記録ID: 4286366
全員に公開
ハイキング
近畿
三国岳
2022年05月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 658m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
生杉チェーンゲート手前の休憩舎で下車。 帰りは桑原橋にてマイクロバスに乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
若干登山道が不明瞭なところがあるが、要所要所に道標があり迷うところはない。また、危険個所もない。 |
写真
10時くらいには雨はあがる見込みだったが、天気の回復が遅れ雨の中での出発となった。
レインジャケットとザックカバーを装着し、まずは、マイクロバスを下車した三国峠休憩舎から林道で地蔵峠を目指す。
レインジャケットとザックカバーを装着し、まずは、マイクロバスを下車した三国峠休憩舎から林道で地蔵峠を目指す。
カベヨシ818到着。
ここでランチタイム。
それほど寒くはないが、風があるのでじっとしていると体が冷えてくる。ランチを早々に終え出発する。
登山開始は予定より35分遅れだったが、ここでキャッチアップ。
ここでランチタイム。
それほど寒くはないが、風があるのでじっとしていると体が冷えてくる。ランチを早々に終え出発する。
登山開始は予定より35分遅れだったが、ここでキャッチアップ。
網をかぶせ保護していたので写真におさめる。
ランの仲間だとは思うが、何か分からない。
調べてみたところ、ジンバイソウ(神拝草)のようだ。
ラン科ツレサギソウ属の多年草で、ミズモラン(水面蘭)ともいう。葉の強い光沢を水面の光の反射に見立てての名だが、確かに葉はツヤツヤして光沢がある。
ランの仲間だとは思うが、何か分からない。
調べてみたところ、ジンバイソウ(神拝草)のようだ。
ラン科ツレサギソウ属の多年草で、ミズモラン(水面蘭)ともいう。葉の強い光沢を水面の光の反射に見立てての名だが、確かに葉はツヤツヤして光沢がある。
感想
地蔵峠〜桑原橋は2018年11月から始めた高島トレイルの最終区間だ。
と言ってもこれで終わったわけではなくコロナや悪天候により中止となり未踏破の区間がまだ4区間残っている。
今回もあまり天気が良くないので中止になるかと思ったが、何とか実施出来て良かったと思う。青空は下山するまで殆ど見られなかったが、雨上がりのおかげで新緑が美しく、また暑くなることもなく、気持ちの良い山歩きとなった。
ルートは迷うようなところはなく厳しいアップ&ダウンもなかったので計画より早くゴール出来たとは言え、ヤマレコの歩くペースの評価が「とても速い」となったのは意外だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する