。当然西港には寄れません、満員です。
一色港到着!
2022年05月07日 17:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/7 17:23
一色港到着!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タオル ズボン 靴下 肩掛けカバン サングラス 帽子 スニーカー ひざサポーター バンテリン 保険証 携帯 モバイルバッテリー コンパクトカメラ カメラ予備電池 時計 ガイドマップ

感想

佐久島。
5月1日に篠島と日間賀島に行ったところでしたが、
また島旅に行ってしまいました。

佐久島富士をまずは制覇。

三時間も時間が余り、西港へ。
西港でも二時間余る。
島の北岸を、ひたすら東へ。
このペースなら、余裕とふみ、
三角点を目指す。
島にくる二時間前に、島に行くと決めたため、
予定とか計画とか、どのくらいでどこまで行けるとか、
まったく知らないし、計画しようがない。
時計と、ヤマレコのにらめっこ。

無事、三角点、島の東端を通過。
余裕で島に来た時の東港に。
大雑把に、島を一周したわけです。

早めについた港は、船を待つ人の行列。
びびった。
案の定、最後尾周辺。
船に乗るが、天井のオレンジ色の手摺を持つしか、
身体のよりどころがない混雑。
出勤ラッシュと同じやん!
ゴールデンウイーク恐るべし!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら