記録ID: 427633
全員に公開
雪山ハイキング
四国
残雪?の徳島県矢筈山(落合峠からピストン)
2014年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 433m
- 下り
- 434m
コースタイム
09:10 落合峠
10:00 サガリハゲ分岐
10:50 矢筈山(30分昼食)
12:00 サガリハゲ分岐
12:50 落合峠
※コースタイムは登り150分。下り110分。
10:00 サガリハゲ分岐
10:50 矢筈山(30分昼食)
12:00 サガリハゲ分岐
12:50 落合峠
※コースタイムは登り150分。下り110分。
天候 | 曇ときどき霰混じりの雨 3〜7℃ 稜線上では風2〜3m/s程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
従いながら44号を南下していくと落合峠です。 県道44号は、みよし町から落合峠まで全区間は舗装されています。 注意:県道44号には5月中旬まで舗装工事による時間制限を行うとの看板が出ていました。 通行規制一覧 徳島県道路防災情報管理システム http://www1.road.pref.tokushima.jp/c6/frame.html?pathid=013100000000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 登山道を示すテープが、疎らですが所々に設置されています。 トレースは残っていますが、笹で覆われ見難い部分が多いです。 登山道の半分程度は笹漕ぎです。大半が膝の高さです。 矢筈山手前の尾根上は岩が多いため、登山道は尾根よりチョット 下をジグザクに進みますので赤テープとトレースを確認しながら 進んでください。 また登山道が残雪に覆われ見えない箇所も有りました。 このルートを通ったことが無い方は入らない方が賢明だと思います。 【危険箇所】 サガリハゲ分岐直後のトラバースは積雪時、雪崩の危険があります。 午前中は気温も低く、雪も不安定ではない様子だったので進みましたが 危険を感じたら尾根上を進んでください。それが冬用ルートです。 【その他周辺情報】 ETCを装備していれば吉野川SAから高速へ出入りできます。 そのETC専用出入口付近が吉野川ハイウェイオアシス前です。 また吉野川SA通用口は一般開放されている様です。 駐車スペースもあるので高速にのらない人でも利用できます。 そこはレストランに温泉が併設され便利です。 温泉は大人600円です。露天風呂あり。 四国徳島の総合レジャー施設 吉野川ハイウェイオアシス 美濃田の湯 http://www.yoshinogawa-oasis.com/shisetu/f_hotwater02.html |
写真
感想
天気と雪に苦しめられました。
山頂で休憩しているとガスが徐々に濃くなり、ときどき
霰まじりの雨が降る。
まかり間違うと大変な羽目になるかもしれないと思い下山。
ここの所、なさけない登山ばっかりだったので、今回は
もうちょっと頑張りたかったのですが、この結果です。
【メモ】
持って行った水分は2.5L(1.7L余った。)
出発時のバックパック総重量は7kg位
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
いいねした人