ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4275448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

下権現堂山 新緑眩しいブナの森!そして、ギリギリ間に合ったアズマシャクナゲ♪

2022年05月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
6.8km
登り
784m
下り
784m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:52
合計
5:16
距離 6.8km 登り 785m 下り 788m
7:03
140
9:23
10:15
36
10:51
88
12:19
ゴール地点
万歩計は15,000歩で、サイナス!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠神社(長松)登山口駐車場あり。20台位駐車可。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口少し先の戸隠神社にあり。
その他周辺情報 下山後は 日帰り温泉「ゆ〜パーク薬師」(650円)、「神湯温泉俱楽部」(700円)がお勧めです。どちらもタオル無しです。本日は「ゆ〜パーク薬師」(650円)で汗を流しました。10数年振りでしたが、湯船の目の前には権現堂三山がドーンと見えて、湯船も洗い場も広くてとても良い日帰り温泉でした。
長松駐車場登山口。
2022年05月10日 07:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:01
長松駐車場登山口。
コチャルメルソウ。
2022年05月10日 07:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/10 7:02
コチャルメルソウ。
タネツケバナ。
2022年05月10日 07:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:03
タネツケバナ。
オオサワハコベ。
2022年05月10日 07:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:04
オオサワハコベ。
コチャルメルソウ。
2022年05月10日 07:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:07
コチャルメルソウ。
ヒメザゼンソウの葉っぱ。
2022年05月10日 07:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:11
ヒメザゼンソウの葉っぱ。
トキワイカリソウ。
2022年05月10日 07:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:19
トキワイカリソウ。
トキワイカリソウ。
2022年05月10日 07:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/10 7:19
トキワイカリソウ。
オオバクロモジ。
2022年05月10日 07:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:19
オオバクロモジ。
ナガハシスミレ。
2022年05月10日 07:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:20
ナガハシスミレ。
カンスゲ。
2022年05月10日 07:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:21
カンスゲ。
ノギランの芽立。
2022年05月10日 07:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:22
ノギランの芽立。
イワカガミ。
2022年05月10日 07:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/10 7:24
イワカガミ。
イワカガミ。
2022年05月10日 07:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:24
イワカガミ。
画面中央下に自衛隊のジェット戦闘機かな?昨日同様、訓練しているのかな?今日は天気が良いので2機見えました。
2022年05月10日 07:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:25
画面中央下に自衛隊のジェット戦闘機かな?昨日同様、訓練しているのかな?今日は天気が良いので2機見えました。
ユキグニミツバツツジ。
2022年05月10日 07:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:25
ユキグニミツバツツジ。
イワナシの実。
2022年05月10日 07:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 7:25
イワナシの実。
一合目の業の秤から見た妙高山、火打山、刈羽三山。
2022年05月10日 07:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:26
一合目の業の秤から見た妙高山、火打山、刈羽三山。
ズームして・・・妙高山、火打山、その右は焼山かな?
2022年05月10日 07:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 7:26
ズームして・・・妙高山、火打山、その右は焼山かな?
ズームして・・・刈羽黒姫山。
2022年05月10日 07:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/10 7:26
ズームして・・・刈羽黒姫山。
ズームして・・・米山。
2022年05月10日 07:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 7:26
ズームして・・・米山。
一合目の業の秤。
2022年05月10日 07:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:27
一合目の業の秤。
咲き始めたばかりのヤマツツジ。
2022年05月10日 07:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/10 7:29
咲き始めたばかりのヤマツツジ。
ユキグニミツバツツジ越しの❝権現堂ブルー❞・・・。
2022年05月10日 07:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:31
ユキグニミツバツツジ越しの❝権現堂ブルー❞・・・。
ユキグニミツバツツジ。
2022年05月10日 07:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:34
ユキグニミツバツツジ。
ユキグニミツバツツジ。
2022年05月10日 07:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 7:41
ユキグニミツバツツジ。
マルバアオダモ。
2022年05月10日 07:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:42
マルバアオダモ。
マルバアオダモ。
2022年05月10日 07:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:42
マルバアオダモ。
イワカガミ。
2022年05月10日 07:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:45
イワカガミ。
イワカガミ。
2022年05月10日 07:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:46
イワカガミ。
もう少しで咲きそうなウラジロヨウラク。
2022年05月10日 07:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 7:46
もう少しで咲きそうなウラジロヨウラク。
もう少しで咲きそうなウラジロヨウラク。
2022年05月10日 07:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:46
もう少しで咲きそうなウラジロヨウラク。
もう少しで咲きそうなウラジロヨウラク。
2022年05月10日 07:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:46
もう少しで咲きそうなウラジロヨウラク。
ミヤマガマズミ。
2022年05月10日 07:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:47
ミヤマガマズミ。
ヤマツツジ。雨に打たれて破れたかな?
2022年05月10日 07:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:48
ヤマツツジ。雨に打たれて破れたかな?
ヤマツツジ。雨に打たれて破れたかな?
2022年05月10日 07:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:48
ヤマツツジ。雨に打たれて破れたかな?
イワカガミ。
2022年05月10日 07:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:49
イワカガミ。
ミヤマガマズミ。
2022年05月10日 07:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:50
ミヤマガマズミ。
南の苗場山方面。イイ天気・・・。
2022年05月10日 07:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 7:52
南の苗場山方面。イイ天気・・・。
妙高山、火打山方面。
2022年05月10日 07:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:52
妙高山、火打山方面。
ユキグニミツバツツジ。
2022年05月10日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:57
ユキグニミツバツツジ。
ユキグニミツバツツジ。
2022年05月10日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 7:57
ユキグニミツバツツジ。
ユキツバキ。
2022年05月10日 08:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:00
ユキツバキ。
ユキグニミツバツツジ越しの妙高山、火打山方面。
2022年05月10日 08:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 8:02
ユキグニミツバツツジ越しの妙高山、火打山方面。
越後三山。
2022年05月10日 08:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 8:02
越後三山。
下権現堂山山頂が見えて来ました。そして❝権現堂ブルー❞・・・。雲一つ無い超快晴です。
2022年05月10日 08:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 8:05
下権現堂山山頂が見えて来ました。そして❝権現堂ブルー❞・・・。雲一つ無い超快晴です。
こちらは上権現堂山。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
2022年05月10日 08:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:05
こちらは上権現堂山。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
タムシバ。
2022年05月10日 08:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 8:09
タムシバ。
タムシバ。
2022年05月10日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:10
タムシバ。
春紅葉。
2022年05月10日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:10
春紅葉。
ユキツバキ。
2022年05月10日 08:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:11
ユキツバキ。
タムシバ越しの❝権現堂ブルー❞・・・。
2022年05月10日 08:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 8:12
タムシバ越しの❝権現堂ブルー❞・・・。
カクミノスノキの蕾。
2022年05月10日 08:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:13
カクミノスノキの蕾。
Aちゃん越しの越後三山。
2022年05月10日 08:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:14
Aちゃん越しの越後三山。
苗場山方面。
2022年05月10日 08:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:14
苗場山方面。
妙高山、火打山方面。
2022年05月10日 08:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:14
妙高山、火打山方面。
ここから登山道上に雪が出て来ました。
2022年05月10日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:17
ここから登山道上に雪が出て来ました。
オクチョウジザクラ。
2022年05月10日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:22
オクチョウジザクラ。
ブナの新緑越しの❝権現堂ブルー❞・・・。
2022年05月10日 08:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:23
ブナの新緑越しの❝権現堂ブルー❞・・・。
ツルリンドウの葉っぱ。
2022年05月10日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:24
ツルリンドウの葉っぱ。
オオカメノキ。
2022年05月10日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:30
オオカメノキ。
シュンラン。
2022年05月10日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 8:34
シュンラン。
シュンラン。
2022年05月10日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:34
シュンラン。
シュンラン。
2022年05月10日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:34
シュンラン。
木漏れ日が気持ちの良いブナの登山道・・・。
2022年05月10日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 8:36
木漏れ日が気持ちの良いブナの登山道・・・。
木漏れ日が気持ちの良いブナの登山道・・・。
2022年05月10日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:43
木漏れ日が気持ちの良いブナの登山道・・・。
オトシブミ。
2022年05月10日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:44
オトシブミ。
ナガハシスミレ。
2022年05月10日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:45
ナガハシスミレ。
ヒメアオキの雄花。
2022年05月10日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:51
ヒメアオキの雄花。
オトシブミ。
2022年05月10日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:51
オトシブミ。
ニシキゴロモの葉っぱ。
2022年05月10日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:53
ニシキゴロモの葉っぱ。
新緑のホオノキ越しの❝権現堂ブルー❞・・・。
2022年05月10日 08:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:54
新緑のホオノキ越しの❝権現堂ブルー❞・・・。
弥三郎清水に到着。
2022年05月10日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:55
弥三郎清水に到着。
ショウジョウバカマ。
2022年05月10日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 8:55
ショウジョウバカマ。
今年は大きい柄杓が用意されています。これで、一気に冷たくて美味しい水を頂きました。
2022年05月10日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 8:55
今年は大きい柄杓が用意されています。これで、一気に冷たくて美味しい水を頂きました。
マキノスミレ。
2022年05月10日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:02
マキノスミレ。
弥三郎清水上の岩場越しの越後三山。
2022年05月10日 09:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:03
弥三郎清水上の岩場越しの越後三山。
マルバアオダモ越しの妙高山、火打山方面。
2022年05月10日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 9:07
マルバアオダモ越しの妙高山、火打山方面。
刈羽三山。
2022年05月10日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:07
刈羽三山。
妙高山、火打山方面。
2022年05月10日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:07
妙高山、火打山方面。
苗場山方面。
2022年05月10日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 9:07
苗場山方面。
越後三山。
2022年05月10日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 9:07
越後三山。
荒沢岳。
2022年05月10日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 9:07
荒沢岳。
眼下の新緑眩しいブナ林。
2022年05月10日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 9:07
眼下の新緑眩しいブナ林。
Aちゃん越しの巻機山方面。
2022年05月10日 09:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/10 9:08
Aちゃん越しの巻機山方面。
ハウチワカエデの花。
2022年05月10日 09:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 9:08
ハウチワカエデの花。
僕CJ越しの苗場山方面。
2022年05月10日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
5/10 9:09
僕CJ越しの苗場山方面。
ミズナラの花。
2022年05月10日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:10
ミズナラの花。
オオカメノキ。
2022年05月10日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:10
オオカメノキ。
オオバクロモジ。
2022年05月10日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:11
オオバクロモジ。
上権現堂山。
2022年05月10日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 9:13
上権現堂山。
眼下の新緑眩しいブナ林。
2022年05月10日 09:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:14
眼下の新緑眩しいブナ林。
越後三山。
2022年05月10日 09:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 9:14
越後三山。
苗場山方面。
2022年05月10日 09:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:14
苗場山方面。
妙高山、火打山方面。
2022年05月10日 09:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:14
妙高山、火打山方面。
刈羽三山。
2022年05月10日 09:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:14
刈羽三山。
イワウチワ。
2022年05月10日 09:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:18
イワウチワ。
イワウチワ。
2022年05月10日 09:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 9:18
イワウチワ。
下権現堂山山頂へのビクトリーロード・・・。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
2022年05月10日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:21
下権現堂山山頂へのビクトリーロード・・・。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
まだ咲いていたイワナシ。
2022年05月10日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 9:28
まだ咲いていたイワナシ。
ヤマップユーザーの「スカーレット」さんに撮って頂いたAちゃんと僕CJ越しの守門岳。
2022年05月10日 09:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/10 9:31
ヤマップユーザーの「スカーレット」さんに撮って頂いたAちゃんと僕CJ越しの守門岳。
ヤマップユーザーの「スカーレット」さんに撮って頂いたAちゃんと僕CJ越しの八海山、巻機山。
2022年05月10日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
5/10 9:32
ヤマップユーザーの「スカーレット」さんに撮って頂いたAちゃんと僕CJ越しの八海山、巻機山。
山頂南側に本日唯一咲いていたムラサキヤシオツツジ。
2022年05月10日 09:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/10 9:58
山頂南側に本日唯一咲いていたムラサキヤシオツツジ。
山頂南側に本日唯一咲いていたムラサキヤシオツツジ。分かりにくいですが、葉っぱは5枚くらいありますし、一つの枝から花が二つ以上咲きます。因みにユキグニミツバツツジは葉っぱは名前の通り三枚ですし、一つの枝から一つの花が咲きます。
2022年05月10日 09:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 9:58
山頂南側に本日唯一咲いていたムラサキヤシオツツジ。分かりにくいですが、葉っぱは5枚くらいありますし、一つの枝から花が二つ以上咲きます。因みにユキグニミツバツツジは葉っぱは名前の通り三枚ですし、一つの枝から一つの花が咲きます。
北西には佐渡ヶ島、西蒲三山。
2022年05月10日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:09
北西には佐渡ヶ島、西蒲三山。
北には粟ヶ岳、守門岳。
2022年05月10日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:10
北には粟ヶ岳、守門岳。
北東には浅草岳。
2022年05月10日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:10
北東には浅草岳。
東には毛猛山塊。
2022年05月10日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:10
東には毛猛山塊。
南東には上権現堂山、未丈ヶ岳、荒沢岳、越後駒ヶ岳、中ノ岳。
2022年05月10日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:10
南東には上権現堂山、未丈ヶ岳、荒沢岳、越後駒ヶ岳、中ノ岳。
山頂標識越しの佐渡ヶ島、西蒲三山。
2022年05月10日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 10:13
山頂標識越しの佐渡ヶ島、西蒲三山。
下権現堂山から中越へ向かうAちゃんと「スカーレット」さん。そして❝権現堂ブルー❞・・・。青が濃い・・・。
2022年05月10日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:18
下権現堂山から中越へ向かうAちゃんと「スカーレット」さん。そして❝権現堂ブルー❞・・・。青が濃い・・・。
下権現堂山から中越へ向かうAちゃんと「スカーレット」さん。そして❝権現堂ブルー❞・・・。青が濃い・・・。
2022年05月10日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/10 10:18
下権現堂山から中越へ向かうAちゃんと「スカーレット」さん。そして❝権現堂ブルー❞・・・。青が濃い・・・。
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
2022年05月10日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 10:19
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
下権現堂山から中越へ向かうAちゃんと「スカーレット」さん。そして❝権現堂ブルー❞・・・。青が濃い・・・。
2022年05月10日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:20
下権現堂山から中越へ向かうAちゃんと「スカーレット」さん。そして❝権現堂ブルー❞・・・。青が濃い・・・。
下権現堂山から中越へ向かうAちゃんと「スカーレット」さん。そして❝権現堂ブルー❞・・・。青が濃い・・・。
2022年05月10日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:20
下権現堂山から中越へ向かうAちゃんと「スカーレット」さん。そして❝権現堂ブルー❞・・・。青が濃い・・・。
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
2022年05月10日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:24
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
2022年05月10日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:24
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
イワナシ。
2022年05月10日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 10:24
イワナシ。
これから向かううらじろ平。奥には上権現堂山、毛猛山塊。
2022年05月10日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:25
これから向かううらじろ平。奥には上権現堂山、毛猛山塊。
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
2022年05月10日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:26
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
2022年05月10日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:27
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
2022年05月10日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:27
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
2022年05月10日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:27
山頂稜線上は雪が消えた所から咲き始めたイワウチワが沢山・・・。
チョット終盤戦を迎えているアズマシャクナゲ・・・何とか間に合った・・・。
2022年05月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:32
チョット終盤戦を迎えているアズマシャクナゲ・・・何とか間に合った・・・。
タムシバ。
2022年05月10日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:33
タムシバ。
ピンボケですが・・・アズマシャクナゲ越しの守門岳。
2022年05月10日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:33
ピンボケですが・・・アズマシャクナゲ越しの守門岳。
アズマシャクナゲ。
2022年05月10日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:33
アズマシャクナゲ。
アズマシャクナゲ。
2022年05月10日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 10:34
アズマシャクナゲ。
アズマシャクナゲ。
2022年05月10日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:34
アズマシャクナゲ。
アズマシャクナゲとタムシバ越しの苗場山方面。
2022年05月10日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:34
アズマシャクナゲとタムシバ越しの苗場山方面。
アズマシャクナゲとオオカメノキとタムシバ越しの守門岳。
2022年05月10日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:36
アズマシャクナゲとオオカメノキとタムシバ越しの守門岳。
アズマシャクナゲ越しの苗場山方面。
2022年05月10日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:36
アズマシャクナゲ越しの苗場山方面。
アズマシャクナゲ越しの下権現堂山。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
2022年05月10日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:36
アズマシャクナゲ越しの下権現堂山。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
アズマシャクナゲ越しの越後三山。
2022年05月10日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:37
アズマシャクナゲ越しの越後三山。
アズマシャクナゲ越しの妙高山、火打山方面。
2022年05月10日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:37
アズマシャクナゲ越しの妙高山、火打山方面。
アズマシャクナゲ越しの下権現堂山。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
2022年05月10日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:37
アズマシャクナゲ越しの下権現堂山。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
アズマシャクナゲ越しの下権現堂山。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
2022年05月10日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:38
アズマシャクナゲ越しの下権現堂山。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
アズマシャクナゲ越しの妙高山、火打山方面。
2022年05月10日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:38
アズマシャクナゲ越しの妙高山、火打山方面。
眼下の新緑眩しいブナ林。奥は苗場山方面。
2022年05月10日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:39
眼下の新緑眩しいブナ林。奥は苗場山方面。
眼下の新緑眩しいブナ林。奥には越後三山。
2022年05月10日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:40
眼下の新緑眩しいブナ林。奥には越後三山。
東には上権現堂山、毛猛山塊。
2022年05月10日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:40
東には上権現堂山、毛猛山塊。
ピンボケですが・・・まだ咲いているマルバマンサク。
2022年05月10日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:40
ピンボケですが・・・まだ咲いているマルバマンサク。
タムシバ。
2022年05月10日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:45
タムシバ。
タムシバ。
2022年05月10日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:45
タムシバ。
中越分岐手前の雪渓を歩くAちゃんと「スカーレット」さん。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
2022年05月10日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 10:49
中越分岐手前の雪渓を歩くAちゃんと「スカーレット」さん。そして❝権現堂ブルー❞・・・。
中越分岐に到着。
2022年05月10日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:51
中越分岐に到着。
中越分岐からAちゃんと「スカーレット」さん越しの守門岳。
2022年05月10日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/10 10:51
中越分岐からAちゃんと「スカーレット」さん越しの守門岳。
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:55
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 10:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/10 10:56
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:57
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
頭上には眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:57
頭上には眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
雪渓を下るAちゃん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/10 10:58
雪渓を下るAちゃん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:58
残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 10:59
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 11:00
残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/10 11:00
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:04
残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 11:05
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:08
雪渓を下るAちゃんと「スカーレット」さん。残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:13
残雪の白、眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
鳥の巣が落ちていました。
2022年05月10日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:14
鳥の巣が落ちていました。
眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
2022年05月10日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:14
眩しい新緑の緑、青空の青・・・これが見たかった・・・素晴らしい・・・。
越後三山。
2022年05月10日 11:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:16
越後三山。
眩しい新緑のブナ林。
2022年05月10日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:19
眩しい新緑のブナ林。
眩しい新緑のブナ林。
2022年05月10日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:20
眩しい新緑のブナ林。
キクザキイチゲ。
2022年05月10日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 11:25
キクザキイチゲ。
ミヤマカタバミ。
2022年05月10日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:26
ミヤマカタバミ。
エゾユズリハの花。
2022年05月10日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:28
エゾユズリハの花。
イワカガミ。
2022年05月10日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:28
イワカガミ。
木漏れ日が気持ちの良い眩しい新緑のブナ林の登山道を下るAちゃんと「スカーレット」さん・・・。
2022年05月10日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:29
木漏れ日が気持ちの良い眩しい新緑のブナ林の登山道を下るAちゃんと「スカーレット」さん・・・。
木漏れ日が気持ちの良い眩しい新緑のブナ林の登山道・・・。
2022年05月10日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:30
木漏れ日が気持ちの良い眩しい新緑のブナ林の登山道・・・。
まだまだ見頃の綺麗にイナバウアーしているカタクリ。
2022年05月10日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:33
まだまだ見頃の綺麗にイナバウアーしているカタクリ。
まだまだ見頃の綺麗にイナバウアーしているカタクリ。
2022年05月10日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:33
まだまだ見頃の綺麗にイナバウアーしているカタクリ。
カタクリの群生。
2022年05月10日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:33
カタクリの群生。
カタクリの群生。
2022年05月10日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 11:33
カタクリの群生。
カタクリの群生。
2022年05月10日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:34
カタクリの群生。
ピンボケですが・・・アブラチャン。
2022年05月10日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:35
ピンボケですが・・・アブラチャン。
キクザキイチゲの青花。
2022年05月10日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:42
キクザキイチゲの青花。
エチゴキジムシロ。
2022年05月10日 11:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:45
エチゴキジムシロ。
エチゴキジムシロ。
2022年05月10日 11:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:45
エチゴキジムシロ。
キクザキイチゲの青花。
2022年05月10日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 11:48
キクザキイチゲの青花。
スミレサイシン。
2022年05月10日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:48
スミレサイシン。
スミレサイシン。
2022年05月10日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:48
スミレサイシン。
トキワイカリソウ。
2022年05月10日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:49
トキワイカリソウ。
花付きの良いユキツバキ。
2022年05月10日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:55
花付きの良いユキツバキ。
マキノスミレ。
2022年05月10日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:56
マキノスミレ。
マキノスミレ。
2022年05月10日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 11:57
マキノスミレ。
向かいの山の沢にはまだ雪渓が・・・。
2022年05月10日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 11:59
向かいの山の沢にはまだ雪渓が・・・。
エチゴキジムシロの群生。
2022年05月10日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 12:00
エチゴキジムシロの群生。
エチゴキジムシロの群生。
2022年05月10日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 12:00
エチゴキジムシロの群生。
ナガハシスミレの群生。
2022年05月10日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 12:01
ナガハシスミレの群生。
花付きの良いユキツバキ。
2022年05月10日 12:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/10 12:02
花付きの良いユキツバキ。
オオバキスミレ。
2022年05月10日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 12:06
オオバキスミレ。
オオバキスミレ。
2022年05月10日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 12:06
オオバキスミレ。
ウリハダカエデの花。
2022年05月10日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 12:09
ウリハダカエデの花。
ウリハダカエデの花。
2022年05月10日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 12:09
ウリハダカエデの花。
ピンボケですが・・・チゴユリ。
2022年05月10日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 12:11
ピンボケですが・・・チゴユリ。
弥三郎婆の伝説。
2022年05月10日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 12:14
弥三郎婆の伝説。
フモトスミレ。
2022年05月10日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 12:18
フモトスミレ。
長松登山口駐車場に到着。10台以上の車が停まっています。
2022年05月10日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/10 12:20
長松登山口駐車場に到着。10台以上の車が停まっています。
フモトスミレ。
2022年05月10日 12:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 12:22
フモトスミレ。
ミヤマカタバミ。
2022年05月10日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/10 12:25
ミヤマカタバミ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日は幼馴染のAちゃんと毎春恒例の弥三郎婆の伝説のある下権現堂山を超快晴の中、まだまだ新緑の眩しい中をゆったりと、そしてまったりと歩いて参りました。南魚沼市の自宅を出発した時は気温は7度と寒く、ウインドブレーカーを着て出発しました。魚沼市の道の駅「深雪の里」でトイレ休憩するまでは、ずーっとガスの中…。道の駅「深雪の里」からは雲一つ無い❝権現堂❞ブルー…の下に新緑に包まれたどっしりとした下権現堂山が綺麗に見えます。

程なく、戸隠神社下の長松登山口駐車場には先着車両が3台停まっていました。※因みに、下山時のPM0:00過ぎには10台以上停まっていました。GW後の平日の火曜日ですが、超快晴なのでここ下権現堂山には人気のお山ですので・・・大勢の方々が登られていました。

予定通りAM7:00にスタート。まだまだ、日陰は寒いので、ウインドブレーカーは着たままです。標高を上げて尾根筋に出て日差しを浴びると暑い…暑い…。二合目付近でウインドブレーカーは脱ぎました。しかし、度々訪れる日陰箇所は寒い…寒い…。足元や頭上にはスプリングエフェメラルから初夏の花々が咲き乱れています。五合目先のブナ林には登山道上に雪が出て来ます。暫く歩くと木漏れ日が気持ちの良い綺麗なブナ林を抜け、西側にトラバースすると、弥三郎清水に到着。美味しい水を新しいちょっと大きな柄杓に汲んで、一気に飲み干します。冷たくて旨い…。そして、山頂まで九十九折に上って行きます。八合目の大天望の岩場からは南側の山々の絶景が広がります。左から荒沢岳、越後三山、巻機山、金城山、坂戸山、エビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、平標山、飯士山、苗場山、鳥甲山、当間山、高妻山、妙高山、火打山、刈羽三山が見えてきます。

程なくして、山頂に到着。ここで、約45分遅れでスタートしたソロの女性に追いつかれ、山頂でお互いに写真撮影会・・・。僕達がモグモグタイム(ランチタイム休憩)にすると女性も一緒に休憩・・・。そして、色々とお話をしているとヤマップユーザーの「スカーレット」さんと言う事が判明。そして、僕達と年齢が一緒と言う事が判明。山頂からは佐渡ヶ島、西蒲三山、鋸山、鳥屋ヶ峰、守門岳、浅草岳、毛猛山塊、未丈ヶ岳etcが良く見えました。

この後の僕達の行程は「うらじろ平」手前のアズマシャクナゲを見てから中越を下る予定だとヤマップユーザーの「スカーレット」さんにお話をすると、上権現堂山まで行って中越を下る予定のヤマップユーザーの「スカーレット」さんも 上権現堂山はカットして一緒に中越を下る事に変更しました。確かに、この時期の中越下の残雪地帯は道迷いや沢やスノーブリッジの踏み抜きに注意が必要なので、ソロだとチョット心配ですので・・・複数の人たちで歩くのが正解だと思います。

そして、中越から先は新緑眩しいブナの森の中を気持ち良く三人で下って行きました。中越からの下りは、大分雪も消えていますが、滝の沢上流部にはまだ雪渓があります。かなり薄くなっている雪渓もありますので、沢を渡るときは要注意です。赤いリボンとトレースを辿って下さい・・・。中越中腹から下は雪はありませんが、沢沿いに切れている所(概ね左側)が多いですので、ここも要注意です。途中、雪消えの遅い所では、カタクリやキクザキイチゲetcのスプリングエフェメラルがまだまだ見頃の場所もあり、毎度の事ですが・・・とても歩きごたえのあるルートでした。

そして、本日も無事に登山口駐車場まで戻って来られました。本日の魚沼市の最高気温は23度だったようですが、尾根筋では日差しも強く この最高気温より暑かったように感じました。いつもの事ですが、今日も楽しい山歩きが出来ました。

最後に本日のミッションはアズマシャクナゲとムラサキヤシオツツジとyamaonseさんがいつも見つけている下権現堂山登山口付近に咲くアズマシロカネソウを見つける事・・・。もう一つのミッションは残雪の白と眩しいブナの新緑の緑と真っ青な❝権現堂ブルー❞を画像に収めること・・・だったんですが・・・。アズマシャクナゲは終盤戦を迎えていましたが、ギリギリ間に合いました。逆に山頂稜線付近に点在しているムラサキヤシオツツジはまだまだ雪があり下権現堂山山頂南側に一本だけ咲いている木を見つける事が出来ました。そして、中越分岐から下は超素晴らしい・・・残雪の白と眩しいブナの新緑の緑と真っ青な❝権現堂ブルー❞を見る事が出来ました。そして、モデルのお美しい幼馴染みのAちゃんと下権現堂山山頂で知り合っ意気投合したヤマップユーザーの「スカーレット」さん越しの残雪の白と眩しいブナの新緑の緑と真っ青な❝権現堂ブルー❞を画像に収める事が出来ました。

そして、残念ながら昨年同様にここ下権現堂山登山口付近のアズマシロカネソウは発見出来ませんでした。来年、また目を皿の様にして・・・アズマシロカネソウを探してみます。まあ、坂戸山裏坂戸ではたくさん見ていますけどね・・・。

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。そして、世界が平和になります様に・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

今晩は!
スカーレットです。
以後、スーさんと呼んで下さい🙇
今日は、ご一緒させて頂き、ありがとうございました。
中越からの、下りが不安だったので、本当に助かりました。
同じ歳ということもあり、親しみを感じ、楽しく歩くことが出来ました。また、お花もとても詳しく勉強になりました。
私の回りにも山中毒の人が居ますが、最強クラス!ですね
付いていけません😅

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
2022/5/10 19:59
chibitotoroさん こんばんは!

いや、スーさん こんばんは!今日はとても楽しかったです。

山は一人でも十分楽しいですが、二人だと2倍楽しくなります。そして、今日の様にAちゃんとスーさんがいて3人だと、3倍楽しくなります。

おかげで、今日はいつもより3倍楽しい山行となりました。ありがとうございました。

そして、スーさんと色々話をして、気付いたんですが、西蒲三山を縦走している人は変態(褒め言葉です)だと思います。

僕からしたら、スーさんの方が最強クラスの山中毒だと思います。

ではまた〜
2022/5/10 20:44
Jさんこんばんは! この冬にkim6さんと出会った権現さん、またまた違う魅力になっていますね! そこに J さんのお顔が拝見できたのでさらに素晴らしい パチパチパチ♪
そのご雄姿をとくと目に焼き付けましたのでお会いしたときにはご挨拶させていただきます。
六日町の青空と笑顔に乾杯♪
ありがとうございました!
2022/5/10 20:07
E-gunmaさん こんばんは!

僕はただの山好きな平凡なオッサンです。先輩のkimu6さんやE-gunmaさんの様な変態(褒め言葉です)には、到底なれません。

但し、僕は子供の頃から、目立ちたがり屋でしたので、ヤマレコに自分自身の画像がアップされるのは、まったく苦になりません。いつも、自分の画像を載せたい位なんですが、ソロの事が多くて願いが中々叶いません。

まあ、どこかでお会いしたら、声をかけて下さい。おしゃべりも大好きなので…。

今日は超快晴の青空の下での山歩き…最高に楽しかったです。

ではまた〜
2022/5/10 23:50
climbjさん、こんばんは。権現堂山、季節が一気に進んでますね。稜線も彩りがより濃くなっているようだし、自分が歩いた一週間前にはなかったアオダモやムラサキヤシオ、ウラジロヨウラクなど、続々と新顔が登場していて楽しそうです。中越からの下り、なぜか一緒になった方々と連なって降りちゃいますよね。自分も仲間2人と歩いたとき以外の単独行では、一緒に行きましょうということになって複数で下山しました。スノーブリッジもあるし、複数なら心強いですよね。アズマシロカネソウは今回は小振りなのが2株だけでした。裏坂戸みたいに、足の踏み場もないくらい野放図に咲いてくれたら楽しいのにね。標高以上に奥深い魚沼界隈の低山、楽しいレコお待ちしていますね(^^)
2022/5/13 22:10
yamaonseさん おはようございます。

この時期は わずか一日で春から夏に季節が変わっちゃいますね。温かい日が続いたので、一気に初夏の様相になりました。

中越からねブナ林の下山路は、ソロだと心細いですよね。二人以上の方が安全、安心です。

アズマシロカネソウ、また来年探して見ます。

ではまた〜
2022/5/14 7:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら